SpaceXが歴史的な民間有人宇宙船のテスト運用に初成功

SpaceXのCrew Dragon宇宙船が大西洋に無事着水し、民間企業による国際宇宙ステーション(ISS)との有人宇宙船のテスト運用に初めて成功した。これはSpaceXが年内に予定してるミッションのうちの一つで、Boeingもそれに続き宇宙船のデモ打ち上げ、そして有人でのテスト打ち上げを実施する。

Demo-1と名付けられたミッションでは、SpaceXはISSとの貨物輸送に定期的に用いられてきたDragon宇宙船の発展形となるCrew Dragonが、宇宙飛行士の輸送の準備ができていることを示した。

3月2日(米国東部時間)、地球を18周したCrew Dragonは最終的にISSへと接近し、新たなドッキング・アダプターへと自律的にドッキングした。400ポンド(約180kg)の物資がISSへと持ち込まれたが、Ripleyと名付けられたクラッシュテスト用のダミー人形は船内に取り残された。

(なお、Crew Dragonを打ち上げたFalcon 9の第1段もドローン船への自動着陸に成功している)

Crew Dragonのドッキングから5日後、宇宙船はISSから分離し、大気圏への再突入を開始。スケジュールどおり、3月8日の8時45分に地球に帰還した。

これはNASAのCommercial Crew Program(商業有人計画)における大きな進展であり、またSpaceXにとっても計画の成功だけでなく、Boeingに先んじたという意味で価値がある。ただしこれはどちらがシェアを獲得するかという話ではなく、2社の健全な競争により、有人宇宙開発がより一般的になることを意味している。

今後、SpaceXとNASAによるミッションの詳細な報告や、宇宙船とダミー人形の検査結果が伝えられることだろう。

(文/塚本直樹 Twitter

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。