保育の無償化について親として思うこと

保育園を運営する会社にインハウスデザイナーとして勤務し始めて約半年経過しました。

保育士さん不足の現状に、少しでも何か力になれる仕事がしたいなーと思い入社したものの、この問題知れば知るほど難しいぞ、と、思いはあっちゃこっちゃに飛び散らかしてる毎日です。

お盆前、会社から保育のセミナーに参加する機会をもらったので行ってきました。

これまでweb系の勉強会やセミナーしか出たことなかったので、平日昼間、女性だらけのセミナーに出る新鮮さと、内容の面白さにとても心動かされ、そして気持ちが上がったり下がったり色々で、、、
自分の備忘録も兼ねての感想です。

2019年りんごの木夏季セミナー、今回私は日本保育学会会長汐見稔幸先生の「保育園無償化による波紋」というセッションを聞いてきました。

「保育園が無償化になる」と聞いてまず私が思ったこと

そこじゃなくない?
2019年11月から保育園が無償化されますよねー。
内閣府のホームページではだいすけおにいさんがお知らせしています。

これを初めて私が聞いた時。
そこじゃなくない?😳」が初めての感想。

保活にめちゃくちゃ苦労してきた一人の親として、保育園にあずけられる事は感謝しかなくて、これだけお世話になってるのだから、お金は当然払う。そこじゃなくて、国として子育て世帯にお金を投じてくれるのならば、ぜひとも、保育士さんのお給料に突っ込んでほしいなーと。

保育園にあずける親は、こういう風に感じた人も多いんじゃないかと思います。

今回セミナーに参加して初めて知った世界の「無償化」の話

私にとってはこれまで「保育の無償化」は「子育て支援」という視点しかなかったんです。

でもそれだけじゃないってのに初めて知って。
そもそもは「幼児教育の重要性が認識された」っていうのから議論が始まったそうで。

保育の無償化は子育て支援の一面だけではなく幼児教育の重要性が認識されたことが元々の理由

近年、先進諸国を始めとした諸外国においては、幼児教育を、教育的 効果が高いだけでなく、社会経済的な投資効果も極めて高い公共的事業として とらえ、国策としてそのコストを社会全体で負担する「無償化」の取組を加速 させており、今や幼児教育の無償化への取組は世界の趨勢である。

引用:文部科学省ホームページ「幼児教育の無償化について (中間報告) 平成21年5月18日 今後の幼児教育の振興方策に関する研究会」より

これ、約10年前の資料ですが、幼児教育の重要性がしっかり明記されてます。
今回拝聴したセミナー中では、人格形成において幼児教育がいかに重要か、そしてその投資が国家の経済の発展につながっていくといった研究のエビデンスをたくさん紹介されていました。

こういう資料を見ると、今回、「幼稚園」と「保育園」両方がその対象となったことが、保育園に子を通わせている私にとってはとても大きいことで。

今まで子育て支援という「福祉の面」で捉えていた保育の無償化が、「教育的に意味のある国の政策」としての一面を聞いて、そしてそこに保育園も対象化されていることに、なんかうれしく思ったのでした。

子を保育園にあずけることでひたすらにつきまとう「罪悪感」

私は、子供を保育園にあずけている事にずっとどこかでモヤモヤがあって。
自分が仕事をしたいから子どもを保育園にあずける、これってもしかして子どもを犠牲にしている、自己満なのかな、、とか。

むちゃくちゃかわいいです、子ども。

っていうか、ウチの子ほんとかわいいんですよー!🤤

うちの子かわいい

私なりに色々考えて仕事してるのですが、それでもこの生活でいいのか、と考えることも多いです。

で、なんか今回このお話聞きながらちょっと泣きそうになっちゃったんですよね。
セミナー出てこんな感情になるの変な話ですが笑

お話聞いててすごく安心した自分がいて。

今回の無償化で「完全無償化」は3歳からが対象なので、うちのように0歳から保育園にあずけるっていうのはまた違うのかもしれませんが、それでも、幼児期の教育に「幼稚園」と「保育園」、両方に国が税金を投じたという事は、それだけ貴重な時間を保育園で過ごせてるって事なのかな、と。

無償化の対象(↑条件が色々違うので詳しくはちゃんとしたとこで見てくださいー)

「保育園を対象にするのは違うのではないか」というお話もたくさん聞きます。

ただ、今回のお話の中では、当初の目的としては、対象者は集団生活のなかで「生きる力」の基礎がはぐくまれることを目指す、保育所保育指針に基づく保育が行われている、認可保育園も対象になった、ということでしたー。
生きる力、大事

先生のお話を聞きながら、今回セミナーに出席して熱心に耳を傾けている保育士さんの様子を見て、うちの子も保育園で「お勉強」ではなく、お友達と接しながらたくさんの経験を踏まえた大切なことを学ばせてもらってるんだなー、って思いました。

実際、最近は個人的にたくさんの保育士さんの声を拾うようにしているのですが、これまで以上に保育士さんを尊敬するようになりました。

保育士さんって、ただ子供が好きで子供のお世話をしているっていうお仕事ではなく、子供の性格や成長に合わせた対応を、日々の生活の中であらゆる知識や経験を使って保育してるんですよね。

わが家は私も夫も実家が遠いので、おじいちゃんおばあちゃんは近くにいませんが、保育園に行くと、愛情を持って接してくれる先生がいて、「かわいいかわいい☺」言ってもらえてほんと幸せだと思うし私も「そうでしょそうでしょ☺」ってうれしい気持ちになるのです。

ありがたいことです、本当に🙏

保育園無償化、問題は山積み

保育園無償化、問題は山積み
汐見先生のお話では、「子育て支援」としての「保育の無償化」ばかりに焦点が当てられていて、税金を投じるための保育の質をあげる議論がされてない、判断基準が曖昧だという状態を問題視されてました。

わが家はとてもありがたいことに、優しい保育士さんに囲まれて日々生活していますが、保育園によっては悲しい事件を聞くのも現状です。

「税金使われてるんだからちゃんとして」っといった声も当然あがることが予想されるので、ますます保育士さんが大変なことにならないかな、と心配です。

保育園が対象になったことで、保育の質を上げるといういい方向に進んでいけばいいですが、現状ではその議論がきちんとされないままに無償化が始まるということらしく、、、

これによって保育士さん不足に拍車をかけ、逆に質が落ちる、なんてことだけはとにかくとにかく避けてもらいたいです。

早いとこ、保育士さんの負担を減らせる仕組みづくりができることを願うばかりです🙏

本当に変えなきゃいけないのは受け入れ側ではなくてあずける側

セッション後に質疑応答の時間があったのですが、数十年のブランクがあって、最近復帰された保育士さんの質問で、「以前よりも各家庭、あずける時間が長くなってませんか?」と。

たしかに。時短ではなくフルタイムで復帰しているママ友たくさんいます。

私は今、勤務時間こそ短いものの、通勤時間がめちゃくちゃ長いため、保育園にお願いする時間はフルタイムママさんと同じです。

今回のセッションのお話の中で、あるドイツの保育園のお話がありました。

午睡が終わったら各家庭お迎えが来始めるそうです。それはパパもママも両方、同じ割合でお迎えに来るそうです。

そして、16時ごろになったら保育園閉めちゃうそうです。
そこからは家族の時間。パパと子供とでサイクリングへ行ったり。キャッチボールしたり。

なんか、この話聞いて泣きそうになりませんか??😂
私はなんか胸があつくなりましたよーー!!😭😭😭
日頃からワンオペで頑張ってるママさんや、退勤後、お迎えや夕食作りを分刻みでやってる自分の毎日の生活が、うぉーーって浮かんできて。

ドイツーーーー!!!ドイツむちゃくちゃうらやましーーー!!!
日本より労働時間短く、GDPは高いドイツーーーー!!!

日々、子供は成長していて、はかない〜〜!!尊い〜〜!!って毎日思います。
それを家族で見守ることができたら本当に最高すぎです。
やっぱり働く環境見直さないとな、と心の底から思いました。

働き方を考え直したい

少ない時間で生産性をあげる、そして家族の時間を増やす!
これ、ほんと今後のわが家の課題。
目標は晩ごはんの前に家族でキャッチボール!

無償化の話から、どうやって家族の時間を作るか考えてしまったむちゃくちゃ意義深いセミナーでした。ありがとうございました。

今回もイラストACさんのイラスト使ってます。いつもありがとうございます🙇‍♀️

制作会社勤務のWebデザイナーからインハウスデザイナーに転職しました

タイトル通りなのですが、これまで、夫の経営するWeb制作会社でWebデザイナーとして働いていたのですが、某企業内のインハウスデザイナーに転職いたしました。

まず「転職したよー」と話すと、どうしても夫婦仲を心配されてしまうのですが、安心してください。仲良くやってます😇

転職の理由


転職に関しては前からずっと考えていたことでした。
今後ずっとこの仕事を続けていくためには、一度外に出て経験すべきことがあるんじゃないか、と。
タイミング的に私の年齢のことや、育休で休んでる間に、私が抜けてもいい感じにまわる環境作りが出来たこと、などなどの理由で「今だ!」と転職活動に踏み切ったのでした。

転職先の希望条件→その結果


最初の転職先の希望としては、

  • 同じような制作会社でのデザイナー
  • リモートワーク可能

この2点でした。これまで制作会社で経験してきたような、いろんなジャンルのデザインをゼロから手がける仕事は、私に向いてるなーと感じており、また、前にも書いた通り、長過ぎる出勤時間は時短勤務にとっては無駄すぎると思ってたため、こういった希望に。

転職活動していく中で、数社面談の時間を取って私の条件等を聞いてくださり、本来の希望通りの、、もしくはそれ以上の、とても素敵な制作会社さんに選考していただいたりもしたのですが、悩んで悩んで悩みまくって、結局今の会社に勤務することに決めました。

今選んだ転職先は、

  • 某企業内のインハウスデザイナー
  • 毎日往復3時間近くかけて通勤

あれーっっ!?😂って感じですが、、、
結局のところ当初の転職の目的や条件とは全く違う方向に行き着いてしまったのでした、、

ここに決めた理由


最終的にここを選んだのは、今私が一番関心のあること。事業内容が「保育」だったからです。

我が家は保活にはとにかく苦労してきて(今も下の子は認可には入れてないので保活組現役です)ここ数年間、育児しながら働く環境にずーーーーーーっと悶々としてきました。

子供がいる友人と話していても仕事と育児の両立は必ず話題に上がって、一番の悩みのタネ。何年か前の「保育園落ちた日本死ね」ブログ読むと、私、割とマジで涙でてくるんです。

夫の会社でも、在宅ママさんデザイナーさんが活躍できるサービスを作ったりと、微力ながらも私と同じように働く女性を応援できないか、と考えたりしたものでした。

転職を決意したまさにこの時期に、たまたま保育事業を展開する現職場のWebデザイナーの求人情報を見て、心が惹かれて惹かれて仕方なくなってしまいました。

決める際はだいぶ悩みました。
当初の希望通りの「制作会社での在宅勤務」との出会いもあったので。

でも今後なかなか保育事業専門のWebデザイナーに出会えることはないだろうな、と思って。
最初の目的とはだいぶ違う方向に進んでしまったのですが、条件が合わないからってここでスルーしてたらあとで後悔するかもしれない、と。

私ができることなんぞ、とても小さなことかもしれませんが、少しでも世の保育士さんを増やして安心して働ける家庭が増えるといいなぁ、と、思ったりしたのでした。

今後は現職場でも少しずつ在宅ワークができる環境を作っていけたらな、と密かに企んでおります。

Webデザイナーのキャリア


若い頃に制作会社であらゆるジャンルのWebサイトをバリバリ作って経験を積み、そこから自分に合った勤務スタイルや制作スタイルを見つけ出して、ディレクターになったり、フリーランスのデザイナーになる。
これ、よくあるWebデザイナーのキャリアアップの一つのカタチだと思うのですが、それとはまた違うカタチとして、これまでの経験をもとに、自分に合ったデザインの傾向や事業内容を見つけ出し、そこに特化したインハウスデザイナーになる、こういうのもありかな、って思います。

Webデザイナーは比較的働くスタイルが選びやすいので女性にとってはいろんなライフステージで柔軟に対応しやすい職種、なのかもしれません。それでもやっぱり苦労は多いですけども。

課題はたくさん


久しぶりに満員電車に揺られて遠くまで通勤してバッタバタで仕事帰ってきて保育園2つハシゴして息子二人ピックアップ(長男と次男は別の保育園)生活が始まって、毎日課題だらけです。

何より、「保育士さん増えるといいな」と思って就いたこの仕事、通勤時間が長いためお迎え時間間に合わず時短勤務となったため、私自身が保育園ヤバくなってる危機的状況に陥ってしまっていたり、、

来月迎える小1の壁
学童は入れたものの、私自身が新しい環境に飛び込んだばかりで、長男の小学校生活のフォローができるのかどうか、不安だらけです。

その他、日々の家事はパンパン。
共働きご夫婦、マジでいつ買い物していつご飯作ってるんですかね、、、

あと、子供の病気問題。
入社してまだ1ヶ月も経ってないのに保育園からお呼び出し一回(←これは私が早退)&体調不良でお休み一回(←これは夫が在宅で仕事して対応。ほとんど仕事できてないと思うけど…)。
そんな時の夫婦間のなんとも言えないお互いの緊張感。

熱がでたなぁーと気がついた時に、純粋に子供の身体の心配だけでなく、「あぁー、仕事どうしよー、入ったばっかなのに休みづらいなぁー」ってそういうことが瞬時に頭の中巡ってしまって、会社に対しても子に対してもなんとも言えない罪悪感に苛まれるのです、、

もちろん、家庭のことだけでなく、仕事の方でも勉強することがたくさんで、どれだけ時間があっても足りない感じ。
これまで小さな制作会社でやってきたので、今の「チームで動いてる感じ」が頼もしくもあり、緊張感もあり。
今は本当に申し訳ないくらいあれやこれや細かいところも教えていただいております🙇‍♀️

