資格講座を半額以下で、オンライン予備校「資格スクエア」が1億円調達

資格スクエアはこれまで手元に置いていた分厚い本が不要になると語る、サイトビジットの鬼頭政人社長

「資格スクエア」は司法書士や行政書士、弁理士といった資格試験のオンライン予備校だ。教室の賃料や教材の印刷費といった運営コストがない分、一般的な予備校の半額以下でオンライン講義を提供している。

例えば、国家試験の最難関と言われる司法試験の予備試験コースは19万8000円、行政書士コースは9万6000円、宅建コースは3万2400円といった感じだ。わかりやすく言えばTACやLECといった資格取得学校のオンライン版で、「リアルを超えるオンライン予備校」を目指している。

sikaku02

「従来のeラーニングはリアル予備校の劣化コピー」

2013年12月に開校。講義の動画は4000本を超え、毎月100本ペースで増えている。

今年2月には、資格試験勉強に必要な要素をオンライン化した学習システム「資格スクエアクラウド」を導入。司法試験の予備試験コースでは、オンライン上でレジュメ(教材)を閲覧・編集したり、条文や判例を参照するページヘのリンクを追加した。従来は紙の教材にメモしたり、気になる条文や判例が出てくれば動画を一時停止して、手元に置いてある参考書で調べていたのが、すべてオンライン上で完結するというわけだ。

各受講者の単語帳を共有する「クラウドスタディ機能」も追加した。例えば、司法試験で覚えておきたい規範をまとめる単語帳(論証集)であれば、最新判例のエッセンスなどを盛り込めるようになる。「最新判例を踏まえることで、採点者から『こいつ知ってるな』と思われる答案が作れる」と、資格スクエアを運営するサイトビジットの鬼頭政人社長はその効果を強調する。

従来のeラーニングについて鬼頭氏は、「リアル予備校の劣化コピーに過ぎない。せいぜいレジュメがPDF化されている程度」と辛辣だ。「時間や金銭的にリアル予備校に行けない人が、やむなく選んでいる部分もある」。

各受講者の単語帳を共有する「クラウドスタディ機能」

各受講者の単語帳を共有する「クラウドスタディ機能」

忘却曲線に基づいた復習システムで記憶の定着図る

5月26日には、教育領域に特化した独立系VCのVilingベンチャーパートナーや複数のエンジェル投資家を引受先として、約1億円の第三者割当増資を実施。調達した資金をもとに、講義終了後に答える演習機能を追加する。

演習は単なるマルバツ問題ではなく、「もちろんマル」「たぶんマル」「たぶんバツ」「もちろんバツ」という選択肢を提示。マルバツ問題に「自信の有無の要素」を加える。現在開発中の忘却曲線に基づいた復習システムでは、不正解だった問題だけでなく、自信がなくて正解した問題も出題し、記憶の定着を図る。

現在の会員数は約3000人。ネット経由の申し込みに加え、月1〜2回ペースで開催するセミナーを通じても受講者を募り、今年度中に1万人を目指している。なぜリアルのセミナーを開くのかというと、実際に会ってから入会した受講者のロイヤルティが格段に高いからなのだとか。

「確かにセミナー経由の会員獲得はスケールしませんが、参加者の方が学習継続率が高く、口コミで広めてくれたりします。SEOやリスティングだけじゃ語れない世界が、そこにはあるんです」。

資格スクエアはこれまで手元に置いていた分厚い本が不要になると語る、サイトビジットの鬼頭政人社長

資格スクエアはこれまで手元に置いていた分厚い本が不要になると語る、サイトビジットの鬼頭政人社長

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。