キユーピーが卵から生まれた「加熱変性リゾチーム」による新型コロナウイルスの不活性化を確認

キユーピーが卵から生まれた「加熱変性リゾチーム」による新型コロナウイルスの不活性化を確認

キユーピーは6月21日、国際医療福祉大学の松本哲哉主任教授、帯広畜産大学との共同研究により、卵白に含まれるタンパク質「卵白リゾチーム」を加熱して変性した「加熱変性リゾチーム」に、新型コロナウイルスを不活性化させる効果があることを確認したと発表した。

キユーピーグループは「国内の鶏卵生産量の約1割を取り扱う商品メーカー」として、卵に関する研究を重ねてきた。その中で、加熱変性リゾチームについては、東京海洋大学との共同研究により、ヒトノロウイルス、新型ヒトノロウイルス(GⅡ.17)、A型肝炎ウイルスを不活性化させることを確認し発表している。

今回の研究で、濃度1%の加熱変性リゾチームは、新型コロナウイルスを20秒で99.5%以上不活性化することがわかった。試験は次の2通りが実施された(試験はアルコールの影響を排除するため、希釈などにアルコールは使用していない)。

試験1:加熱変性リゾチームを用いた短時間での新型コロナウイルス不活性化効果

加熱変性リゾチーム溶液の最終濃度が1%になるよう、新型コロナウイルス溶液(ウイルス力価は約6.75 log10 TCID50/mL)と混和。これを20秒間静置した後培養細胞に接種し、TCID50(50%培養細胞感染価)測定方によりウイルス力価(ウイルスりきか。ウイルス量)を算出。その結果、99.5%以上の新型コロナウイルスが不活性化された。

試験2:加熱変性リゾチームの濃度と新型コロナウイルス不活化効果

加熱変性リゾチームの最終濃度が0.25%、0.5%、1%になるよう新型コロナウイルス溶液と混和。これを5分間静置した後、培養細胞に接種し、TCID50法でウイルス力価を算出。その結果、0.25%の加熱変性リゾチームでは98.5%、0.5%と1%では99.5%以上の新型コロナウイルスが不活性化された。

アルコールによる新型コロナウイルスの不活性化はすでに知られているが、肌荒れ、アレルギー反応、宗教上の制約などで使えない人がいる。この研究は、そうした人たちへの活用が期待されている。今後は変異株の不活性化を検証するとのこと。

関連記事
キユーピーが植物由来卵、豆乳加工品ベースのスクランブルエッグ風商品HOBOTAMA(ほぼたま)を業務向け6月30日発売
旭化成と奈良県立医大が「226nm UVC LED」紫外光照射による新型コロナウイルス不活化を確認、動物細胞への影響も検証
ジョリーグッドと順天堂大学が新型コロナ診療病棟の完全再現VRを共同開発、医学生に実習の場提供
ウシオ電機と東芝ライテックが一般照明器具など紫外線除菌・ウイルス抑制装置を共同開発、2021年1月販売目指す

カテゴリー:ヘルステック
タグ:帯広畜産大学(組織)キユーピー(企業)国際医療福祉大学(組織)新型コロナウイルス(用語)日本(国・地域)

キユーピーが植物由来卵、豆乳加工品ベースのスクランブルエッグ風商品HOBOTAMA(ほぼたま)を業務向け6月30日発売

キユーピーが植物由来卵、豆乳加工品ベースのスクランブルエッグ風商品「HOBOTAMA」(ほぼたま)を業務用として6月30日発売

キユーピーは6月10日、プラントベース(植物由来)フードの第1弾として、原材料の大部分を植物性由来(豆乳加工品ベース)のものから作った「HOBOTAMA」(ほぼたま)を業務用市場向けに発売すると発表した。価格はオープン価格で、発売日は6月30日。賞味期間は冷凍1年。

キユーピーが植物由来卵、豆乳加工品ベースのスクランブルエッグ風商品「HOBOTAMA」(ほぼたま)を業務用として6月30日発売

解凍した状態

HOBOTAMAは、豆乳加工品をベースに、スクランブルエッグのような見た目と食感を再現したプラントベースフード。シェフが手作りしたような半熟感を再現しており、飲食店などで提供するメニューの付加価値を高められるとしている。プレーンな味わいで、パンや野菜などと相性がよく、サンドイッチや朝食メニューなどに使用できるという。主な提案先は、飲食店(ファストフード、ホテル)、給食など。

キユーピーが植物由来卵、豆乳加工品ベースのスクランブルエッグ風商品「HOBOTAMA」(ほぼたま)を業務用として6月30日発売

モーニングベジプレート

キユーピーが植物由来卵、豆乳加工品ベースのスクランブルエッグ風商品「HOBOTAMA」(ほぼたま)を業務用として6月30日発売

ほぼたまマヨコッペ

同社は、もっとタマゴのおいしさと魅力を届けたい、1人1人の食に寄り添っていきたい、子どもたちの明るい未来を支えていきたいという想いを具現化するため、多様化する食のニーズに対応したプラントベースフードの開発に取り組み、HOBOTAMAを商品化した。アレルギーなど様々な理由で卵を食べられない方にも、寄り添うことができる商品としている。

関連記事
CAN EATと南海電鉄が食物アレルギーのある人も安心して食事を楽しめる店舗情報マップ作成企画を開始
「バドワイザーは卵を作る」食料大手が代替タンパク質産業に相次いで参入、投資額も急増
タマゴを使わないタマゴとマヨネーズを開発する代替タンパク製品のEat Justがさらに217億円調達
カリフォルニアの植物性卵スタートアップ「Eat Just」が中国のファストフードチェーンに製品を供給
グルーヴノーツとキユーピーが量子コンピューティング技術活用の製造ライン「シフト最適化」開始

カテゴリー:フードテック
タグ:キユーピー(企業)食品(用語)食物アレルギー(用語)代替卵 / 植物由来卵(用語)日本(国・地域)