Chrome OSの(広告ネットワークChitika上の)Webトラフィックシェアは最近の半年近くでほぼ倍増

この前聞いた話では、Chrome OSは企業による利用が急速に増えている、ということだったが、しかし広告ネットワークChitika最近の調査によると、まだまだニッチの住人のようだ。Chitikaのネットワーク上でカナダと合衆国のChrome OSユーザからのトラフィックは、2013年9月から2014年1月までの5か月で倍増し、ほぼ30万サイトに達した。といっても、同ネットワークの全ビジターの0.1%から0.2%に増えたにすぎないのだ。

Linuxは、Chrome OSを支えている黒子でもあるけど、Linux単体ではChitikaのネットワーク上で全トラフィックの1.9%を占めている。

でも、Chrome OSのラップトップはAmazonなどでよく売れていて、その多くが学校や大企業で使われている。だから、Chrome OS機を使っているユーザと、Chitikaの広告が載っているサイトのビジターと完全に重なるわけではない。しかもChrome OS機は、イントラネットの上で使われているマシンが多いのかもしれない。

約1年前には、Chrome OS のChikitaのユーザシェアは0.07%だった。その0.07%ですら、2012年の6月からでは700%の増になり、PlayStationからのトラフィックと肩を並べていた。

Chrome OSラップトップとデスクトップは、今後メーカー数が増えると思われるので、それに伴いユーザ数も引き続いて増加するだろう。まだ当分ニッチに住みつづけることは確かだとしても、Microsoftはすでに相当意識しており、またGoogleがこの製品を本気で押していることも確かだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。