スマホ電子チケット「チケプラ」で公演当日まで二次流通可能な顔認証入場システムを提供開始

スマホ電子チケット「チケプラ」など手がけるTixplusが公演当日まで二次流通可能な顔認証入場システムを提供開始

スマートフォン電子チケット「チケプラ」(Android版・iOS版)や、ライブやイベントに行けない場合に定価で安全にチケットを売買できる主催者公認のチケット二次流通サービス「チケプラトレード」を運営するTixplus(ティックスプラス)は6月7日、顔認証技術を使った非接触の「顔パス」入場システムを提供すると発表した。

すでにTixplusでは、2021年4月15日のSKE48チームS「重ねた足跡」公演と、4月16日のSKE48チームKII「最終ベルが鳴る」公演で、このシステムの実証実験を行っている。

「チケプラ」は、スマートフォンの画面に表示されるチケットを提示してイベント会場に入場するシステム。電子チケットなので、受け渡しがいつでも行えるほか、チケットを家に忘れてきてしまうといった心配がない。友だち同士でチケットの受け渡しもでき、複数の入場者のチケットを代表者がまとめて提示するといったことも可能。電子チケットながら、画面に「スタンプ」を押してくれるので、紙チケットと同じように記念にできるという配慮もある。

これまでも「チケプラ」では、チケット購入時に、購入者の「顔画像」の登録をしてもらい、電子チケットにその画像を表示することで「もぎり」担当者は目視で本人確認を行ってきた。顔パス入場では、顔認証が自動化されるため、購入者は手ぶらでの入場が可能となる。記念のスタンプもちゃんと押してもらえる。

また、突然イベントに行けなくなったときなど、個人間ではなく、公式の二次流通を通じて定価で安全に、最長で公演当日まで電子チケットを取り引きできるサービス「チケットトレード」も顔認証と連携し、不正転売は一層厳しく制限されることになる。顔認証チケットで、「公演直前まで来場者変更にシステム対応したリセール機能を持つ」ものは業界初とのことだ。

Tixplusは、パナソニック システムソリューションズ ジャパンの「顔認証クラウドサービスパートナープログラム」に加入し、顔認証SaaSプラットフォーム「KPASクラウド」を使ってシステムを構築している。具体的な利用の流れはこうだ。入場の際の顔認証時に、チケプラのシステムでチケット所有照会を行い、入場の可否が判断される。許可されると着券処理、入場者データの更新が行われ、電子チケットにスタンプが押印される。

イベント会場の入場口での、入場者ともぎり担当者との接触が避けられるため、このコロナ禍でも安全が保たれる。今後は、顔パス認証の際に体温測定もできるようにするとのこと。将来的なウォークスルー入場を見据えた、未来のイベント入場スタイルを目指すと、同社は話している。

関連記事
欧州がリスクベースのAI規制を提案、AIに対する信頼と理解の醸成を目指す
会員数800万人超えの電子チケット「ticket board」がチケット不正転売禁止法施行に合わせて新アプリ

カテゴリー:セキュリティ
タグ:顔認証 / 顔認識(用語)生体認証 / バイオメトリクスTixplus(企業)電子チケット(用語)日本(国・地域)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。