その他にも、
◼︎制作会社勤務のWebデザイナーとインハウスデザイナーとの違い(会社の体制や制作環境含めて)
◼︎WMの血反吐
◼︎次男、髪がチュルチュル

などなど、ブログに書きたいネタがもりもりな毎日ですが、、、とりあえず、まずは転職しました報告、でした。

とにかく今は早く今のお仕事と生活に慣れたいな、と。

しばらくは忙しい毎日が続くとは思いますが、長男の進学でまたガラッと変わるであろう新年度、どうかどうか我が家のみんなが健やかに過ごせますように。

今回もイラストはイラストACさん利用させてもらいました。
いつもありがとうございます。

子供用に作ったペーパーアイテムいろいろ

育休中、創作意欲が爆発

育休中、仕事から離れていると、何でもいいから何か作りたくて作りたくてしょうがない衝動に駆られました。
料理、ミシン、お菓子作り、子育てにまつわるもの、何でもよかったです。
これまで自分でも知らなかったくらい、あー、私は「なにか作る」ってことが好きなんだなーと、しみじみ感じました。
お仕事ではwebばっかりで、紙ものは作ることは少なめなので、自由にもりもり盛れちゃう感じが楽しくて、育児の合間にたくさんペーパーアイテム作りました。
役立ったものも役に立たなかったものも、いろいろあるのですが、少しご紹介です。

作るときにお世話になってるサイト

いつもいつも豊富な素材に助かってます。
ほんとにありがとうございます🙇‍♀️

子供の一日行動表

来年小学校に入学する予定のうちの長男。
5歳ってこんなに幼かったけってびっくりするほどの頼りなさで、、
毎日自分がすべきこと、その順番、時間の感覚、その全てがかなり曖昧で、朝のバタバタしているときに、「着替えてー」「そんなにゆっくり食べてたら保育園遅れるよー」「顔は洗ったのー?」、これひたすら毎度毎度言い続けてて何とかならんかと、、😂

保育園のママさんや、インスタなどで、ホワイトボードに子供用の「行動表」を作ってるのを見かけたので私も作ってみました。

イラストACさんのイラストを使って、やってほしいことをホワイトボードに貼り出しました。
ホワイトボード、マグネット、ラインで使ってるマステは全部ダイソーです。
制作費500円くらい。
時間の感覚を持って時計の針を気にしてほしいと思って、時計もつけてみました。針もマステで、日によって変更可能。
自分のやるべきことをホワイトボードで確認、できたらマグネットを「できたよ!」に移動していく、っていう単純な仕様。

作ってみてとてもよかったです。
クリアできたらマグネットの位置をかえていけるってのがゲーム感覚で楽しかったようです。
でも、いまいち時計の部分は活用できず、、、時間を見ながら行動するのって5歳には難しいことなんですね😓
とにかく「やることリスト」としては大成功で、今はこのホワイトボードを見なくても、起きてからと寝る前に、自分が何をしなければいけないか、ちゃんと把握できるようになりました🙌

ポイント表

お手伝いとか、その他何かに「挑戦」したときにポイントゲットできるポイント表をつくりました。

モノで釣るってどうなの、っていう考えもあるので、導入前には夫婦でよく話し合いました。


フレームとくまさんのシールはセリアでそれぞれ100円で。
当時、水が顔にかかることを異常に嫌がってた長男。「水に顔をつける」とか、「自分でシャンプーする」とか、挑戦するきっかけになれば、と思って作りました。

 

獲得できたポイントによって、ちっちゃなご褒美がもらえるようにしました。
あまり簡単にポイントがもらえるとつまらないし、難しすぎると飽きちゃうだろうし、ポイントの配分は最初に夫婦であーだこーだと悩みました。
これもなかなかハマってくれて、こつこつ楽しんでお手伝いしてくれたり、せっせと公園の鉄棒で前まわりの練習に励んだりしてました。
でも、100ポイントまでいったところで飽きてしまい、2枚めはあんまりシールを貼ることはなくなってしまいました😇
それでもお手伝い関係は習慣づけられたようで、シールを貼らなくても自分の仕事として認識してやり続けてます。

マンスリーフォト

赤ちゃんが産まれて1歳になるまで、毎月の成長を記録するマンスリーフォトですが、海外の赤ちゃんのマンスリーフォトとか見てるとめちゃくちゃかわいいんですよね🤤
うちも次男の記録毎月やってこうと思って、月齢の数字を紙に印刷して一緒に写真撮って記録していくことにしました。

0歳の赤ちゃん、毎月どんどん大きくなるので、ぬいぐるみと並べて撮っておくと成長具合がよくわかってかわいいの極み🤤
が!!!ズボラハハ、たった2ヶ月でmonthly photoすっかり撮らなくなってしまいました。。。
残念😇
今、このゾウさんのぬいぐるみに馬乗りになってかぶりついてる次男をしっかり心に記憶しておこうと思います。。

旅のしおり

夏に長男のお友達ファミリーと海水浴旅行に行ってきました。
私が楽しみすぎてテンション上がって修学旅行的な感じで「旅のしおり」作ってみました。

「もっていくもの」を書いておいたので、長男にはしおりを見ながら自分の持ち物を自分で用意してもらいました。
旅行前は見てワクワクしてたようですが、出発してしまえばもう楽しすぎてしおり見るどころじゃなかったようです🙃

タンスのラベル

これもよくインスタで見かけて作りました。
タンスのラベル。

これはとてもよかったです🙌
お片付けが自分で上手にできるようになりましたし、朝のお着替えも自分で洋服を選べるようになりました。
イラストは、シルエットACさんの素材から。
ラベルはこちら
エレコム ラベルシール 480枚分 A4 24面×20シート EDT-TM24
このラベルは調味料ボトルに貼ったりと、我が家の色んな所で使用中です。

誕生報告ハガキ

これは子供用ではないけども。
年賀状とか、何かしらポストカード作るの大好きで。
出産のお祝いを頂いた際に、そのお返しに添えたカード。

※名前は仮名に変えてます。
私が普段隠れてコソコソ食べてるお気に入りスコーンを内祝い用に大量お取り寄せしてカードと一緒に。
(赤ちゃん素材のデザイン大好きです。お仕事ください☺)

クリスマスのアドベントカレンダー

これは長男が5歳になりたての頃かな。。
クリスマスのアドベントカレンダーを作りました。


これもグッズは全てダイソーです。
白い紙に数字を印刷してチョキチョキ切ったものを茶封筒に貼り付けて、木製クリップで留める。
リボンや100均の造花で飾り付け。
麻の紐で木製クリップごと引っ掛ける感じで壁に貼り付けました。

中には小さいラムネとかグミとか少量のおやつと一緒に、お手伝い項目を書いたカードや、当時ひらがなの読みがいまいちだったので、ひらがなカードを仕込みました。

朝、開封して司令を達成→ちゃんとできたら保育園から帰ってきておやつが食べられる、って感じです。
一般的にはお菓子だけが入ってて、ただただ楽しいはずの子供用のアドベントカレンダーですが、これを利用してお手伝いさせたり、ひらがな覚えさせようとしてる自分がいちいち小狡いなーと思います。
でもこれも本人楽しそうだったので良しです😅

何かを自分が好きなように作るのってほんとに楽しい。
ほとんど自己満で作ってていまいち役立たなかったものもありますが、何かしら成果が出るととても嬉しいです。
特に、行動表タンスのラベルは幼児にとてもおすすめです。
100均グッズで簡単に作れるので、是非👋

Webデザイナー(女)、働き方、いまだ模索中。

前回更新のブログから5年以上経ってしまいました。。。

以前にブログを書いていた頃と随分生活環境が変わってしまったので、違うブログで新たに始めようかとも思ったのですが、いろいろ考えた結果、ここでまたゆっくりマイペースに更新していくことにしました。

少しだけ長くなったので目次。

まずは現状


前回のブログ、長男を出産して10ヶ月の頃に書いてるようですが、2018年12月現在、長男は6歳になり次の4月でいよいよ小学生になります。早かったような、長かったような、、、
そして今年1月に次男を出産し、10ヶ月になったところです。
(どうも私は産後10ヶ月になった頃に気持ちが落ち着いてきてブログにまとめたい衝動に駆られる傾向にあるらしいです、、、)
いつのまにやら男児二人の母になってました。

11月(次男9ヶ月)に近所の小規模保育園に入園することができ、私も仕事復帰することができました。
長男と次男は別の保育園に通っているため、送り迎えに2軒の保育園をハシゴする毎日です。

さかのぼって、、長男産後からの働き方

赤ちゃんを見ながら在宅ワーク

長男が産まれたあと、まずは子供を見ながら、家で仕事をするつもりでした。
ですが、「あ、これ無理やん。。」と、1日目でわかりました。

家の1部屋しっかり使って、デスクの前には、子供が中にいても楽しい仕掛けがある大きいベビーサークルを購入。
↓こういうやつ。。

さあ!楽しんでね!😌とベビーサークルに放ったのですが、全然楽しくなかったようです。
0歳、「ここからすぐに出せ、そして抱っこしろ」と大騒ぎで仕事どころではありません。。。

じゃあしょうがない、と、お昼寝の時間を利用して仕事することにしたのですが、そうなると私のメンタルが平穏でなくなるというか…。
お昼寝タイムになると「寝て〜、寝るのだ〜、早く寝て〜〜〜〜」と寝かしつけに対していつもよりも一層マジになってしまってるようでさっぱり寝ません。
時計をじっと見て、どんどんお昼寝タイム(お仕事タイム)が減っていく、抱っこで揺らしつつ悶々としながら時間が過ぎていきます。
まだその頃は夜間の授乳もあり、体力的にもしんどかったので、あー、これはだめだなーと。
ずっと何かに追われてる気がして育児も仕事ものびのびとできない。

けど、保育園はどこもいっぱい。
認可保育園、認証保育園の申込みをしつつ、一時保育を利用することにしました。

一時保育を利用

一時保育は、地域によって色々のようですが、保護者の育児疲れ解消、急病や出産など様々な理由で一時的にお子さんを預けたいときに、保育園の専用保育室等で預かってもらうことができる制度です。
利用には事前に登録&予約が必要で、緊急で突然預けるってのはできません。

まずは電話でアポをとり、子供を連れて希望の保育園へ行って書類記入&面談。
その後保育園で必要な持ち物を用意。お着替えやお昼寝用のタオル、食事用のエプロン、マグ、暑い時期はプールグッズまで、園から指定されたものを西松屋でどっさりと買い込みました。
その沢山のグッズと、おむつやそれを持ち帰るためのビニール袋諸々、全部記名✍
そして何より大変なのは、予約争奪戦。
すぐに予約いっぱいになってなかなかとれないんです。
さらに、料金は0歳時の場合1日8時間利用で4500円(半日2250円)、昼食250円、おやつ100円、高いです。。
一時期、週2〜3回くらい預けて仕事してましたが、いやー、高い。
仕事のために一時保育を長期的に利用、というのは我が家の場合は現実的ではなかったのでした。

無認可保育園へ

一時保育を利用しながら仕事をしていたとき、家から自転車で20分位のところに無認可の保育施設に空きがあることがわかりました。
フランチャイズ型の保育園で、一度見学に行ったのですが、正直、印象はいまいちでした。
(先生方は親切だし元気に通ってる子もたくさんいるので、完全に私の主観によるものなのですが)
すごくすごく悩みました。
そこまでして私は働きたいのか、なんのために?子供より自分のことを優先しているんじゃないか。
たくさんたくさん悩みました。
ただ、無認可保育園への通園実績がある家庭は、今後認可保育園へ入園申請するときに、点数が高くなるんです。
(認可保育園に入るための選考は、家庭状況をポイント化した「点数」によって行われます。加算のポイントは地域によってまちまち。無認可施設に通ってると逆に減点の対象になる地域もあるらしいので要注意です。)

「ずっとじゃない。認可に入るため。」
そう思ってこの無認可保育園を利用することにしました。
金額は無認可なので(当時は)区からの補助金も出ず、月65000円、くらいだったと思います。
結局長男はこの保育園に約4ヶ月間通いました。
息子の方はすぐに慣れたものの、私のほうが大丈夫かなーともやもやしながら通わせ続けた数ヶ月間でした。
この頃のことを思い出すと胸がキュッと痛くなります。
たまに保育園での事故なんかをニュースで見ると辛くて仕方ないです。
でもここに通った実績がないと、この後通う認可保育園には入れなかったかもしれないんですよね。。
結果的に事故なく無事に卒園できたので良かったのですが、自分があまり納得できてない保育園に預けた、という事実は未だにどこか罪悪感のようなものを感じています。

認可保育園へ

長男、1歳になって、4月からようやく認可保育園に入ることができ、無認可の保育園から転園しました。
これは駅から遠い我が家の近くにたまたま新設の保育園ができた、という、とっても運の良い状況でした。
園庭があり、家からも近く、先生方もとても親切、給食もおやつも全部手作り、私の小さい頃には当たり前だったこの環境がほんとにありがたく感じました。
こうやって考えると待機児童が多い地域の「保育園見学」は意味ないじゃんっていう印象で。。
よっぽどのことがない限り選べる状況じゃないんですよね。
何人の募集枠があるのか、自宅からの距離、そういうことを考えてるとあまり細かい希望を言ってると入園できません(T_T)

待機児童問題ほんとになんとかなりませんかね😭

事務所へ出勤開始

無認可保育園に通いだした頃から、私も事務所へ出勤するようになりました。

その頃の私のスケジュール。

ママさんはみんな同じだと思いますが、とにかく時間が足りない。

▪朝は夫が保育園の送り担当のため、私は朝食の片付けやら、部屋に散らばってるものをざーーっっと片付けてルンバスイッチオンして家をでる
▪1時間20分かけて事務所へ出勤
▪怒涛の勢いでお仕事
▪17時前に事務所退出
▪最寄り駅近くで夕食の買物をして保育園までチャリ爆走。
▪保育園で息子ピックアップ(ここで靴履きたくないだのなんだの何かしら一悶着)
▪お腹空いたコールが鳴り響く中、夕食作り
▪(ピーマンは食べないだのなんだの5悶着くらいして)ご飯食べさせて一緒に自分も食べてお風呂へ
▪歯磨き、絵本読んで寝かしつけ
▪子が寝たら復活、夫としゃべる(この時間だけがゆっくり大人と喋れる時間)

 

もうなんか日々急いでました。
バッタバタでした。
絶対に残業できない環境で時短でタスクさばいていくので、とんでもない集中力で仕事してました。
ちょっとでも待つことに「あーーー時間もったいない」ってイライラする、余裕がない自分。

私、詰む→花水(ハナスイ)もらう

( 花金・華金という言葉が流行ったのは約30年前のバブル時代。←らしいです。)
いつもバタバタ、テンパってるしてる私に、夫が見かねたのか、水曜日だけ時短勤務を交換するという提案をしてくれました。

