Pavlokの「リストショック」ウェアラブル目覚しで起きてみた

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この明るいオレンジ色のシリコン製品を手首に巻いた時、私は電気ショック首輪のことを思い出さずにいられなかった。あれはかなり残酷だといつも思っていた。そして今、私はこうして自分で着用している ― 吠えるからでも庭の外に出るからでもなく、午前6時にベッドから出られない罪のために。

私の方がこの件に関して主体性があるとはいえ、この比較は必ずしも不適切ではない。そもそも、その名称“Pavlok”[バブロフ]からして、エサを期待して涎をたらす犬たちを思い起こさせる。この名前が想起させようとしているのは一種の条件づけだ。このハードウェアのフルバージョンは、あらゆる悪癖を抑制するために作られたもので、悪い考えが頭に浮かんだ時に押す「マニュアルショック」ボタンまで付いている。

今春Indiegogoで公開されたShock Clockバージョンは、主として人が朝ベッドから出るのを助けることに焦点を絞っている。会社はこれを「生涯唯一必要なアラーム」と呼んでいる。もちろん、話はそう単純ではない。まず言っておくと、このリストバンドはスマート端末と接続しておく必要がある。つまり、スマートフォンかタブレットをベッドの近くに置いておかなければならない ― そしてもう一つの理由については次に説明する。

対応するPavlokAlarmアプリは単機能だ。デバイスとペアリングするためのボタンと時刻の設定、およびどれほど乱暴に起こすかを切り替える機能がある ― 触覚ブザー、サウンド、またはショック。設定して手首に巻いたら、そう、あとは寝るだけだ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

電気ショックを与えている時以外、Shock Clockはそこそこ快適に着用していられる。フィットネストラッカーを着けて寝たことのある人なら、おおよそ想像できるだろう。シリコン製バンドに挿入するモジュールは、フィットネスバンドのものよりやや大きいが、睡眠の邪魔になるほどではない。

アラーム機能については、ほぼ宣伝通りに働く。アラームをセットして、起床方法を選ぶ ― 止めるためにはスマートフォンを探さなくてはならない(あるいは、時々私がやったように、リストバンドを外す)。

バイブレーションが、中では最も快適だ。スマートフォンの通知を手首で受けているような感じだ。特別寝起きが悪い人でない限り、これで十分だろう。一方、サウンドオプションは、スマホのアラーム以上に優れたことは殆ど提供しないが、予備として他の方法とセットで使うにはよいかもしれない。。

そして「ショック」。これは…強烈だ。正確には、痛みはないが、予想していたものより少々激しかった。正直なところ、朝ベッドから出る方法とし私の好みではないが、それでも、スマートアラームを組み込んだ小犬が、私を起きるまで舐め続けるよりはましだ。ちなみに、これがいわゆるパブロフの条件づけだ。

Pavlok

Shock Clockには「エビデンス」書類が添付されていて、「Pavlokは医療機器ではなくその効果について医学的試験は実施されていない」と書かれているが、電気ショックによる行動変化への効果については、科学的に研究されている。冊子にはいくつかの研究結果が紹介されており、1970年代にある被験者のヘロイン使用を抑止したと思われる事例もある。それを考えると、時間通りに起きることは、実に控え目な要求だ。

私は適切に条件づけされるほどには、まだ十分な時間Pavlokを使っていない。今でも目覚しが必要で、実を言うと、着けて寝るのをやめている。眠い時のウェアラブルとしては、今使っているフィットネストラッカーだけで十分だ ― おそらく多くの人にとっても。しかし、このしくみをもっと多機能なウェアラブルに組み込む可能性はあるかもしれない。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。