「Zombs Royale」のEnd Gameが約3億2000万円調達

End Game InteractiveのCEOであるYang C. Liu(ヤン・C・リュウ)氏は、彼と共同創業者であるLuke Zbihlyj(ルーク・ズビリジ)氏が現在何をしているのかについて、あっけらかんと次のように語る。「私たちはただゲームを開発しているところです。正直なところ、私たちは何をしているのか、わかっていないのです」

この無計画宣言にもかかわらず、End Gameは名のある投資家グループから300万ドル(約3億2000万円)のシード資金を調達した。今回のラウンドはゲームに注力するMakers Fundが主導し、「Clash of Clans」の開発元であるSupercell、UnityのCEOであるDavid Helgason(デビッド・ヘルガソン)氏、TwitchのCOOであるKevin Lin(ケビン・リン)氏、TwitchのVPであるHubert Thieblot(ヒューバート・シーブロット)氏、Main Street AdvisorsのDanny Epstien(ダニー・エプスタイン)氏、そしてScooter Braunの音楽エグゼクティブであるAlexandre Cohen(アレキサンダー・コーエン)氏が参加している。

リュウ氏の話によれば、彼とズビリジ氏が最初に始めたのは、既存のゲームに関連するウェブサイトの制作だった、たとえばPokemon GOのポケモンを探すためのサイトPokéVisionなどがその例だ。しかし、彼らはSlither.ioのようなブラウザベースのシンプルなマルチプレイヤーゲームの成功に触発されて、独自のゲームを開発。最初はZombs.ioを、次にSpinz.ioそしてZombs Royaleを開発した。

End Gameによれば、タイトルを合わせると1億6千万人以上のプレーヤーを獲得し、1日で100万人がプレーしているという。特にZombs Royaleは大ヒット作のようだ。このバトルロワイヤルゲーム(1つのマップで最大100人のプレイヤーが対戦できる)は、2018年に最もGoogle検索されたゲームの1つだった。

リュウ氏は、こうしたチームによる成功が、彼らをゲーム開発に集中させるようになったのだと述べる。「私たちは、みんながただ使うだけの製品を作りたいのだろうか? それともみんなが学校に行ったり、仕事に行ったり、夢を見てしまうようなゲームを作りたいのだろうか?」

End Gameの創業者たち

Zombs Royaleは4週間足らずで開発されたとされるゲームだが、リュウ氏によれば、2018年初めに最初のローンチを行って以降、チームはゲームの保守とスケールアップの対応に大部分の時間を使ったのだという。そして2019年は新しいチームづくりと、次のゲームであるFate Arenaの開発に費やされた。このゲームは近日中にPC、モバイル、その他のプラットフォーム上で発売される予定になっている新しい「オートチェス」ジャンルのタイトルだ。

リュウ氏によれば、シンプルな2Dアートを用いたこれまでのEnd Gameの製品とは異なり(「Zombs RoyaleとSpinzで、私はアートを担当しましたが、それらはひどいできでした」と彼は語った)、Fate Arenaは「3Dで高精度のアートスタイル」を採用しているということだ。

しかし、同社のゲームがこれまでのような素朴なものではないように見え始めたとしても、依然として目標は迅速な開発と反復だ。リュウ氏はこのシードラウンドの資金を、他のクロスプラットフォーム、マルチプレイヤーゲームを開発するための「たくさんの試行錯誤」に注ぎ込みたいと語る。

「私たちは迅速な実験を行えることに誇りを持っています」と彼はいう。そして重要な点は「噛み砕ける以上には、齧り取らないことです」と付け加えた。 「私たちは、(ゲームを)最初からスケールアップできるように設計しています。とはいえ、最低限でも100個のクエストを作らなければならない『World of Warcraft(非常に大規模なオンラインゲーム)』のようになる必要はありません。私たちは、より大きな何かへと拡大することができる、小さな出発点を持つゲームに焦点を当てています」

Supercell Developer Relationsの責任者であるJaakko Harlas(ジャッコ・ハラス)氏も、資金調達の発表時の声明で同様の点を指摘していた。

多くの企業は、自分たちがどれほどすばやく動いているかをすぐに口にします。ですが、End Gameのようなチームに出会うことで、無駄のない迅速な動きが何を意味しているのかを、本当に理解するのです。ヤン、ルークそしてチームは、自分たちに娯楽を生み出す真の才能があることをすでに証明しています。私たちは、次の大ヒットゲームを目指す彼らをサポートすることを楽しみにしています。

関連記事:This new venture fund has more than $180 million to invest in interactive entertainment startups

画像クレジット: End Game Interactive

原文へ
(翻訳:sako)

ファンドレイジングに成功したスタートアップ創業者の出身大学は?

Stanford_Arches2.tif

【編集部注】著者のJoanna GlasnerCrunchBaseの記者である。

特定の大学が資金を得てスタートアップを起業する人材を多く輩出することは、良く知られている。これらの学校はある種のクオリティを共有している:大学の威信、大規模なSTEMプログラム、研究の技量、そして投資家たちの資金源が集中する場所の近隣にあることなどだ。

CrunchBase内で私たちは、そのような大学間の記録を追跡するための定量化を行ってみた。まず、米国のトップ研究大学のリストから開始した。2016年のファンディングデータと所属大学のクロスレファレンスを使って、どの大学機関が、シードやVCによって資金調達を果たしたスタートアップの創業者(卒業生、在学生)を、最も多く輩出したのかを決定した。

結果、資金調達を受けたスタートアップ創業者の輩出数としてスタンフォード大が圧倒的なリーダーとして示された。今年ここまでの実績は225人であり、Crunchbase Pro検索によれば、他のどの大学よりも遥かに多い。MITは第2位で、少なくとも145人を輩出、そのあとに続くのがカリフォルニア大学バークレー校ハーバード大学 だ。

以下に示したのがトップ10の比較である。

alumchart3

高額の資金調達を果たしたスタートアップの創業者の出身大学、という観点で見てもランキングはあまり変化しなかった。

私たちは少なくとも1000万ドルの調達を果たした2012年以降のスタートアップを調べてみた。スタンフォード大学は、ここでも依然トップだった。同大学に所属していた創業者の会社は420社に及ぶ。次はMITの269、ハーバード大学の251、そしてカリフォルニア大学バークレー校の239と続いている。

しかしほとんどの資本をプライベートに調達している企業の創設者の出身大学を見ると、こうした予測は難しくなる。CrunchBaseのUnicorn Leaderboardメンバーの、米国における最も価値ある5社のCEOの出身大学を見てみた結果、過去に大きなスタートアップを創業した卒業生がいることで知られた大学に通っていたことは、ある程度助けにはなるものの、決して必須条件ではないことがわかった。

最も価値ある米国のプライベートなベンチャー支援5社とは以下のものだ:Uber、Airbnb、Palantir、Snapchat、およびWeWork。それぞれの創業者CEOの出身大学は、UCLA、ロードアイランドスクールオブデザイン、スタンフォード、スタンフォード、そしてバルークカレッジである。

[ 原文へ ]
(翻訳:Sako)