水曜日は夫が早く仕事を上がって保育園にお迎えに行って、晩御飯もお風呂も寝かしつけも全部やると!??
もともと家にいるときはしっかり協力してくれる夫。
でもどうしても平日定時まで仕事して帰ってくると21時近くになってしまい、育児参加したくてもなかなかできない状況でした。
そこで1週間の中でも比較的仕事が落ち着いている水曜日に交代させてもらうことになったんです。

これほんとに私にとっては最の高システムでした。
夫も、子供の様子や保育園の出来事を把握することができるし、私も週一日だけでもリフレッシュタイムができる。

この日だけは残業して仕事に打ち込むもよし、勉強するもよし、美容院行くもよし、飲みに行くのもよし、習い事するのもよし。
唯一、水曜日だけ、子供から離れてしっかりと自分の時間を持つことができました。
土日に美容院行ったりすることもできるけど、せっかく家族みんなの休みの日、ゆっくりと家族全員で過ごしたいなーと思ってしまって、なかなか美容院行くのも億劫になるんですよね。

私のサイコー水曜日の過ごし方は、時短ではない定時の時間まで仕事する→習い事に行く→帰りにファミレスでアルコール飲みながら好きな本を読む。
はい、これサイコーです。

在宅ワーク開始

事務所に出勤するスタイルを数年続けてきましたが、どうしても時短勤務の私にとって「往復2時間以上」の通勤時間がムダでしょーもないものに感じて仕方ありませんでした。
通勤時間中はニュース見たり本読んだりと勉強時間に当てるようにはしていましたが、家で、お迎え後のバタバタがしんどすぎて、もっと効率的に仕事ができないか、という思いから在宅で仕事ができるように環境を整え直しました。
事務所スタッフと出勤して連携しなければならない部分もあったので、最初の方は週一回だけは出勤していたと思いますが、徐々に完全に在宅で仕事するようになりました。

少し待ち時間ができたときは「じゃ今のうちに晩ごはん1品つくっとこ」とか、「お風呂掃除しとこ」とか、時間を有効的に使えるので、イライラすることも少なくなりました。

次男の妊娠、出産


前回、つわりで仕事脱落しましたが、今回もやはりつわり開始と同時に吐いて吐いて吐きまくる生活開始。
さらに今回は妊娠中期で妊娠糖尿病になってしまい、途中入院、インスリン注射を自分で注射しながら生活する、という厄介な妊婦生活となってしまいました。。。
通っていた産院では、私はリスクが高いとのことで出産できないことになり、NICUがある大きな病院で出産することを勧められ途中転院などを経て、1月に元気な男の子を出産することができました。
ヒトの誕生ってほんとに奇跡?
しばらくの間、のんびり育休期間を経て、今年11月(次男9ヶ月)より、小規模保育園に入ることができ、仕事復帰、今に至る、です。
この小規模保育園は、3歳までの園のため、今後また転園しなければなりません。
そのため比較的入りやすかったんですね。
できれば1歳の4月から認可保育園に入園することが第一希望ではあったのですが、1歳は激戦で、4月から入れる可能性が低いため、早めの仕事復帰となりました。

9ヶ月、10ヶ月くらいの赤ちゃんってめちゃくちゃかわいいんですよー。
ハイハイして、つかまり立ちして、ママ大好きで追っかけまくってきて。(←これが大変でもあるんですが?)
この時期に保育園にあずけるのは毎度のことながらさみしくてさみしくて身悶えます。。
あーーー、もったいない。かわいいよーーー。ずーーっと見てたいーーー。って。
子供のほうが先にお友達がたくさんいる保育園生活に慣れちゃうんですけどね?

 

前回の復帰は正直、つらかった。


長男の妊娠、出産、産後から仕事復帰、を今振り返ってみると、「私、テンパってたな..」って思うんです。
今も相変わらず慣れない育児で毎日大変ではいるのですが、あの頃の私は一体何と闘っていたんだろう、、という感じです。
ずっと焦ってました。

▪妊娠から1年以上休んじゃった、早くブランクを取り戻さなきゃ、
▪どんどん新しい技術出てる、早く取り戻さなきゃ、
▪時短だけど前と同じように消化しなきゃ、、、

子供小さいからって言い訳にしちゃいけない、っていう負担も感じていました。
以前のように勉強会にいけないこともモヤモヤしてました。

数年育児しながら働いてみて、あー、なんかそういうのしょうもないなーと思うようになりました。
以前のペースで仕事するなんてとても無理。
なんで全てできるような気になってたんだろう、とも。
もちろん勉強しなきゃいけないことってたくさんあるんですが、自分の必要なことだけを追えばいいって、今は思ってます。
私がこだわらなきゃいけないものはその成果物であって、その過程じゃない。

これまでのように私の100%の時間を仕事に費やすのは無理で。
もちろん仕事を手を抜くということではないです
今は限られた時間の中でできること精一杯のことをやるしかない。

そう割り切ることができるまでに、結構時間がかかったのでした。

 

女性は選択肢が多い


主語が大きくて怒られちゃうかもしれないけども、どうしても女の人って選択肢が多いなーって思うんです。
結婚するか、いつするか、仕事は続けるか、いつまで続けるか、子供は授かりたいか、それはいつか、いつまで仕事するか、いつ復帰するか、、、
どれを選ぶにも勇気がいるし、人それぞれどの選択肢もあり。
どれを選んでも「これでよかったのか?」と振り返ることもあったり。
将来の私が、今の私に対して「もっと仕事に力入れてればよかったのに」とか「いまは100%子供だけと向き合ったほうが良かったんじゃないの?」とか思う日が来るのかな、って揺らぐこともあります。

今後もたくさん悩むことも多いと思いますが、とりあえず、前よりは肩の力を抜いて仕事と育児に向き合える気がしています。
私、仕事も子供も夫も大好きなんですよね。
いろんなスタイルを模索しつつお仕事頑張っていきます。

途中ほとんど休んでるけど、このブログを始めたのが2010年。
自分の大きなライフイベントを経験し、だいぶ状況が変わってるのですが、また自分の振り返り用メモとして少しずつでも更新していくつもりです。

Webデザイナー(女)、働き方が変わりました

30代Webデザイナー(女)、働く環境が変わりました

ここ1年以上ブログをさぼってましたが、その間、Webデザイナーとして、働く環境が大きく変わりました。

ワタクシ、昨年、第一子を出産しました!!

最近は子育てするには難しい環境と言われてますし、Web制作のお仕事も将来どうなるんだろって不安は絶えません。(夫もWeb屋です。。。)

そんな転機を迎え、将来のことなどいろいろと考えました。

Web系のお仕事は比較的「働き方に融通が効く」方だと思います。
最近、Web系のお仕事されている女性たちの働き方がブログ等で紹介されていて大変参考にさせてもらってます。

ノマドでお仕事できたり、正社員だったり派遣だったり、1か月のうち数日だけ死ぬほど働いて後はオフにしたりという方も。
Web系の仕事の魅力はもちろん、こういった働き方が好きでこの職を続けている方も多くいるのかも?

私はこの職に就くまで美容業界、教育関係、医療業界とお仕事転々とした方ですが、
20代後半で出会えたこのお仕事がとても好きで、「環境さえ整えればお家でも仕事が続けられる!妊娠中、出産後、育児中も続ける!」と、意気込んでおりました。

が、、、今「育児なう」なわけですが、仕事との両立、とにかく思い通りに行ってません!(;´∀`)
想定外の連続です。
夫も一緒にWeb制作を生業としております。
Web系でお仕事されてる男性にとっても、嫁が妊娠・出産したらこんな感じになるかもです!

妊娠前までの働き方

妊娠までは事務所に出勤し毎日朝10時から、残業して夜9時くらいまで、モリモリWeb制作のお仕事して参りました。
前述のとおり、子供ができてもずっとずっとお仕事をしていたいと思ってました。

自宅にも制作環境を整えていたので、
「子供ができても仕事は続けられる!」、
「満員電車にも乗らなくていいし、自宅で陣痛来るまでお仕事する!」、
「産後はしばらくは育児できついかもしれないけど、数ヶ月経ったら赤ちゃんのお昼寝タイムにちょこちょこお仕事しておむつ代稼ぐ!!」
と、そんなことを考えてたのでした。

地獄のツワリ開始

妊娠がわかって大喜びし、仕事と妊娠生活両立できたのはわずか数日のみでした。

すぐにツワリがやって参りました。

つわりがツライっていうのはよく聞く話です。

でも、まさか、ここまで??(ヽ’ω`)な感じでした。。。
第一の「想定外」です。

24時間二日酔いの状態、寝ても覚めても気持ち悪く、(私の場合は)気持ち悪いのに全く吐けませんでした。
PCに向かうなんてのは拷問かっって状態になりました。
横になると気持ち悪くなるので日によっては座ったまま寝たりしてました。

そしてその気持ち悪さよりも何よりも辛かったのがとんでもなく気分が落ち込んだこと。
気持ち悪くて働けない自分に罪悪感を感じ、
「世の中の妊婦さんは臨月まで頑張っている人もいるというのになぜ私は、、、」
「私が働けないせいで夫のタスクが山積みになって大変な思いをしている、、、」
「働けないくせに家事もできないなんて、私はクズ、、、」
と、永遠と自分を責めて責めて責め続ける謎の自虐プレイに入りました。
不眠にもなりました。
気持ち悪くて何も出来なくて気分が落ち込んでて寝れないっていう最悪の状態です。
なぜか韓流ドラマにはまりました。

噂のホルモンの仕業です。

夫は、その頃、私が使い物にならなくなったせいで、鬼のようなタスクを抱えて終電で帰宅、真っ暗闇の部屋の中で真っ青な顔の嫁にむかえられ、深夜の食事(コンビニ弁当)。
その後深夜の作業を開始し、日の出とともに布団に入り、少しの睡眠、数時間後また出勤、という毎日を送っていました。

普通ドラマとかだと嫁の背中をさすって「大丈夫~?」って姿を見ますが、夫は仕事がお祭り騒ぎで正直それどころじゃなかったと思います。
私も私で仕事が出来ずに夫のタスクを益々ファイヤーさせてたのは重々承知だったので、せめて静かに苦しもうと思って一人で身悶えていました。

「うーーーーーーーーん、うーーーーーーーん」と暗闇で目をつぶってあぐらをかいて唸りながら泣く私( ;∀;)。
隣の部屋からカタカタカタカタカタ、キーボードをたたく音。

カオスでした。二人でみるみる痩せて行きました(ヽ’ω`)

大誤算でした。
「陣痛来るまで働こ~」なんて軽く考えてた私に、恥を知れ、とののしりたいです。

心身ともに弱ってる状態でまっったく仕事なんか出来ず、ツワリ期の3ヶ月間、ただただ泣いてました。

つわり期の後半になると、泣いて過ごしながらも、働いてない罪悪感からとにかく何かしたい一心で少しずつお仕事に挑戦しました。

出来たことは、
デザイン(得意なジャンル限定)、
htmlとcssのコーディング、
WordPressの簡単なタグを埋め込んだりする作業。
妊娠前には普通にやっていた、ライティングやワイヤー作ったり、なんかは無理でした。
WordPressの複雑なループの処理を考えたりとかも無理。
コレを機に自分でも初めて気づいたのですが、どうやら私にとってこれらの作業は使う脳が違うようで。。。
「考える」作業が無理なのでした。
デザインはひょっとしたらいい気分転換になっていたのかも。
PCの前にいるだけで気持ち悪さは悪化するのですが(例えるなら船酔い中に船内で論文読む感じ。。。)それでも「働かなきゃ私、クズ…」という謎の強迫観念からできることだけ作業してました。

こうやって少しでもお仕事続けられたのはこの職種、環境に感謝だ、と思ってます。
通勤するお仕事、人前に出るお仕事だったら続けられなかったと思います。

この時期はまだ安定期に入る前なので、あまり人に知られたくなかったりもして、、、
はっきりとした理由も伝えられず欠勤が増えたり、職場側の理解がイマイチで休みが取りづらくて仕方なく退職される方もいるようです。

安定期の働き方

つわり期の最終段階では気分が落ち込みすぎて「人は何で生きるのか」と意味の分からないどん底まで思い悩んだ末、少しず~つ気持ち悪さが回復。
それとともに気持ちの沈みも回復。
さらにさらに夫のお祭りもおさまってきました。

それでも、相変わらず普通の体調ではありませんでした。
近所のスーパーに行くだけで動悸息切れ、めまい、電車に乗ると貧血。
犬なみに発達した嗅覚に、あらゆるニオイがダメ。
食べ物のニオイだめ、シャンプーのニオイだめ、夫のニオイだめ、全部ダメ。

この後も通勤することは断念。
完全に自宅で仕事するようになりました。

この頃の想定外は「妊婦、なんか肩身が狭い」。
ちょうど「妊婦お断り」の飲み屋が炎上した時期です。

世の中には「マタニティマーク」が嫌いな人がいるらしく、あのころあったこと、思ったことを、ここでいろいろ書くつもりはないですが何だか世の中、世知辛いなぁとつくづく思いました。
私の安定期は、中の人はありがたいことにずっと順調にいてくれたので、どうしても用事があって電車に乗るときはマタニティマークをつけずに良く立ってました。

でも、本当に体調の良くない妊婦さん、います。
「マタニティマーク」は、何かあった時にいち早くお腹に赤ちゃんがいると周りに知らせるためのものでもあります。
しんどいのに電車に乗って通勤してお仕事する妊婦さん、本当に尊敬します。
私は出来なかったので。
すごいことです、本当に。

出産

そんなこんなで予定日の1ヶ月前から里帰り出産のために実家の福岡へ。
夫は立ち会いを希望していたので予定日付近をなんとか仕事があけられるようにスケジュール組んでたようですが、なかなかそんなにうまくいかず、予定日付近にどんどんズレこんでいきました、、、
そしてお腹の中の人は、うんともすんとも出てくる気配なく、お腹ライフを楽しんでる模様。

まだかまだかと悶々としていたのですが、幸か不幸か計画分娩の流れになっていきました。
超音波で確認していると、めちゃくちゃ中の人のヘッドがデカかったんです。
さすが、私と夫の子です。
このままでお腹の中で育ち過ぎては分娩に長時間かかって難産になってしまうので、入院して陣痛促進剤を使って早く出したほうがいいでしょう、とのことで「突然来るかもしれない陣痛」にハラハラすることもなく、夫は入院日に合わせて東京から福岡へやって来ました。
(予定日は過ぎていたので充分にハラハラしていたのですが…)

