Redditが透明性レポート公表、大きなスパム問題は大きく政府からの削除要請は少なめ

Redditが2020年の透明性レポートを公表した。そこには、削除したコンテンツや政府からの開示リクエスト、そしてその他の管理行為が、件数とともに記されている。その中で量的に断トツに多かったのはスパムだ。いや、削除したコンテンツのほとんどすべてがスパムだった。コンテンツ取り下げの法的要求やユーザー情報はそれに比べると少ないが、しかしそこまでわずかな量でもない。

レポートの全文はとても読みやすいが、少々長い。要点をまとめよう。

2020年、Reddit上では投稿やコメント、画像など34億近いコンテンツが作られたが、2億3300万が削除された。投稿総数も削除数も2019年に比べて20〜30%増えている。2億3300万の内、人の目に触れる前、AutoMod systemが「事前」に削除したのは1億3100万件で、サブレディットのモデレーターからの報告後に削除されたのは1360万件となる。

削除分の残り8800万(=2億3300万−1億3100万−1360万)は、Redditのアドミンが削除し、その99.76%がスパムないし「コンテンツ操作」で、後者は特定集団の宣伝や偽の草の根運動などとなる。ハラスメントやヘイト、未成年者への性的アプローチはそれぞれおよそ5万件、さらに少数の暴力的なスピーチや身元暴露発言などもある。

画像クレジット:Reddit

8万2858件のサブレディットが削除されたが、これは2019件のほぼ4倍であり、その大部分が節度の欠如によるものだった。次いでヘイト、ハラスメント、および禁止回避(たとえばr/bannedsubはr/bannedsub 2を開始)だった。

コメントを削除に関してはヘイト、暴力、ハラスメントがずっと多く見られた。削除されたプライベートメッセージの92%(合計2万5000)は、ハラスメントだった。

関連記事:Redditがコミュニティ「r/donaldtrump」を禁止、米議会議事堂での暴力事件を受け

スパムとコンテンツ操作以外では、圧倒的に多かった違反行為がヘイトスピーチだ。ヘイトで永久に禁止されたアカウントの数は、2019年に永久禁止されたアカウントの総数よりも多い。ただしコンテンツの違反はスパムや禁止回避より少ない。

政府からの削除要請は比較的少なかった。Reddit全体では、約5000件のコンテンツやサブレディットに関するリクエストが数百件寄せられた。たとえば753人のサブレディットは、猥褻物取締法によりパキスタンのユーザーにアクセスを制限された。

個人や企業からの削除依頼は数百件にのぼり、著作権侵害対策通知では、2019年の2倍以上となる約50万件(37万5774件)のコンテンツの削除を依頼していた。DMCAへの異議申し立てはほんのひと握りだった。

Redditに寄せられたユーザー情報の件数は611件で、2020年から50%増加しており、このうち424件を同社が承認している。ほとんどが召喚状、裁判所命令、捜索令状だ。Redditはソーシャルネットワークではなく、そのアカウントは本質的に匿名でも使い捨てでもよいため、これが実際にどの程度の情報開示を意味するのかを判断するのは難しい。緊急情報開示要請は約300件で、ほとんどが遵守されていた。これは、Redditのアカウントが関係している生死にかかわる状況と考えられている。

最後にRedditは、0〜249人の秘密データ要求を受け取り、2020年と同じく0〜249人のユーザーをターゲットにしている。残念ながら、米国の外国諜報活動偵察法や国家安全保障書簡の規則では、本当の具体的な数字を挙げることができない。

2020年に描かれたRedditの全体像は、スパムや非認証的な活動に悩まされつつあるコミュニティに加えて、ヘイトやハラスメント、その他の禁止されているコンテンツ(2020年は確かにこの点では例外的な年だったが)に悩まされつつあるコミュニティというものだ。個人を特定できるデータへの基本的なアクセスや利用が少ないRedditは、3文字の認証機関や法執行機関のターゲットにはならない。そして、Redditや他のプラットフォームに代わる「言論の自由」に焦点を当てたサービスが出現していることから、既追放されたヘイトやハラスメントは2021年、またどこか別のところで起きる可能性が高い。

関連記事:GameStop騒動でも話題となった掲示板サイトRedditがシリーズEで約261.5億円を調達

カテゴリー:ネットサービス
タグ:Reddit

画像クレジット:Omar Marques/SOPA Images/LightRocket/Getty Images

原文へ

(文:Devin Coldewey、翻訳:Hiroshi Iwatani)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。