Zoomの一部サービスが一時停止、現在は復旧済み

Zoom(ズーム)は、数時間のサービス障害を解決したと発表した。

ビデオ通話大手のZoomは米国時間8月24日月曜日の午前9時前に「ユーザーがZoomのウェブサイト(zoom.us)にアクセスできず、Zoom ミーティングに開始したり、ウェビナー参加ができないという報告を受けた」と述べている。

Zoomのステータスページによると、「ユーザーがZoomウェブサイトへの認証ができず、Zoom MeetingsやWebinarsの開始や参加ができない原因となっている問題を特定するべく、問題の修正に取り組んでいる」という。

障害は東部標準時午前8時51分に始まったとZoomは述べている。Nasdaq(ナスダック)での午前中の取引では、同社の株価は1%以上下落した。

数時間後にZoomは「我々のクラウド全体で修正を行っている」と述べている。

なお、誰もが影響を受けているわけではない。一部のユーザーは、Zoom の通話が正常に動作していると報告しているが、定期的に開催されるZoomの会議に参加できないと伝えているユーザーもいる。

パンデミック期間中に自宅で仕事をしていた人たちのおかげで、Zoomの利用者は急増し、毎日3億人のユーザーが会議に参加している。

現在のところZoomは今日のダウンの原因についてコメントしていないが、広報担当者はダウンタイムについて謝罪した。TechCrunchは追報があり次第詳細を伝える予定で、それまではコーヒーを飲んで一息入れて欲しい。

関連記事:私がたまたまある会社の朝のZoom会議に顔を出してしまった話

カテゴリー:ネットサービス

タグ:Zoom

画像クレジット:Olivier Doiliery / Getty Images

原文へ
(翻訳:塚本直樹 Twitter

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。