と言ってもやはりズレこんでしまった仕事はあったので、福岡に来ても私の実家でひたすらPCに向かって仕事してました。
明日、我が子が生まれるかもしれない、という入院予定日の前日も、夫は深夜までカタカタしてました。

入院日。
朝9時に陣痛を起こすような処置をしてもらって病室で陣痛が起きるのを待ちます。
その間も夫は病室でずっと仕事してました。

これは良かったのか悪かったのか、、、
他の職種だったら諦めて立ち合えないか、仕事をスパっと諦めて妻の陣痛に専念するか、ですよね。
夫は両方やらなきゃいけない状況にw

お昼ごろからゆるい陣痛開始、
うーーーーーーーーーん、うーーーーーーーーーーーーん、と痛がってる中、同室で夫もぐぬぬぬぬ、、、と迫る納期と戦っておりました。
つくづく同業で良かったなぁと思います。
普通、「ちょっとあんたこんな時に何やってんのよ?イライラ」ってなりますよね。
同業だったので、私は陣痛で苦しみながらも「ちょっとあんた、間に合うの?イライラ」ってなってました。
そのPCの向こうのお客さんの顔がわかってるので、陣痛中にハラハラしてました。。。

痛みは続いたまま夜になってきて、、、
夫は前日の深夜作業もたたって夜はパタン、と就寝。(付き添いも同室で就寝可能の病院)
私は微妙に続く痛みに眠れず、さらに、深夜になって「お?コレは赤さん本気出してきた、、、」っていう痛みが開始。
めっっっちゃくちゃ痛かったのですが、恐らくこの先も長いだろうことはわかっていたのでグーグー言ってる夫は起こさずに一人耐えました。

それから翌日のお昼ころまで、私のうめき声をBGMに、夫は仕事したり電話対応したり心配したりお茶飲ませてくれたりウロウロカタカタ大忙し。

13時くらいにようやく分娩台に移動。
そこで夫もようやくPCと離れました。

その後はもうなんかとにかくひたすら痛みとの闘いです。
笑っちゃうくらい痛くって、なにこれ死ぬのってくらい痛くて、それはそれはひどく痛いとしかまぁ言えないんですけど。

前日9時に処置、微弱陣痛に苦しみ深夜からの本格的な陣痛、
翌日17時43分、30時間以上かけてようやく3390g 男児出産しました。

新しい世界にびびって泣く赤ん坊、
感極まって泣く夫、
へろへろに疲れた私がいました。

小さい彼との初めてのご対面の感想は
「なんだ、そんな頭でっかくないじゃん」。

こんな感じの出産でしたが、つくづく夫と同業でよかった。
痛みに身悶えてる時に夫がぐーすか寝たり仕事したり、恐らく同業じゃなかったらキレ散らかしてたと思います。
同業の男性の方、奥さんが同業じゃない場合はぜひ潔く出産立ち合いに専念してください。

産後

その後数日、入院中の私に付き添って夫も病室に寝泊まりしました。
寝泊まりしながら仕事してました。

キャサリン妃とか安藤美姫選手とか、あれは一体何なの?

私、産後、めちゃくちゃ辛かったです。
産後4日くらいは何かにつかまらないと立ったり歩いたりできませんでした。
貧血みたいなフラフラするんです。
産後10日くらい円座にしか座れませんでした。
痛いんです、めちゃくちゃ( ;∀;)
産後、赤ちゃんと一緒にお腹の中に入ってたものが少しずつ出てくるのですが、私は完全に終わるまで2ヶ月かかりました。

順位をつけるなんて出来ないくらいどれも辛かったですが、どーしてもと言うならば、私のツライ順は
ツワリ > 産後 > 出産
でした。
産後2ヶ月くらいは仕事なんて全く頭になかったです。
育児が大変はもちろんですが、本当に体がしんどかったです。

なので産後一日で退院してスタスタ歩いちゃうキャサリン妃、
産後数ヶ月で氷の上で踊っちゃう安藤美姫選手、マジすげぇ~、としか言えないです。
ムリムリムリムリ(゚∀゚)、って感じです。
産後がこんなにツライのはまたしても想定外でした。

育児と仕事

育児、噂通り、大変です。

仕事復帰に関して、保育園に預けるのは自営業だと難しいと事前に聞いていたことと(ただでさえどこも空き待ちの状況で育休中の方でも苦戦してるそうで)、
私自身も可能であれば家で育児しながら仕事を続けるのが理想なので最初は家で育児しながら仕事してみましたがこの大変さもかなりの想像以上でした。

夜泣き、寝ぐずり、早起き、原因はいろいろですが結局、私の中で「保育園あずけずに育児しながらの在宅ワーク」は限界でした。
でも保育園は待機待ちで簡単に入れる状況ではなく、現在空き待ちをしながら「一時保育」を利用しています。

一時保育とは、一般的に認可保育所通常の保育とは別枠で子どもを受け入れるシステムなのですが、1回○時間○円、という感じで、一般の認可保育園にあずけるより高いです。
倍以上です。
働けば働くほどお金がかかる悲しい現状になってます。

とにかく妊娠、出産、子育て、と、色んなことが想定外で、女性が仕事を続けるっていうのは大変なことなんだなぁーと身を持って感じています。

反省、反省

大変だとは知っていてたくさん考えたつもりでしたが、妊娠出産育児は想像以上でした。

つわりがあってもなんとか仕事はできるでしょう、と思ってたのが大間違いでした。
母乳のこと、ミルクのこと、妊娠中にもっと勉強しておけばよかった。
保育園あずけずにモリモリ仕事は私にとっては不可能でした。
事前にちゃんと保育園のこと調べておけばよかった。
あ、ネントレやったことは大正解でした。
(ネントレ=赤ちゃんのねんねトレーニング)
働くママさんは、もしやらないにしてもネントレがどういうものか知っておくといいかも。
おすすめです。

想定外だらけで体も心もへとへとに疲れてますが、一つだけ良い想定外。

我が子がかわいいです、驚異的に奇跡的にどうしようもなくかわいいです( ;∀;)
顔がカワイイとかそういうのじゃなくて、もう存在全てがありえないほどかわいく感じるのです。

「ホルモンの影響だからしょうがないよ」と、一言で片付けられてしまうホルモンとやら。
つわりや気分の落ち込みなど、ホルモンとやらにはかなり悩まされましたが、
ここまで何かを心の底からかわいい、愛おしく思うのがやはり母性だとかホルモンとやらの仕業だとすると、ホルモンとやら、捨てたもんじゃねぇと思います。

同業で子育てしながらモリモリ働くママさんたくさんいます。
しかもパワフルに!アグレッシブに!激しく働いていて、尊敬します。
私もっ!今後もこのお仕事を続けていきます。
働き方を工夫すれば続けられる職種であることに感謝です。
でもその分、地道な努力も必要だなーとも実感しています。
何しろどんどん新しいことが出てくるので着いていけない。。
まだ本格的に、とは言えないですが久しぶりにお仕事再開して浦島太郎状態です。
pre_get_postsって何それ?
Fireworks終了のお知らせって何っっ?ヽ(;▽;)ノ
たった1年ちょっとのことなのに産後ボケしてる私の頭は、冷蔵庫に豆腐が7丁あったり日常生活にも支障をきたしていて、しばらくリハビリが必要です。

今はまだ手探りで必死で毎日を過ごしてますが、うまく育児と仕事を両立できるといいな。
今後、また会社に就職したり(年齢的に難しいかもしれませんが・・・)、働き方は変わってもこのお仕事をやっていきたいと思ってます。

息子が10ヶ月を迎えましたので記念と決意、ということで書きました。

頑張る。

WordPressのオリジナルテーマでブログを作る方法②

この記事は、WordPressのオリジナルテーマでブログを作る方法①の続きです。

目次

テーマの編集

ではいよいよテーマの編集になります。
私のやり方になっちゃうんですけど、流れとしては

  • 1 パスを書き換える
  • 2 ページを分解する
  • 3 ループを理解する
  • 4 テンプレートタグを埋め込む
  • 5 必要ファイルを作成・複製する

こんな感じです。

1 パスを書き換える

最初に、画像などのパスをWordPress用の書き方に修正していきます。
こちらが、パスの書き方です。

もともとの記述

<img src="images/sample.jpg" />

修正後

<img src="<?php bloginfo('template_directory');?>/images/sample.jpg" />

twentyelevenの中にも、画像なんかはこの記載でかかれてますので、この部分をコピーしてきて、画像パスなどを全置換、してください。

header部分の、style.cssの読み込みの記載方法だけ、ちょっと違うのでご注意ください。
こちらもtwentyelevenのheader.php内に記述がありますので、
参考にこぴぺしてください。

もともとの記述

<link rel="stylesheet" href="style.css" type="text/css" />

修正後

<link rel="stylesheet" href="<?php bloginfo('stylesheet_url'); ?>" type="text/css" />

一応、追加資料のほうにもこの辺、書いてますので、よろしければ参考にしてください。
「初めてのWordPress!オリジナルのテーマでブログを作る方法」追加資料【pdf】

2 ページを分解する

WordPressでは、各ページの共通部分を、「テンプレートファイル」にしてしまって、読み込むことができます。


たとえば、上の画像のデザインで言うと、このindexページの、header部分、右カラム部分、フッター部分は、他のページでも全く同じ内容です。

そのようなファイルを
header部分はheader.phpに
右カラム部分はsidebar.phpに、と新しいファイルを作ってしまいます。

index.phpのソースには、
ヘッダーがあったところに、phpの「header.phpをよみこんでくださーい」という記述を書いておきます。

<?php get_header(); ?>


同じように、右カラムがあったところに、

<?php get_sidebar(); ?>

フッターがあったところに、

<?php get_footer(); ?>

と記述。

index.phpはソースがスッキリなるはずです。

3 ループを理解する

php、が苦手でも、これだけは理解しておいたほうがいい記述です。

ブログでは、投稿の内容を複数件、表示することが良くあります。
例えば、最新記事の5件表示、同じカテゴリーの記事5件表示、など。

上の↑感じで同じレイアウトの箱を5回表示させたい!
そんな時の書き方がこちら。

<?php if (have_posts()) : ?>
	<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>
		~ここに表示したい一つの箱のソースが入るよ~
	<?php endwhile; ?>
<?php else : ?>
~ここは記事が1件もなかった時の表示内容~
<?php endif; ?>

図で書くとおそらく下のような感じ。

「もし投稿があったら、投稿内容を表示させましょー」、というphpの記述を書いて、
その中身は、投稿内容の、ひとつの、ボックス分の、ソースが入ってきます。
投稿内容がないときは、記事はありません、といったような表示をだす、っていう記述です。

※ループに対してたくさんの条件を設定することもできます。
例えば「カテゴリー3の記事だけを5件表示」とか。
そんなときは、「WordPress 特定カテゴリ」とかわかりやすい言葉で検索すると、たっくさん参考、解説サイトが出てきます!

4 テンプレートタグを埋め込む

ループ部分の記述が終わったら、テンプレートタグを埋め込んでいきます。
日付やタイトルなど、テスト用に、ソースにテキストをじかがきしてる部分に投稿内容を反映させるため、テンプレートタグを埋め込んでいきます。
このタグについてはWordPressのCodexにタグ一覧が載っています。

たとえばtitle、上の画像の「斜めフレンチ・・・どうのこうの」の部分は、Codexの中から必要なtitleタグを見つけて詳細を見てみると、

Codexに答えが載ってます。
記述方法まで詳しく紹介されています。

ここ以外でも、たくさんのブログでよく使われる、テンプレートタグは紹介されてますので、ぜひ、いろんな参考サイトを調べつつ、タグを埋め込んでいってください。

5 必要ファイルを作成・複製する

次に、必要なテンプレートファイルを作っていきます。
WordPressをインストールした時にもともと入っているテーマにはもりもりとphpファイルがあります。
ですが、自分で、テーマを作るときに、まねして、全部準備することはありません。
もりもりある中でも、ブログ制作時によく利用されて、最低限抑えておきたいテンプレートファイルは少しだけです。

こちらは、ブログの構成を考えたときの図。

ここから必要ファイルを考えた場合、以下のようなファイルを作ることになります。

今回の構成では、最新5件表示のデザインは、トップページもカテゴリーも全部、同じなので、ほぼ、複製するだけで、すみます。

他にも、Codexには、カテゴリーやタグ以外でも、色んなファイルが紹介されていますので、追加したい機能に対する、該当ファイルを使ってオリジナルブログを作っていくことができます。

私はだいたいこんな感じで、Codex、Twentyeleven、参考になるブログなどをいったりきたりしながら、ブログを制作しました。
この内容は、ほんとに最小のページ数でブログを作る方法を、ご紹介したのですが、もし、ここまでできたら、機能を追加したり、ページを追加したりすることにも、調べ方が、慣れてきてますので、サクサクと、比較的簡単に、できるようになってるんじゃないかな、と思います。

目次へ

WordPressで制作した「ブログ」でよく使うプラグイン

「プラグイン」はWordPressの拡張機能です。
プラグインはWordPressの大きな魅力の一つで、phpなどを一生懸命記述するのではなく、そのサイトに合った機能を簡単に追加していくことができます。
プラグインは無料のもの、有料なものとありますが、「なんでこんな高機能で無料!!」とびっくりするほど充実した手の込んだ大盤振る舞いの機能がさくっと追加できたりします。
追加方法も簡単、直接、管理画面の「プラグイン」⇒「新規追加」から、インストールすることができます。

Contact Form 7

Contact Form 7
コンタクトフォームを、一発で、実装することができます。
日本語もOKだし、デザインもカスタマイズできます。

WPtouch

WPtouch
スマートフォンに最適化させるプラグインです。
デフォルトのままでなんかかっこいいインターフェイスになります。
利用者がすごく多いので同じデザインをよく見かけてしまうのですが、簡単なカスタマイズも可能です。

SNSプラグイン

最近はFacebookやtwitterからの、ブログの訪問者さん多いと思います。
たくさんの方に見てもらいたいって方は、ぜひ、こういったソーシャルネットワーク系の、アイコンを、設置されるといいかと思います。

SexyBookmarks

このプラグインはこのブログでも使ってるのですが、ぴょこっとでてくるデザインがかわいいです。

WP Social Bookmarking Light

ブログに限らず多くの色んなタイプのWordPressのサイトで使われています。

WP-PageNavi

WP-PageNavi
ページ番号を並べた、ナビゲーションリンクを、表示させることができます。
今どこのページにいて、あとどくらいページがあるのか、直感的に分るので、訪問者には便利です。
デザインもカスタマイズすることができます。

目次へ

最後に。WordCamp Tokyoが開催されるよー!

