ノーコード開発ツールのスタートアップ重視のAccelの投資戦略を分析する

この記事は株式市場とベチャーキャピタルのトレンドについてのコラムだ。基本的に私のExtra Crunch記事(有料)の再録だが無料だ。

パンデミックを含め大変動が続いたスタートアップのビジネスシーンの中で、私はノーコードないしほとんどコードを書く必要のない開発スタイルを実現しようとするサービスにもっと注意を払うべきだと主張してきた。投資家、起業家、上場企業幹部らとの最近の会話を簡単にまとめると、「ノーコード/ローコード開発がテクノロジー・マーケット全般に急速に一般化しつつある」ということになる。

その理由は、これも多少乱暴にまとめてしまえばこうだ。マーケティング、セールスなど事業部のニーズと実際に内製、外注を問わずソフトウェアを提供する開発チームとの間のギャップがますます広がりつつあるからだ。これはビジネスシーンにおいて大きな頭痛の種となっている。様々な解決法が探られているが、いずれにせよ金がかかる。

そこでノーコード/ローコード開発環境を提供しようとするスタートアップの出番となる。大企業でもこうしたツールを目指す動きが目立つ。これらはユーザー自身がプログラミングの知識なしにソフトウェアを作成できるようにすることが狙いだ。

私は先週、Accelのパートナー、アルン・マシュー(Arun Mathew)氏と話した。Accelは有力ベンチャーキャピタルで、読者が聞いたことがあるようなありとあらゆる会社に投資している。例えばWebflowは8月にシリーズAで7200万ドルの調達に成功しているが、これもマシュー氏がリードしたラウンドだ(Webflowに興味がある場合、われわれの記事はこちらこちら)(いずれも未訳)。

もちろんこれは一例に過ぎない。重要なのはAccelがノーコードスタートアップ重視の投資戦略を作り上げている点だ。マシュー氏によれば、 Accelはスタートアップといってもすでに相当の規模に成長しており市場ニーズへの適合性も実証されているQualtricsなどに多額の投資をしている。Webflowへの投資もこの戦略に沿ったものだという。

しかしマシュー氏は「Webflowは当初から自社をノーコード開発企業と考えていたわけではない」という。Webflowは「Webサイト構築のために非常にシンプルで使いやすいドラッグ&ドロップのテクノロジーを開発した。次にWeb サイトだけでなくあらゆるソフトウェアを開発できるようテクノロジーを拡張した。つまりノーコード開発というトレンドに極めてタイミングよく乗ったわけだ」と説明する。

これに似た経緯でAccelは「ヨーロッパにおいても初期段階、成長段階双方のノーコード開発企業に対する投資を行っている」という(インドでもさらに数件の投資をしている)。ノーコード開発自体を重要な動きであるとみているのは当然だが、投資家の立場から見ると、初めからノーコードであるという理由に基づいた投資ではなく、たまたま優秀な起業家を発見したために行われたものもあった。「われわれが興味を持っていた分野で優れたファウンダーに出会い、彼らのビジョンに共鳴したからでもある」という。

Accelは「ここ1年ないし1年半にノーコード分野のスタートアップ7、8社に投資した」という。この間にノーコード戦略は次第に練り上げられていった。 「現在Accelは世界に10人以上の専任者を置き、時間をかけて有望なノーコード分野のスタートアップを探している」とマシュー氏は付け加えた。

以上、まとめというにはやや長くなったが、マシュー氏との会話はトレンドに追いつく上で非常に参考になった。当初ノーコードとローコード(これも重要だ)をカバーし始めたときにすでに十分な知識があったわけではないが、その後トレンドにだいぶ追いついた。さらにWebflowのラウンドを取材して以後、ノーコード分野のスタートアップに注意を払うことが重要だという考えがはっきりしてきたわけだ。

画像:Nigel Sussman

原文へ

滑川海彦@Facebook

ポルトガルの超高速開発ツールOutSystemsが、KKRならびにゴールドマンサックスから3億6000万ドルを調達

スタートアップの話題が語られる際に、同じ文の中に「リスボン」と「3億6000万ドル」という言葉が出てくることはめったに見られることではない。しかしそれこそが本日(米国時間6月5日)明らかになったニュースだ。アトランタ、ロンドン、そしてリスボンに拠点を置き、コードをあまり書く必要がない高生産性アプリケーション開発環境を提供するOutSystemsが、KKRならびにゴールドマン・サックスによる投資ラウンドで3億6000万ドルを調達したのだ。KKRからの投資は、そのNext Generation Technology Growth Fund(次世代技術成長ファンド)を通じて行われた。このことによってOutSystemsはユニコーンの仲間入りをしたことになり、これまでの投資家であったPortugal VenturesとArmilar Venture Partners(どちらもポルトガルを拠点とするVC)にとって、素晴らしい勝利をもたらすこととなるだろう。

Outsystemsはもともとリスボンで設立され、その地に大規模なチームを抱えている。しかし現在の本社は米国のアトランタに置かれ、世界中の52箇所で事業を行っている。これは大層なスケールアップである。そして今回のニュースは、急速に成長しているリスボンのスタートアップシーンにとって、とても明るいものとなるだろう。

OutSystemsは、アプリケーションを簡単に素早く開発して、iOS、Android、Windows Phone、そしてWebに対して一度に配信することのできる、オープンで高速なアプリケーション開発環境を提供する。現在Toyota、Logitech、Deloitte、Ricoh、Schneider Electric、そしてGM Financialのような企業を始めとする、25の国の400を超える企業が採用している。

「私たちは、現在のビジネスが直面している最大の問題の1つに取り組んでいます。すなわち世界中でデジタル・トランスフォーメーションの取り組みを阻害している、従来のソフトウェア開発のスピードとアジリティの欠如を解決しようとしているのです」こう語るのはOutSystemsのCEO、Paulo Rosadoである。

「2001年に創立されたOutSystemsは、常にそのプラットフォームに対する強いビジョンを持って来ました。彼らの技術はとても先進的なため、潜在的な競合他社の参入障壁が高くなっています」と語るのは、OutSystemsのボードメンバーでありArmilar Venture PartnersのパートナーでもあるJoaquim Sérvulo Rodriguesだ。

[原文へ]
(翻訳:sako)