Amazonが英国政府とドローンの試験で提携

image-4-_cr081340762_

本日Amazonは、将来Prime Airによるドローン配達を可能にする技術をテストするために、英国政府と提携したことを発表した

英国民間航空局(CAA)との提携によって、これからAmazonは農村や郊外において操作者の視界の外での飛行(米国の連邦航空局(FAA)が現在許可していないもの)の探求が許され、1人の人間による複数の自律ドローンの監視と操作をテストし、そのセンサー並びに回避技術を試行する。これらのテストはすべて、400フィート(約122メートル)以下の高度で行われる。

「英国はドローンのイノベーション実現のリーダーです − 私たちは長い間Prime Airの研究開発に対して投資を行ってきました」と本日の発表で語ったのは、AmazonのGlobal Innovation Policy and Communications担当副社長のPaul Misenerである。「今回の発表は、英国とのパートナーシップを強化し、英国や他の国々でドローンを使って荷物を30分で顧客に安全に届けるという私たちのゴールにAmazonを近づけるものです」。

Amazonによれば、CAAは全面的にこの試験に関わり、その結果は「この分野における将来の政策や規制の策定に対する知見を得ることに役立つ」ということだ。

一方FAAは、商用ドローン利用規則を最近発表した。現在の規制下ではドローンによる配送は認められていない、なぜなら、いろいろな規制の中でも特に、操作者の視界の中でのオペレーションのみが認められているからである。この規制下では、Amazonはサービスを提供できないため、当然ながら他の国で代わりにその技術を試行することを探っているのである。AmazonのPrime Air部門は既に英国に拠点を持っており、ドローンのテストもそれなりの期間おこなっている。ジェフ・ベゾスも最近、Amazonが現在(カナダに加えて)オランダでもドローンのテストを行っていることを明らかにした。

今月初めのAmazonのイベントでは、英国政府の技術顧問であるLiam Maxwellが、ドローンのような新しい自律技術を試験する局面では英国は最も先進的な国であるとコメントを行った、そしてAmazonは「他の多くの大企業」と並んで主要な航空スペース外で製品のテストを行っていると述べた。

本日の合意はAmazonにドローンによる配達を直ちに許可するものではないが、この領域におけるAmazonの野望に大きく一歩近付けるものである。

Amazonのドローンプログラムの共同提唱者であり、英国ケンブリッジの外に一部拠点を置き、Amazonの航空部門の英国代表でもあるDaniel Buchmuellerは、今月初めにロンドンで同社が開催したドローンイベントで「私たちはPrime Airのミッション実現のためにコミットしています」と語った。「安全なオペレーションをお見せすることができるようになるまで、私たちはサービスを開始することはありません」。

Amazonが現在テストしている機材は、55ポンド(25キロ)未満の重量で、バッテリで駆動され、視野から外れた状態で10マイル(約16キロ)の距離を、400フィート以下の高度、毎時50マイル(約時速80キロ)の速度で飛行するものである。それらは機械的な故障に備えて冗長性を持つようにプログラムされていて、センサーならびに回避テクノロジーも搭載されている。

「多くの商品は小さくて軽く、2キロまでのパッケージを30分以内に効率的に小さな飛行ドローンで運ぶことができます」とBuchmuellerは語った。

さて今回の発表は、Amazonのドローン配送計画にとってどのような意味を持つのだろうか?同社の広報担当者は「Amazon Prime Airを使って、私たちは安全で環境に優しい高速配送システムを実現し、そしてすでに数百万の顧客に提供しているサービスをさらに改良しようとしています」と語った。「今回の発表は、顧客のためのこうした驚くべき技術革新の実現に向けて、私たちを一歩近付けてくれるものなのです」。

また米国でのAmazonの計画について尋ねると同広報担当者は、Amazonは「多くの国の規制当局や政策立案者と、私たちの顧客のためにPrime Airを実現するための作業を行っています。そしてその努力はこの先も続けられます」と語った。

[ 原文へ ]
(翻訳:Sako)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。