最後に、なんども申し上げていますとおり、WordPressはたくさんの参考サイトがあります。
勉強会やコミュニティもたくさんあります。

私が今までお世話になって、これからもお世話になるであろう、親切な「WordPress上級者」の方々にはとっても感謝しております。

そして、、、
2012年9月15日にWordCamp Tokyoが開催されます。
もうすぐ1000枚用意してあったチケットがなくなる勢いなのだそう。。。(ΦωΦ)すごいです。

WordCampではたくさんのデザイナーさん、プログラマーさん、ブロガーさん、などなどと交流ができて、WordPressのことを知ることができる無料のお祭りみたいな感じです。
私も今からとっても楽しみで、どのセッションに行こうかと、タイムテーブルとにらめっこしてます!
当日はそのへんうろちょろしてると思うので、是非、みなさん名刺交換&仲良くしてくださいヽ(´ー`)ノ☆

デザイナーさんにとってプログラム書いたりって、とっても難しいですが、こういった機会にお友達を作って同じ悩みを共有、相談できる人ができると、きっと楽しいはず!
と思います。WordPressにご興味ある方、こういった機会を大事にしてぜひ、参加してみて下さい。

また、今回、ジョブボードとやらが用意されるらしく、参加者が働く先を、企業が一緒に働く仲間を探す場が提供されるそうな。
(詳しくはWordCampで仕事を探せ!WordCampで仲間を探せ!!で。)
今、まさに一緒に働く仲間募集中なので、いい出会いがあるとうれしいです(ΦωΦ)♪

WordPressのオリジナルテーマでブログを作る方法①

目次

はじめに

昨年9月、WordCamp KOBEで「初めてのWordPress!オリジナルのテーマでブログを作る方法」というお題でスピーカーをやらせていただいてもうすぐ1年。。。
終了後のスライド公開時に「しゃべった時のカンペもそのうち公開します」とか言ってそのままズルズル、ずーーっと気になっておりました。

ググればこの手の情報はきっちりまとめてくださってるブログなどがわんさかあって、今更、需要無さそうですが、もうすぐWordCamp Tokyoも開催されますので、「行ってみようかしら(・∀・)」と思う方ちょっとでもいたらうれしいなぁ、と思い、まとめてみました。

約1年前のスライドとカンペをもとに、変わった部分(WordPressのバージョン的にも私の知識的にも)を織り交ぜつつオリジナルテーマでブログを作る方法を書いてます。
全スライドはこちら WordCamp KOBE「初めてのWordPress!オリジナルのテーマでブログを作る方法」スライドと追加資料です
※でもこのスライド約一年前のなので情報が古い部分もあります。。。
「PHPよくわかんないけど、html、cssはおっけーでWordPressにちょっと興味があるWebデザイナーさん、またはWebデザイナー目指してる人」など、初心者向けの内容です。
コレ見たらブログが作れたよ!っていう内容ではないですが、今後WordPressに触れる上で参考になるサイトや調べ方などをざっと紹介できたらと思います。

目次へ

WordPressをおススメする理由

WebデザイナーでSNSなどを利用して情報を収集している方多いかと思います。
そうやって情報集めまくってると、それをメモっといたりするアウトプットをする場が欲しくなってきます。
そのひとつの方法として「ブログ」があり、私は最初アメブロやらFC2やらでブログをやってたのですが、Webデザイナーなりたいんだからやっぱオリジナルのデザインで、好きなレイアウトで、好きな構成のブログ作りたいなぁーと思いはじめたのでした。
その頃ちょうど、転職も考えていたので、ポートフォリオの一つになるといいなぁとも思ってました。


そこでPHPもよくわからないまま、WordPressのブログ制作に挑戦しました。
が、わからないなりにもなんとかできました。

今、ほんとにWordPressって大人気で、
WordPressに興味がある人がたっくさんいるので、
ちょっと調べると情報が満載です。
上級者の方からたくさんの情報を得ることができます。

たとえば、

WordPress Codex
こちらは、WordPressの公式オンラインマニュアルで、
初心者の方が欲しい情報はほぼ書いてある教科書のような存在です。

Codexに載ってないような、、もっと具体的な質問も、
WordPressフォーラムに投稿すると、答えてくれるWordPress上級者さんがいらっしゃいます。

あと、今回のWordCampのような、無料のイベントも各地でたくさん開催されてます。
この他にも、ちょっと検索すると、参考になるブログがたくさんあふれています。
こんなかんじで、WordPressは初心者のために色々と教えてくれる先輩もたくさんいて、わからないことがあっても情報量が多いので調べやすいです。

私の場合は、こうやってWeb上でいろいろと調べながら、WordPressにふれていって、今ではお仕事でもWordPressを使ったサイトを制作できるようになりました。

PHPの知識が浅くても、WordPressのおかげで動的なページが制作できるようになります。
また、WordPressに慣れることで逆にちょっとだけPHPが理解できるようになります。

WordPressに慣れていくためには、まずは最初にブログを作って、いろいろとテストしていくのがすごくいい練習になると思います。

目次へ

ブログの構成を考える

まずはブログのデザインに入る前に構成を考えます。

ブログと一言で言っても、いろんな種類があると思うんですけど、内容や目的、ターゲットなどをよく考えてどんなコンテンツやページが必要なのかを考えてみます。
そのためには、私の場合はいろんな既存のブログを見て、構成とか参考にさせていただきました。

今更な感じですが、Webデザイナーさんにとっては有名ドコロ、デザインがステキでWordPressで作られているサイト。

こういう素敵なブログを見て、
「ほぉ~2カラム構成で、サムネイルを豊富に使ってて、、、」とか研究してました。
(よそ様のブログを研究した時に書いた記事⇒4つの人気ブログのデザインを研究。しつこいですが、またブログリニューアルしました

ちなみに、こちらのサイトWPデザインギャラリー

WordPressを使用した国内外のWebサイトを収集したWebデザインギャラリーで、カテゴリーで「個人の日記」など選ぶことができるので、WordPressで作られているたくさんのブログを参考にすることができます。

WordPressの「投稿」と「ページ」

WordPressのブログの構成を考える上で、「投稿」と「ページ」っていうのがとても重要になってきます。

WordPressでは、コンテンツを作成する時に「投稿」または「ページ」という方法でページを作成します。
(※カスタム投稿タイプという投稿方法もあるのですが、これは初めてWordPressをさわる方はまだふれないほうがいいかなぁ~と思います(;・∀・)
今後慣れてきて機能を追加したい時なんかに挑戦してみたらいいかと!
ちなみに私はコーポレートサイトなんかを制作するときはカスタム投稿タイプをモリモリに利用するものの、自分用のブログ、今まで3つ作って来ましたが、全てカスタム投稿タイプは使っていません。)

その「投稿」と「ページ」2つの違いなんですけど、

画像の左側は、管理画面の「投稿」の画面、右側は「ページ」の画面です。
すごく似ているんですけど、
「投稿」の方は、カテゴリーを選択したり、タグを設定することができます。

ですが、右側の「ページ」の方ではそれができません。

カテゴリーやタグでソートできるのも、「投稿」で、作ったページなので、まさに「投稿」は、「ブログ」向きの機能だと思います。

で、「ページ」の方は、時系列には影響せずに、恒久的、半固定的な情報を掲載する際に適していますので、たとえば「このサイトについて」とか「お問い合わせのページ」なんかが向いてる機能だと思います。

「投稿」でどんなカテゴリー、どんな構成にするか、また、「ページ」でブログとは別の、どんなページを追加するか、それぞれ考えます。

最近よく見かける、ブログのページ構成

こちらは、最近よく見かける、ブログのページ構成です。

まず、トップページで最新の記事数件をタイトルやサムネイル のみで 表示させます。

そこから、記事の個別のページにリンクする、そう行った作りのブログが、最近よく見るなーと、思います。

さらに、この、トップページと同じようなレイアウトで、タグとかカテゴリーでソートされたタイトルだけ、数件表示のページから、個別記事へリンク、そういった感じの構成です。

私のブログもそうなんで、具体的なページを見てみるとこんな感じなんですけど、

イメージ画像で、ぱっと見で視覚的な情報を得ることができたり、おっきなフォントサイズでざーーっとタイトルを確認できたり、、、などなど、自分なりの見せ方を追求できるのがオリジナルデザインのブログをつくる醍醐味だと思うので、ぜひ、その辺も研究して、オリジナリティあふれるレイアウトを工夫してみてください!

今回はこの構成でのブログ制作についての流れを考えてみたいと思います。

構成が出来上がったところでデザインに入っていきます。

目次へ

デザイン~コーディング

デザイン

準備するデザインとしては、先ほどの構成を元に、5件表示用のレイアウトがひとつ、あと個別記事のデザインが二つ目、

この2つだけで最初に挑戦してみるブログであれば、十分なんじゃないかなーと思います。

あと、必要があればっと書いてるんですけど、、「このサイトについて」や「お問い合わせ」のページも、あるといいかもしれません。
ブログによっては、フッターの部分に自己紹介がしてあったり、お問い合わせフォームが右カラムにあったり、とその辺も自分にあったいろんな形にできますので、工夫してみてください(・∀・)

具体的なデザインをご紹介します。
これ、5件表示のページ。

細かく見ていくと、先ほどの構成案のとおりで、右カラムにカテゴリー別のリンクを設置。
あと、「キーワード」という形にはしてますが、タグのリンクになってます。

それぞれ、タグやキーワードで絞られた、最新5件表示のページ(レイアウトは全て同じ)にリンクするような構成になっています。

次に、各記事のページ。

先ほど例に上げたような見やすい素敵なブログは、見出しのデザインとか段落ごとの十分な余白とか、そういったことがすごーく考慮されている感じがします。

一つの記事内でも、いろんなスタイルを用意しているようです!

そのほかにも、訪問者に長時間見てもらうために、一つの記事の最後に関連する記事へのリンクを表示したり、人気のある記事をランキングで表示したり、と、色んなブログで色んな工夫がなされています!

また、訪問者に、再度、遊びにきてもらうために、RSSやtwitterアイコンを設置したり、アフィリエイトを考えている方は、バナーの設置場所とか、それに合わせたカラムサイズ、効果的な広告の位置を考える、といいのかも。

せっかくオリジナルデザインのブログなので、いろいろ工夫したデザインを作ってみてください♪

コーディング

デザインが終わったら、コーディングです。
あとからワードプレスの機能を加えていきますので、
まずはWordPressことは考えずに、いつもどおりモリモリコーディングします。


作ったデザイン2種類のPHPファイルとcss。あと画像フォルダ。

目次へ

WordPressをインストール

サーバーについて

WordPressを設置するには、PHPとMySQLが使えるサーバーが必要なんですけど、レンタルサーバーによって特徴や規制があります。

データベースを作ったりとか、サーバの知識とかあまり無くて初めて体験する方にとっては、ちょっとだけめんどくさい工程があります。(慣れちゃったらダイジョブなんですが!)
ここでつまづいてしまう方多いと思います、私もくじけました(;・∀・)
ローカル環境でWordPressを動くようにしたり色んな方法があるかと思いますが、最初は思い切ってWordPressを自動インストールできるサーバを契約してしまった方がいいと思います!

インストールするときに、心折れてしまっては、どうしようもないので、初めての方は一番簡単な方法で、やってみるのを私はオススメします。。。
参考サイト
WordPress Codex レンタルサーバ情報

レンタルサーバの説明どおりに作業して自動インストールが完了したら、管理画面とサイト側のページが確認できます。

これは、WordPressに最初に入ってるテーマです。これから、いよいよ、自分のデザインを反映させていきます。

自分のオリジナルテーマと合体!

で、この自動インストール後の全ファイルをのぞいてみると、膨大な量のファイルがあります。
あまりの量で、けっこう、気持ちはなえてしまいそうなんですけど、実際、使うファイルは、ちょびっとだけなので、ダイジョウブです!

WordPressを、インストールしたフォルダ直下の、wp-contentフォルダ、themesフォルダと中に入っていきます。
このthemesフォルダの中が、自分のオリジナルのテーマを入れる場所になりますので、このthemesフォルダの中に自分でコーディングしたテーマをフォルダごと入れちゃいます。


※ちょっと内容が古いですね、ゴメンナサイ。でもやることは変わらないです。。
このnails-parkっていうのが今回作ったオリジナルテーマで、まるごとUPします。

themesフォルダの中に既に他のテーマがもう入ってます。(WordPressのバージョンによって、入ってるテーマは違います。)
これが先ほどサイト側の画面で見えてたテーマです。
こういったもともと用意されているテーマは、これから自分のテーマを編集していく上で、すごく参考になりますので、私は参考ソースとして、一応、とっておきます。

では、まずは、サイト側で自分のテーマが表示されるように、設定します。

管理画面の、外観テーマのページを見てみると、
twentytenが現在のテーマとして、設定されているのがわかります。
※情報が古いです、スイマセン(´・ω・`) 2012年8月現在、最新のWordPressをインストールすると、「twentyeleven」というテーマが入ってるかと思いますがどちらも参考にする部分は同じです!

もともと用意されているテーマの中のstyle.cssを開いてみると、一番最初の部分にテーマの名前とか、URLとかの記述があります。
これがこのテーマの情報です。

管理画面内でテーマを選ぶときに表示される情報がここになります。

なので、もともと用意されているテーマのstyle.cssの記述を参考にして、「自分の」オリジナルテーマ内のスタイルシートを編集してください。
自分のテーマに沿った情報に、記述を修正していきます。

修正したファイル、をまとめてアップすると、ちゃんと、管理画面外観テーマに、自分のテーマ情報が、表示されるようになります。

ここで自分のテーマを有効化させると、なんとなく、自分のテーマの内容が表示されるようになります。
この時点ではcssや画像が反映されてなくて、予定してたものと違うのでドキドキしてしまいそうですが、これから自分のテーマを、WordPress仕様に書き換えていきますので、この時点ではこの表示でダイジョウブです!

WordPressのオリジナルテーマでブログを作る方法②へ続きます。

出版した書籍を10倍売るためのプロモーション戦略 って勉強会に行ってきた

7月27日、ソフトバンク クリエイティブ株式会社で開催された、出版した書籍を10倍売るためのプロモーション戦略 ~『本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書』に見るWordPressとSEO、SMO、Amazon対策~という、勉強会に参加してきました。

本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書」は、WordPress勉強中、利用中の方なら、きっともうお手元にお持ちの方いっぱいいらっしゃるかと!
WordPressの書籍で売れに売れまくってる本です。

本に関して、最初の感想はとにかくサンプルサイトがきれいです。
デザインのクオリティが高くてワクワクします!
私、実は書籍の中身よりも結構前にサンプルサイトを拝見いたしまして、きれいなデザインだなー(゚ω゚=)と、だいぶジロジロ見てしまいましたw
この本読むとこれと同じWordPressサイト作れるよ〜♪っていう流れで手取り足取り制作の流れを教えてくれる、タイトルどおりの教科書的な作りになってます。
私的にはぜひぜひ、デザイナーさんが読むとすごくためになるんじゃないかなぁ〜と思います!
(本自体のデザインも技術書なのにキレイで見やすくまとめられてて好きです。)

この書籍での一番すごいなーと思うポイントは、書籍の内容についての質問に答えてくれるんです〜
こちらで⇒『WordPressの教科書』FAQ
私だけでしょうか。。。普通、質問ってビクビクしますよね(・Θ・;)
「その質問既出なんだから全部確認してから来てよ」
「ちょっと、その質問的がずれてんだけど」
なんて言われたらこえー、すみません、すみません、ごめんなさい、と思って。

でも今回の勉強会でお話しされてたんですが、そういった質問も丁寧にお答えしているそうです。
多分、お答えする側からしたら結構手間なんじゃあ?と思うんですが、FAQページは一つ一つ丁寧に答えられてるため、どんどん長くなってます。
すごい。
なんか、最近、WordPressを勉強しやすい環境がたくさんあってほんとにありがとうございます、です。

今回の勉強会に参加しまして、本の「親切丁寧さ」が、制作前・制作中・出版後本を手に取った読者へのフォローまで徹底しているのが伝わってきて、そりゃ売れるよなー、なんて思ってしまいました。
(同時に、売れる本って、やっぱ手間かかるんだなーと思いました(^▽^;))
勉強会の内容については株式会社コミュニティコムの星野邦敏さんのブログで詳しくご紹介されてます。

で、私今回初めて知ってほぉ~!と思ったのですが著者陣の中のお一人が、以前、国語の先生をされてたそうですよー。
きれいな日本語のプロが文章を書かれていて、@imura_designさんがデザインしたサンプルサイト、さらにWordPress界のアノ人@jim0912さんがソース書いてる本ってなんかすごいですね(・・;)
勉強会の後の懇親会は残念ながら都合で参加できず、で残念。。

じっくり時間かけてこの本読んでくと、かなりWordPressの知識が深まる一冊で、WordPress初級・中級の方にオススメです。
私ももっとじっくり読まなきゃー。

※ちなみに、会場までの道順、だいぶ迷って六本木をさまよいました。
GoogleMAPで吐き出される結果がどうもおかしいようで、六本木一丁目からすぐなのに麻布十番付近に行かされるウロウロする人が数名いらしたようで、、
GoogleMAPに対してプリプリしてたのですが、実は私は六本木一丁目から向かったにもかかわらず徒歩7分のところを35分かけてやっとたどり着いたので、便乗してGoogleMAPに切れてる場合じゃないな、と反省してます。ゴメンナサイ。

WordPressってなに?WordPressで作るサイトのサンプルいろいろ。

WordPressってなに?
全然違うお仕事してる友人から聞かれます。

制作者向けのWordPressのお話って、ちょっと調べるとわかりやすいまとめがわんさかあって毎日毎日感謝でいっぱいです。
で、制作者のためのお話しではなく、WordPressってなんなのか、WordPressでどんなサイトが作れて、他のWebサイトとどんな違いがあるのか、
ディレクション経験0の私が、「Web制作者ではない」人向けに、上手にわかりやすく説明できるようになりたい、、、と思い、まだまだ勉強中で悪戦苦闘してる身ですが、考えてみました。

「WordPressって最近よく耳にするので、WordPress勉強始めるぞっ!でもWordPressってなんじゃいっ!」って初心者の制作者様にもちょっと参考になりますように。。。

目次

1、ホームページの更新作業について

最近私のまわりでも、会社のホームページほしい、とか、
自分で作ってるんだけど、なかなか更新していくのがむずかしいよう、という話をちょろちょろ聞きます。

例えばこういうサイト。
どシンプルなコーポレートサイトを例に。

この中の、この部分。

最近のWebサイトってTOPページにこういう表示、良くありますよね。
このNews&Topicsを更新したい!なんてあると思います。

方法の一つとしては、
更新作業全部、制作会社に任せちゃうカタチにする。
このときのメリットとしては、依頼するだけでめんどっちい作業自体は全部お任せできます。
デメリットは、依頼する会社にもよると思いますが、
制作会社に支払う更新費の問題はもちろん、更新までに時間がかかったり、やっぱり修正、ってなったときに同じ作業を踏むのにいちいち依頼かけるのがめんどうだったり、など。

他の方法は、自分で更新しちゃう。
ただ、更新するにはHTMLをいじらなきゃいけないので、まずその為に、HTMLとサーバーにUPして公開するための最低限の知識なんかが必要です。

一般的な例として上でご紹介したようなサイトの「News&Topicsを更新する作業」を、ざっと確認してみます!

①まずは追加、修正ファイルを確認!!

Webサイトを閲覧する際、そのサイトがそれぞれどういう構成になってるか、全部で何ページあるのかって、見てる側は、いちいち気にしないですよねぇ。
でも制作する側、更新していく側からする、と全体のページ数、それぞれのページのつながり方はとっても重要だったりします

この「News&Topics」という項目に限定して言うと、このサイトでは、
まずトップページに最新5件を表示しています。

なので、まずはトップページのNews&Topicsに公開したい情報を追加します。
そのかわり、一番下の古い情報を削除、、、とかそういった作業が必要になります。

また、「最新情報」の一覧ページがある場合は、ここも忘れずに。
今回の場合、グローバルナビの「最新情報」ボタンをクリックすると、
過去の更新情報の一覧が出てくる作りになってます。

ここのページも一番上に新しい情報を追加します。

あと、情報の詳細ページです。
タイトルだけでなく、なかみ(詳細)が表示されるページです。
これは「ページの修正」ではなく「ページを追加」しなきゃですね。

そして、この詳細ページはいままでに更新した、そしてこれから更新していく、各情報ごとに1ページずつあるはずですので、どんどんどんどん増えていく感じになります。

以上、このサイトではNews&Topicsに1件の情報を追加するのに3つのHTMLファイルをいじることになります。

②HTMLをいじる

HTMLってこんな感じです。
先ほどのコーポレートサイトのトップページのNews&Topicsの部分のみのHTMLの記述。

<div id="News">
<h2><img src="/images/topics.gif" alt="News&Topics" width="600" height="35" /></h2>
<div id="NewsBox">
<dl class="NewsStyle1">
<dt><span>トピックス</span>2010.10.09</dt>
<dd><a href="/news/sample1.html">サンプルタイトル①サンプルタイトル①サンプルタイトル①</a></dd>
</dl>
<dl class="NewsStyle2">
<dt><span>ニュース</span>2010.10.09</dt>
<dd><a href="/news/sample2.html">サンプルタイトル②サンプルタイトル②サンプルタイトル②</a></dd>
</dl>
<dl class="NewsStyle1">
<dt><span>レポート</span>2010.10.09</dt>
<dd><a href="/news/sample3.html">サンプルタイトル③サンプルタイトル③サンプルタイトル③</a></dd>
</dl>
<dl class="NewsStyle2">
<dt><span>ニュース</span>2010.10.09</dt>
<dd><a href="/news/sample4.html">サンプルタイトル④サンプルタイトル④サンプルタイトル④</a></dd>
</dl>
<dl class="NewsStyle1">
<dt><span>レポート</span>2010.10.09</dt>
<dd><a href="/news/sample5.html">サンプルタイトル⑤サンプルタイトル⑤サンプルタイトル⑤</a></dd>
</dl>
</div>
</div>

これ、だいぶシンプルなソースで、htmlの知識がある方にとっては、なんてことないと思うのですが、わからない方にとっては、おえーー(´ж`;)ゥって感じなんじゃないかと思います。
この該当部分を追加、修正、削除しなきゃいけません。

③サーバーにUPする

トップページ(修正)、一覧ページ(修正)、詳細ページ(追加)、3つのページのhtmlファイルを、サーバーにUPしなきゃいけません。
サーバーってなに?。。。
えっと、扱う機能やサービスに応じてさまざまな種類があるのですが、ここでいうWebサーバーは、Webサイトのデータ(HTMLとか画像とか他ファイル)を、なんだかごにょごにょしてくれて、世界中から閲覧できる形にしてくれるんです。

よくイメージできなかったらごめんなさい。
とにかくHTMLいじっただけで終わりじゃなくて、サーバーにファイルを送る作業も必要になりますよ、という話です。
その為にはまた専用のソフトを準備して、、、というゴタゴタもあります。

ニュースをひとつ更新するだけで、HTMLやサーバーに関する知識が全く無い方だとなかなか頭の痛い作業になるかと思います。
また、ちょっとHTMLの構文をコピペミスで間違えちゃったりすると、激しくレイアウトが崩れたり、リンクなどの機能が効かなくなったりして、「もう、こわいよぅ。更新するのイヤだよぅ。」という状態になった経験がある方もきっとたくさんいらっしゃるかと・・・。
3年前の更新情報に「New!」アイコンが付いてるような、うそつきーー!!ってホームページになってしまうこともしばしばです。

2、CMSとは

そんなときに便利なのがCMS(コンテンツマネージメントシステム)なんですが、
CMSっていうのは乱暴にまとめるてしまうと、HTMLとかサーバーの知識がなくても、ホームページのコンテンツを楽に追加修正できるシステムのこと。
そのCMSの中でもたくさん種類あって、有名どころでは
EC機能に特化した国産のオープンソース、EC-CUBE(イーシーキューブ)とか、コミュニティ系が得意なXOOPSとか、
ブログを構築するのに便利、とされてるMovable Type、などなどなど。
以前勤めてた会社では自社で開発したCMSを扱ってましたし、世の中にはいろんな種類のCMSがあるようです。

なんだかたっっくさんいろいろあって、その機能とか規模とか肝心なコスト、いろんな要素を吟味した上で選択することができるわけですが、WordPressはそんなCMSのうちのひとつです。

って言ってもどうやって簡単にホームページを更新できるのーーーと、あんまり想像つかないと思うので少し例を。(全部架空のサイトです。)

3、WordPressで、サイトを更新する方法

さっきのサンプルコーポレートサイトの管理画面、そのサイトに適した形で管理画面を作ることができます。

これ、WordPressの管理画面

WordPressで更新する手順はこんな感じ

画面の左っ側にずらりとナビゲーションが並んでるので、
「新規追加」をクリックすると入力画面が出てきます。
そこにタイトル、本文を入力して「更新」ボタンをポチすると、更新完了!

おーー!!なんか簡単!じゃないですか!??
管理画面からこうやって投稿するだけで『News&Topics』のトップページ、一覧ページ、詳細ページ、自動的に更新されるんですー!

アメブロやFC2なんかのレンタルブログサービスを使ったことある方は想像しやすいかと思いますが、
お客さん(閲覧者)に見せる画面とは別に、管理用のページがあって、
そこからどんどん更新、修正、できるわけです。

これは一番最初にサイトを制作する時に、
「新しい記事を投稿したら、トップページに最新5件表示させて、一覧ページにも表示させて、詳細ページが生成されて、、、、」
といった命令を聞いてくれるテンプレートを準備してあるからなのです。

『こんなコンテンツを更新したい』
『コンテンツをこういったレイアウトで魅せたい、、、』
といったことを、最初に制作しておく箱(テンプレート)をその仕様に準備しておけば、
管理画面から投稿するだけで、箱がごにょごにょやってくれますので、サーバーにUPしたりなんかのめんどくさい作業が必要ない!ということです。

ただ、『タイトル』と『本文』だけでなくて、WordPressではもっともっと独自の投稿内容を用意(カスタマイズ)することが可能です!

4、WordPressでの更新コンテンツ具体例

先ほどの「News&Topics」なんかもいいけど、さらにもっと複雑な内容なんかも自分で更新したい!
そんなときのために。

『タイトル』と『本文』だけでなくてWordPressの拡張機能を使うと、もっともっと便利な管理画面を作ることができます。
こんな機能つくってくださった制作者様、ほんとにほんとにありがたくて身悶えます。
これ、私にとって最大のWordPressおススメポイントです!!

例えば・・・

飲食店のサイト。

お店のメニューなんかって季節によって追加したり、季節限定のコースがあったり、と、いろいろと頻繁にいじりたい項目だと思います。

【サイト側】

こんな感じのサイト、レイアウトだったとしたなら、、、

【管理画面】

管理画面はこんな感じで。

使いたいお料理の写真、価格、コメント、こんな感じで
投稿したい内容をあらかじめ決めておけば、必要な投稿画面にカスタマイズができます。
自分で簡単に更新していけて、いい感じのレイアウトで表示されるようになります。

アイデアしだいでいろんなコンテンツにできます。

美容院サイト スタッフ紹介ページ

美容院や、エステ、病院などを探すときは、スタッフのキャラクターが私はとっても気になります!
なので、スタッフの紹介ページなんかがあるといいなーと思うのですが、どうでしょうか!

【サイト側】

スタッフの紹介ページ。新しいスタッフが入ったり、逆に辞めちゃったーって時なんかも、さくさくっと自分で更新。

【管理画面】

これも必要な項目を準備した管理画面に。

コーポレートサイトセミナーのお知らせ

セミナーを開催している会社なんかも更新もりもりしたいんじゃないかなーと思います。

【サイト側】

セミナーだけじゃなくてもスクールとかでもなんかいろいろ。

【管理画面】

同じように、必要項目をあらかじめ準備。

ケーキ屋さん商品情報

【サイト側】

ケーキ食べたいですね。

【管理画面】

人気No.1!とか季節のおススメアイコンなんかも管理画面のチェックボックスでサクッと表示。ケーキケーキ。

インテリア家具ギャラリー

【サイト側】

写真で魅せたいようなサイトはギャラリーがおススメですが、ソースが大変複雑になってくるので、htmlの知識が無い方にとってはなかなかのハードル。

【管理画面】

管理画面から投稿すると簡単です。
もともとのテンプレート(箱)のほうにレイアウトだけじゃなくスライドする命令も書かれてるので、写真と説明文投稿するだけで動きのあるページを自分で更新できます!

5、まとめ

「ホームページ」と一言でいっても、見た目のデザイン面ではもちろん、
普段閲覧してる側からは見えない部分である、管理面、機能面でも、いろんな種類があります。

まずは自分のホームページでどういったことを表現したいのか、
どんな効果を期待しているのか、
更新していく環境やコストに関して、いろんな条件の中で、デザイン面でも機能面でも、ぴったりなホームページが作れるといいですよね!

もちろん「更新する気は全くない、名刺代わりだし、そんな暇もないし」という方にとっては、「自分で更新できる」機能はいらなかったりしますし!
各CMSでできないことや、デメリットもありますし、多方面から検討する必要があります。

なんか、書いてみたのですが、ほんとはもっともっとたくさんWordPressの素敵なトコあるのに、私のイチオシについてのゴリ押しになってしまいました。。
私はまだまだ色んな引き出しを広げていかなきゃいけない状況ですが、とりあえずWordPressの素敵な部分をほんの一部ですが語ってみました!

おしまい。

私の愛するフォント「ひま字」 #LOVEFONT

愛するフォントを告白するブログを書いてみましょ

先日、WordCampTokyoの時に、WEBCRE8@glatyoudさんに初めて(?。。。でしたよね。なんか私一人で勝手にずっと知ってる人!みたいな気になってますが。。。)お会いしまして、おいしいお菓子をいただきました。
手作りtwitterクッキー。でも、写真撮る前にぱくりと食べちゃった、ごめんなさい(´;ω;`)とってもおいしかったです(´;ω;`)
↓こちら↓にmixiとかEvernoteとかのアイコンクッキーの作り方が書いてあるよ。
新しく追加! WordPressやEvernote等のクッキー(webクッキー中級編)

このように@glatyouさんはお菓子をくれる人なのですが、このときお誘いをいただきました。

愛するフォントを告白するブログを書いてみましょーーっ!ってお誘いです。

↓こちら↓にすでにまとめられてるのですが、
#LOVEFONT まとめました。継続募集します!
すごく遅くなってしまいましたが、私もちょっと告白させてくださいー♪

お仕事で使うフォント

私は普段、中小企業のコーポレートサイトを作ることが多く、
どちらかと言えば「かっちり」なサイトばかりです。

少ないページ数でわかりやすく多くの情報を見せたい、ってことで、
なかなかシャレた英字フォントやら手書きフォントやらは使う機会も少なく、
特に意味もない部分で、アクセント的にしれっと入れたりくらいしか利用してないです。

なんかこれまで作ったタイトルバーいろいろ。

これだっ!、、、と、サイトのテイストにあったものを直感的に決めてしまってます。。。

この企画で書かれてる他のデザイナーさんの記事見てると、すごくフォントへのこだわりがあって、私も、もっとこだわりもってチョイスしなきゃだなーと反省してみたり。。。
とくに紙のお仕事もされてる方って、フォントへの愛がすごいですよね!
「あ、このフォントかっこいいなぁーー」なんて思っても、なかなかお仕事では使えないのでスルーしてしまってます、、、
私もこだわりを持って引き出し増やさなければっっ!!って思いました。

私の好きなフォントはひま字です

そんな中でも私が大好きなほんわかフォント、ひま字
↓こちらは作者様のサイトから。

かわいいですよねーほんとに。

ひま字の成り立ち

イラストレーターのKF STUDIOさんがつくったフォントです。
私は、KF STUDIOさんのイラストが大好きで大好きで、このイラストの感じにぴったりなフォント、ひま字もホント好きなんですね。
(福岡のご出身とのことで、勝手に親近感を抱いております。こんなかわいいらしいイラスト描いてくれるお母さんなんてめちゃくちゃうらやましい限りです。)

ひま字の特徴

一文字一文字が、イラストみたいにかわいいです。
手書き感満載です。
このフォントもKF STUDIOさんのイラストのようなやわらかく温かい感じです。
日本語フォントでかわいらしいのってたくさんありますが、ひま字は太さもしっかりあって読みやすいフォントだと思います。

ひま字の使いどころ

なかなか私のお仕事環境では使える機会はないのですが、プライベートでちょこちょこ使わせてもらってます。
私、趣味でイラストを書いてて、以前ボランティアで絵描いたときのもの。
ちょっと文字入れたときに。

個人で友達に年賀状送ったりするときも使わせてもらってます。
これ、去年の年賀状。

今年も使わせてもらう予定。。。まだ何も作ってないけど。

手書き感満載だけど、はっきりとしていて読みやすいです。

お仕事ではこういったかわいいテイストは使えないですが、友達間で配る簡単な「何か」を作るときは(旅行のしおりとか作るのすごい好き。。。)、ほぼ「ひま字」です。
やわらかくて、かわいくて、でもなんかちょっと抜けてる感じがして大好きなフォントです。

個人・商用サイトで無料利用可能で漢字もそろってます!
KF STUDIOさんのイラストも必見です!
以上、フォント「ひま字への愛」を語りました☆

特定のフォントを強く愛する利用者の皆さんへ
フォントの愛を語りませんか?
皆さんのブログ記事で、自分のそのフォントへの愛を語り尽くしてみませんか?特に欧文フォントのweb上の情報は圧倒的に英語が多く、webcre8は読めてません…。好きなフォントなのになんでそのフォントが出来たか、とかはサッパリ、そんなの悲しいですよね。この機会に調べてみるのも良いでしょう。そしてwebcre8は、それらの記事を並べて、にやにやするつもりですw
もちろんデザイナに限らず、見ていて美しいといった思い入れを持っているならそれも良いと思います。
お約束はタイトルに#LOVEFONTのハッシュタグをつけてもらえればOK。
どう書いたらいいかわからない方は、とりあえず当記事に見出しを合わせてもらえればよいかと思います。もちろん飛ばしたい項目は飛ばしても構いませんし、書きたい項目があれば追加して頂いて構いません。勿論和文、欧文、有料、無料も問いませんのでなぜそのフォントなのか、あなたの感じる魅力をゴリゴリ表現してみてください☆

WordPressの失敗から学んだことを勉強会でお話してきました

昨日、WordPressの少人数の勉強会に出席してきました。

で、数日前に聞いた勉強会の内容が、
「みんなでWordPressについてLT(ライトニングトーク)しよー!」というものでした。

LT!!

今、ちょっとお仕事でばたばたしてたので、
LTとはーーー!ギャアァァァァ━━━━(|||゚Д゚)━━というかんじだったのですが、、、
準備する時間あるかなぁーと心配してましたが、とっても楽しかったです。

いろいろと意見を交換しながら、
自分のプレゼンの練習にもなったかなぁーと思います。

5分程度という短い時間で、
やはり時間どおりにしゃべるのが下手で、
ドラ娘様がいらしたら、確実に強制退場でしたが、
少人数ということで、ゆるゆると話させていただきました。

ちょっとだけですがスライドせっかく作ったので、公開します。
あと、短いのでしゃべった内容も書きます。

テーマは、WordPressの失敗から学んだこと

準備する時間もあんまりなかったので、テーマを決めるのにすごく悩んだのですが、
主催の方より「WordPressでの失敗談などありますか」とチラッとヒントをいただいたので、
失敗なら任せて( ゚∀゚)!!と思い、そのままテーマとしました。

WordPressにはだいぶ慣れてはきたと思うのですが、
まだまだ失敗だらけなので失敗談は豊富なのです!!!

管理画面の使いやすさについて

失敗その1、「管理画面の使いやすさの追求」をあんまりよく考えずに作ってしまった。

先日のWordCampTokyoで「更新しやすいテーマ作り」のテーマでお話をした理由にもなるんです。

WordPressのサイトをデザインするときに、管理画面側のユーザビリティもよーく考えるのが、とっても大事だよなぁ、、、と思うんです。

以前に作ったサイトで、そのへんをおろそかにして作っているサイトがあるんです。
そこそこ規模の大きなサイトなのですが、更新コンテンツがたくさんあって、投稿内容もそれぞれ全部違う内容、レイアウトなんですけど、構成や管理画面のユーザビリティを事前によく練りこまなかったせいで、めちゃめちゃ管理しづらいサイトになってしまってます。

例えばその中のひとつの例なのですが、カスタムフィールドを使いました。
カスタムフィールドっていうのは、普通、WordPressの管理画面は、【タイトル】と【本文】のふたつの入力フィールドがあるのですが、もっともっと細かく投稿したい内容があるときに項目を増やせる機能で、あらかじめ自分で決めた項目に対して必要な値を入れていくだけ、の便利なものです。

なのですが、、、、

投稿する項目が多くなると、ちょっと、、、めんどっちいんですよね。

「あれ、detailってなによ、、、」って、自分が決めた名前に対して投稿内容がわからなくなったり、プルダウンで項目を選ぶのもめんどくさかったり、そもそも、あと、なに入力するんだっけ?ってわからなくなったり。。。

自分で作ったサイトなのに更新が大変億劫になったのでした。

もし、これであの人気プラグイン「カスタムフォールドテンプレート」を活用してると、こんな感じになりますよね。

画像も簡単にアップロードでき、値がセレクトボックスとかラジオボタンとか、使いやすいようにカスタマイズできる、なにより、ラベルが付いてるので、何を投稿したらいいのか一目瞭然です。

(カスタムフィールドテンプレートの使い方はたくさんわかりやすい紹介ブログとかあります!
いちお、私も「ブログだけじゃない!WordPressの活用法いろいろ」でちょっとだけご紹介しました。今では欠かせないプラグインのひとつです。。。)

投稿内容がいろいろとある場合は、更新もめんどくさくなっちゃうので、できるだけ、管理しやすい構成で制作するべきでした。

というわけで。。。

最初の構成作りや利用するプラグイン選びはすごく大事。
お客様にもし納品する場合は更新内容や更新頻度をよくヒヤリングし、その上で構成をよく考えて、何度も検証するべきだったと、

当たり前のことですが、今はホントに最初から気をつけて制作するようにしています。

次、失敗談その2。

コアファイルをいじくりまくっていた

プログラムモリモリ書ける方は、大丈夫なのでしょうか?
たまにさわってるって話も聞くのですが、みなさんどうしているのでしょう。。
でも「私」は絶対やっちゃだめでした。

そのいじってしまった理由が、管理画面の色とかデザインとかを、オリジナルのものにしたかったんです。
もう単純に、デザインを完全に変えてみたり、あと、管理画面内に「ヘルプ」をつけて、ファイルを追加してポップアップでヘルプ表示させてみたり、また、開発者ブログとか、管理画面に表示されると思うんですけど、お客様にはそういうの必要なくない?っていうのを、どんどん非表示にするために、コアファイルをいじくりまくってました。

でもいじくりまくって気やっとづいたのですが、

WordPressのアップデートができません。
バグが出ても何が原因かもう手に負えなくなりました。
そもそもWordPress標準のデザインシンプルでかっこいい、、、ってことに気づいてしまいました。

というわけで、コアファイルをいじるのは、かなりの上級者さんだけだな、と今は感じてます。
普通にやめとくことにします。

それでも管理画面をカスタマイズしたいときは、
今話題の、、、

Cawaii Adminです!!
詳しくはCawaii Admin【WordPress管理画面をかわいくカスタマイズするプラグイン】で書かれていますが、ただかわいいだけじゃないです。
へッダー部分に最低限、必要なメニューだけを表示可能にしてくれたり、消したいメタボックスもお好みで簡単に隠すことができます。
いかに使いやすく、一般の人でも簡単に気軽に更新できるか、をずーーっと気にして制作してたので、とにかくこのプラグインうれしいです。
ありがとうございます。

ちょっとご紹介すると、
↓ これ、私の別のブログです。↓
(といってもWordPressの新しい機能やプラグインを試すためのテストサイトに完全になってしまってます。。。)

このサイトにCawaii Adminを有効化すると、管理画面は、

こんな感じになります。
左のWordPressの細かいナビが消えて、
上にシンプルなナビが表示されます。
ロゴも簡単にサイトに合わせたものにさしかえることができます。

メタボックスの消去もさくっと。

で、このCawaii Admin、楽しくて楽しくて、さらにいじっていじっていじくりまくってしまいました。。。。

プラグイン内のファイルをもりもり変えてしまい、そして、こんな感じになりました。

ここまでやる必要性は全くなくって、完全に自己満の世界です、はい。
Cawaii Adminそのままで十分にわかりやすい管理画面になりますし、さらにプラグインも中いじりまくると、アップグレードできなくなっちゃうんで、これでやめときますーー。
ただ、趣味のサイト程度なら、こうやって好きなデザインにして、楽しく更新できるようになるんじゃないかなぁーと思います。
Cawaii Adminの今後のバージョンアップ予定で「CSSを自分でカスタムできるようにする」とステキなお言葉もありましたので、のんびり待ちましょう。|ω・`)コソ


こんな感じで、
たくさん失敗はしてますが、そこでたくさん得るものもあったかなーと思ってます。
どんどん知識を深めていき、失敗もホドホドにできるといいなーと思っております。

という感じのLTだったのですが、やっぱり、同じ分野でお仕事してる方々とお話できるのはとても刺激になります。
もともと、人見知りで外に出るのすごく苦手で、避けてしまうほうなのですが、一人でコソコソ調べるよりも、誰かとお話しするほうがよっぽど勉強になりますね。
今まで問題意識してなかったことに気づけたり!

有意義な時間が過ごせました。ありがとうございました^^

WordCamp Tokyo参加してきました!当日のスライドです!

WordCamp Tokyoはすんごい盛り上がりでしたよ

行ってきました!WordCampTokyo。
すんごい人・人・人!

1300人の参加登録、当日も800人超え(くらい?)とのことで、
もう、どんな感じになるんだろと、ドキドキしてましたが、
どどーーーんとすごい広い楽天さんの会場で、
スタッフさん達の事前の準備や当日の誘導のおかげで、
こんだけでっかいお祭りを楽しくすごすことが出来ました!

まずは私の「WordCamp」個人的な感想から

前回の神戸でもそうですが、
やっぱ勉強しなきゃだよなぁーーーと、
いつも反省してしまいます。

あの会場内のパワーとか知識とかアグレッシブさとか、
いろんな方々に圧倒されている自分がいます。
もっと賢くなりたいし、いいデザイン作れるようになりたいなーと。。。

いや、ほんとに「自信」が欲しいですね。
いろんな面で!!!(´△`)
というわけで、今激しく「勉強するぞーーーー!」という気分になってます。

デザイナーさん、プログラマーさん、ブロガーさんなどなどと接することができ、
WordPressやPHPに関しての知識ももちろんつめこみたいっ!っていうのがあるんですが、
なんだか知識というか、「意識」!
成長したいところがずごくありますね。。。

ほんとにみなさん勢いがあってステキでしたー

たくさんの方とお会いできてお話できてほんとによかったです!!

心に残ったセッション

すごく見たかったセッションがかぶっていたり、、、
というのもあって残念だったのですが、
USTREAMで拝見しました。
すごく勉強になりました。

中でもIDEA*IDEAの田口さんのセッション。
ナマ・田口さんを見れたのもうれしいし、
お話が、ほんとにお上手だし、
内容もめっちゃめちゃ響く話!
なんかほんと、考えさせられました。
あ、そんな田口さんは重い話をされたわけではないのです(´(ェ)`)
私が勝手にいろいろと自分自身を振り返るきっかけをいただけました。
がんばろーーっって思いました。

ほんとに、どうもありがとうございました。
お話聞ける機会をいただけたWordCampにも感謝です。

当日のスライドです

なんか、もう他のスピーカーさんのセッションとか見てたら
自分がしゃべるのが下手で下手で大変心苦しいです。

緊張で何度もオエッとなりました。
日ごろの運動不足(&しゃべり不足)のせいで、
しゃべってるだけなのに、だんだん息が切れてきて、
マイクからもれるフンフン興奮気味の自分の鼻息に、
更に焦ってしまいました。。。
たくさんの方、見ていただいてほんとにありがとうございました。

どきどき、アワアワしている様子です。。。(´△`)

内容に関しては、当日も申し上げましたとおり、
あくまで「私のWordPressの使い方」ということで、
もちろん、作るサイトによっても、使う方によっても、
いろんな構成方法があってもっともっと賢いやり方もあると思います!

その上でひとつの例として見ていただけるとうれしいです。
こっちのほうがいいよ!っていうご指摘ありましたら、
ぜひ教えてください!

なるべく文字は大きめ、太めにしたのですが、
文字多かったり、見えづらいとこあってすみません。。。

ちなみに、slideshareあげたら、
スライドの色とか文字とか汚くて、嫌な気持ちになってます。。。
うまいやり方あれば教えてください(´・ω・`)
拡大したら、ますます、きたねぇです。

なんかほんとにもう、感謝でいっぱいの一日でした。

このような機会をくださって、素晴らしい運営をされた
WordCamp Tokyoのスタッフ、ボランティアの皆様、
ほんとうにありがとうございました。

そして下手くそな私の話を聞いていただいた皆様、
心からお礼を申し上げます。

WordPressのイベント、今後もどんどん参加して勉強していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします^^

WordCamp Tokyoで、スピーカーをやらせてもらうことになりました

WordCamp Tokyo 11月27日(日)開催されます

9月WordCamp神戸でスピーカーで初参加させてもらい、
緊張しっぱなしのまま、
アワアワしたセッションになってしまいましたが、
今回もスピーカーでお声をかけていただき、
激しく感動しております。

2011年11月27日(日)
カンファレンス:9時45分~17時35分(9時15分 開場)
懇親会:18時00分~20時00分
会場:楽天タワー2号館7階(住友不動産品川シーサイドビル)
費用:無料

前回は初めてのWordPress!オリジナルテーマでブログ制作というテーマでお話させてもらいました。このときのスライドや追加資料はこちらからみれます。

今回も初心者向けのセッションですが、デザイナートラックということで、

WordPress のオリジナルテーマ制作
デザイン時に私が心がけている「更新しやすい」テーマ作り

というテーマで、実際にこれまでに制作したサイトを、
お客さんからの要望や、デザインで気をつけたことなどを例にあげながらお話したいと思います。

「いかに更新しやすいサイトにするか」なんですが、
更新しやすいサイトにするために、知っておくと初心者の方でもちょっと楽になる、
WordPressの特性、便利なプラグインなんかをご紹介します。
WordPressって、何?どんなことができるの?
と言う方もぜひWordCamp参加してください♪
phpがわからないWebデザイナー(私w)でも少々複雑な構成のWebサイトも作れるようになります!

前回の神戸でお話して以来、
ちょいちょいWordPressに関するご質問なんかいただくようになりました。
うれしいですー、すごく(・∀・)
ありがとうございます!

WordCampTokyoの、
お申し込みはこちらから。
タイムテーブルはこちらから。
他のスピーカーさんたちは、わ!(゚Д゚) あの人だっっ!って言う豪華な方々が盛りだくさんなので、私も楽しみでワクワクしております!
無料で聞けちゃうんだからすごいです!!

名刺を首にぶら下げてウロウロしてると思うので、お声をかけてもらえるとうれしいです!
私、いつも孤独に制作作業しているので、同業の女子友達がほしいです(T T)
一緒に制作の悩みなんか語り合いたいです!!
仲良くしてください!懇親会も参加します!
楽しみにしてまーす♪

WordCamp KOBE「初めてのWordPress!オリジナルのテーマでブログを作る方法」スライドと追加資料です

WordCamp KOBEしゃべってきたよ!

昨日、WordCamp KOBE、お話させていただきました!
さっき神戸から東京へ戻ってきました(・ω・)
スライドを公開させていただきます!

あと、昨日追加資料を準備しておいたのですが、枚数が足りなくて本当に、資料手元になかった方、申し訳ありませんでした(> < )
一緒に公開しております。

追加資料について

今回、私は、「初めてのWordPress!オリジナルのテーマでブログを作る方法」という超初心者向けテーマでお話しさせてもらって、目標は、聞いていただいたみなさんが、よっしゃ、いっちょやってみるか!と思っていただくこと、だったので、追加資料の方は、WordPressのオリジナルテーマのブログに初挑戦するときに見直すと便利かなーと思ってまとめた内容です。

「初めてのWordPress!オリジナルのテーマでブログを作る方法」追加資料【pdf】

スライドについて

他のスピーカーさん、めちゃくちゃ流暢っっっwwwww
に比べて私なんてひどいアリサマだったのに、最後まで聞いてくださった方、本当に心から感謝しております。
土下座したい気持ちです( ノω-、)
私のセッション前に並んでてくださった方々は、一人ひとり感謝の気持ちを訴えたくて、うずうずしておりました。。。
ほんとにありがとうございました!!!

周りのスピーカーさんが、上手にわかりやすく身振り手振りでお話しされる中、
私はすみません(´・ω・`) 、しゃべる全内容、「完全カンペ」を持参させてもらいました。
ぽんっっっ(o゚ω゚o)と、全て飛んでしまいそうで不安で不安で、いや、ほんとすみません。。。

なので、せっかく文章にしたので、また後日、カンペの方も公開します。
WordPress初挑戦の方、見ていただけるとうれしいです。

こちらがスライドです。

メモメモ

忘れないうちに、心に残ったこと、帰ったら勉強したいことなど、少し、ざーっっとメモさせてもらいます!

WordPressの管理画面を「かわいく」

最後のライトニングトークで@shinichiNさんのお話しされてた内容、すぐに見直したい!!
コードも公開してくださってるようです!
■WordCamp神戸ライトニングトークのスライド:WordPressの管理画面を徹底カスタマイズ!!
ありがとうございます!!
これ、仕事でお客さんに納品するときの私の悩みです。
WordPressの管理画面、かっこいいけど、一般の方向きじゃないんですよね。
要チェックです!

地元のWordBenchに参加したい!!

今回初めてWordCampに参加したのですが、日頃からもっと積極的にWordPressのイベントに参加していこう!って改めて思いました。
WordBench東京近辺の方々、次回からぜひ参加したいです。
仲良くしてください。よろしくお願いします。

高橋文樹さんの小説が読みたい!

User’s Cafeでお話しされた作家の高橋文樹さん
事前情報で作家さんでWordPressいじってて、プラグインまで開発できて、しかもイケメンってどういうことーーーーっ!!(`ω´*)
って思って、セッション待ち構えていたのですが、めちゃくちゃ面白かったです。
小説家さんと聞くと、イメージ、ピースの又吉みたいな感じなのかな、って激しく身勝手な偏見を抱いてたのですが、実際お見かけしても、やはりステキな方でトークも素晴らしかったのでした。
高橋さんの書く純文学を購入しなければっっ!!

いくら人見知りだからって、もう少し頑張ったら?、私。。。

と自分に言いたい。
お話ししたい方、たくさんいたんですよーーー(> < )

日頃から人見知りで、家で仕事することを好み、結果、今ほとんど人としゃべらず生きてる私ですが、今回ばかりはもっと積極的になれたら。。。と自分を呪いました。

WordPressと言えばこの方!マクラケン直子さん、
今回心の底からファンになってしまった、池田 百合子さん、
WordCamp KOBEのかわいらしいサイトをデザインされた瀬口理恵さん、
Fireworksマニアの憧れのyukiさん、
twitterでこっそり追わせてもらってる、をかもとさん、
ブログで勉強させてもらってるyatさん、
その他にももっともっとたくさんの方とお話ししたかったのに。。。
お話しできなかった!!無念!!

でもすごく刺激になりました。
ほんとに勉強になりました。

私なんぞにこんなにありがたい機会をくださった、
スタッフの方々ほんとにありがとうございました。
とくに@mamy315さん、なんにもわからない私に、いろいろ教えてくださってありがとうございました!!
とても感謝しております!!(> < )

なによりも、私のアワアワなセッションを見てくださったみなさん、ほんとにありがとうございますっ!

とりいそぎ、ご報告&お礼でした。
また落ち着いたらカンペ公開します!

ビバ!神戸!
鉄人はでかかった!!!

WordCamp KOBE2011参加します!楽しくWordPressを学んできますよ~♪

WordPress好きのお祭りWordCamp

9月11日(日)に神戸芸術工科大学で、WordCamp KOBE2011が開催されます!!
私もWordPressユーザーの一人として、なんとなんと、スピーカー参加 という形でお声をかけていただきました(> < )
ひえーーひええーーーー(´△`)
もうとんでもなく今から緊張していて痩せれる気がしますヽ(゚Д゚*)ノ

WordCampは、地元の人たちが運営するWordPressのカンファレンスで、WordPressについて(例えばプラグインやテーマなど)のお話がいっぱい聞けるカジュアルなイベントです。
初心者から高度なテクニックを持つ人まで楽しめる内容になっていて、世界中のコミュニティが開催してます。

今回の神戸も8月11日現在、参加登録者380人、まだまだ増える模様の大盛況っぷりのようです。全国からWordPress好きが集まるんですね。

WordCamp KOBE2011

サイトがかわいいっ!!ムラムラしますっ(≧∀≦)

前回の2月のWordCamp Fukuoka2011が開催されたときに、いいないいな、楽しそう、行ってみたいな、なんて遠くでワクワク憧れていたのですが、まさかまさかお声をかけて頂けるなんてっ(T_T)!
ほんとに恐縮しまくって今からガクガクしておりますが、同時にいろんな方にお会いできるチャンスなのですごく楽しみです♪

WordPress初心者さん、遊びに来てください♪

すごく有名な方々がタイムテーブルに名を連ねる中、
WordPress歴・一年弱で、PHPはいまだに魔法だと思ってるWordPressユーザーの私は何をお話したらいいのか。。。
いろいろ悶々と悩みましたが、初心者さんに近い存在である私にしかできない話をしよう!!って思ってます。

初心者の方が、よし、いっちょやってみるか、って気分になってもらえるとお話ができると、うれしいなぁーーー(・∀・)

私の初めてのWordPress制作はこのブログParkn’Park。
また、今回WordCampでお声をかけていただいたのもこのブログきっかけ。

PHPもちんぷんかんぷんなWebデザイナーが枕を濡らしながらオリジナルテーマを制作していった経過をお話したいと思います。
今ではお仕事の案件ほとんどがWordPressです。
プログラムわからないWebデザイナーでも、WordPressさわれるようになります!
きっとWordCampに来る方で、「WordPressやってみたいけど難しそう…」と感じている方、いらっしゃいます、、、よね?
というか、そんな方もぜひぜひご参加ください!!
「初めてのWordPress!オリジナルテーマでブログを作ってみる!(仮)」という感じでお話しできたらな、と思ってます。

WordCamp、いっしょに楽しみましょう!!

私の憧れのあのデザイナーさんも!いつもツイッターやらブログで参考にさせていただいてるあの方もっっ!利用させてもらってるあのプラグインの開発者さんまでっっっ!!ってな感じで、とにかくたくさんの方が参加登録してらっしゃって、私も楽しみでなりません。

この方のお話聞きたいっっ!!っていうのが盛りだくさんです。!
WordCamp KOBE2011のタイムテーブルはこちらから!
きっとすごく勉強になると思いますよ!!

以前の記事、ブログだけじゃない!WordPressの活用法いろいろでも書いたのですが、WordPressって善意にあふれてるってほんとに思うんです。
初心者でもとっつきやすいフォーラムやコミュニティがあふれていて、上級者からたくさん情報を得ることができます。
しかも無料で参加できるなんてこんなチャンスは逃すともったいないですよ~。
お近くにお住まいの方、また、遠くの方もぜひぜひ、参加してみてはいかがでしょうか!

そして、なにぶん、初めての経験で、アワアワとてんぱっている私の姿も、優しい目で見ていただけると幸いです…。
ひょっとしたら私の場合、人が集まらなくてヒトリゴトになってしまうのでは、、、と心配でならないのですが、初心者の方に少しでもWordPressに興味がわいてもらえるセッションに出来るように頑張りますっっ!

どうか、運営されてる方々の足をひっぱりませんように!(>_< )
たくさんのお友達ができますように!(>_< )
当日までに痩せれますように!(>_< )