お金の専門家に無料で質問できる「おかねアンサー」運営が1.6億円を資金調達

写真左から、SMBCベンチャーキャピタル次長 西田光佑氏、KVPパートナー 御林洋志氏、セオリア取締役CTO 造田知宏氏、代表取締役 堤健正氏、W ventures代表パートナー 東明宏氏、三菱UFJキャピタル主任 山本弘樹氏

お金に関する専門家への無料Q&Aサービス「おかねアンサー」を運営するセオリアは2月26日、プレシリーズAラウンドで総額約1.6億円の資金調達を実施したことを明らかにした。第三者割当増資の引受先はW ventures、KVP、SMBCベンチャーキャピタル、三菱UFJキャピタルの各社で、実施日は2月17日。今回の調達により、同社の累計調達額は約2億円となった。

お金の悩みや疑問について相談する相手を誰にするか、というのは意外に難しい問題だ。知識のある人に聞きたいのはやまやまだが、専門家に相談すると費用がかかるのではないか、あるいは手数料などの儲けを目的に都合の良いサービスや商品を売りつけられるのではないか、といった心配も付きまとう。また、あまり生々しいお金の話は身近な人には相談しにくいが、かといって、匿名掲示板で正確かどうか分からない回答を得るのも避けたいところだ。

2018年9月に正式リリースされたおかねアンサーは、一般消費者がお金に関する悩みを専門家に相談できるサービスだ。お金の管理や資産運用・投資、保険や税金、年金、相続、暗号資産など、多様なカテゴリについて、無料で質問を受け付けている。また他の人の質問と専門家の回答を閲覧して、参考にすることもできる。

回答者として参加する専門家はファイナンシャルプランナー、社会保険労務士、税理士や、相続アドバイザー、保険アドバイザー、司法書士、宅地建物取引士など。さまざまな角度から質問に対応することが可能だ。

幅広い専門家が質問をカバーするスタイルとなっているのは、セオリア代表取締役の堤健正氏の会社設立時の原体験から着想されたもの。社会保険労務士への相談で悩みが即解決したことから、専門家といってもどの分野でも良いわけではないこと、「適切な専門家に相談すれば早く解決する」という知見が、おかねアンサーには反映されている。

おかねアンサーは、正式リリースから約1年で月間ユーザー数が数十万人規模となったという。前回取材時、収益化については「アスクドクターズや弁護士ドットコムのような個人課金(既存のQ&A閲覧への課金)や事業者への広告、ユーザーと専門家との面談のマッチング手数料など、いくつか検討している」としていた堤氏。マネタイズ手段についての具体的な発表はまだないが、「現在はサービスグロースに注力している」(堤氏)とのことだ。

セオリアは今回の調達により、おかねアンサーの人材採用、プロモーション、コンテンツ制作への投資を強化を図る。また今後、日本の生活者のお金に関する動向・データを蓄積し、データをもとにした解決策としてのサービス展開を検討。Q&Aサービスにとどまらず、国内一の「お金の悩み解決プラットフォーム」を目指すとしている。

家計から仮想通貨まで、お金の専門家に無料で相談できる「おかねアンサー」正式リリース

専門家に、スマホやウェブから気軽に相談できるサービスが日本でも増えている。中でも分野を絞った専門家による相談サイトとしては、草分け的な存在の「弁護士ドットコム」や医師相談サービスの「アスクドクターズ」、AIの通知との組み合わせで中小企業の課題に専門家が答える「SHARES(シェアーズ)」など、さまざまなカテゴリーのものが出てきている。

セオリアが9月3日に正式リリースした「おかねアンサー」は、お金に関する専門家への無料相談サービスだ。一般消費者からの相談に専門家が回答。フィナンシャルプランナーや、税理士、社労士、司法書士など士業の専門家のほか、企業勤めの証券アナリストなども回答者として参加するという。

回答ジャンルには「家計」から「保険」「資産運用」「不動産・住宅ローン」「老後・年金」「税金」などのほか、今、注目度が高い「仮想通貨」もあり、お金に関する相談を幅広く受け付ける。

セオリアは代表取締役の堤健正氏と取締役CTOの造田知宏氏によって2018年1月に設立されたスタートアップだ。堤氏はエムスリーでアスクドクターズのプロダクトオーナーを担当し、その後DeNAでメディア事業やオートモーティブ事業を手がけていた人物。造田氏も同じくDeNAでゲームのデータ分析などに携わった後、メディア事業、オートモーティブ事業でリードエンジニア、プロダクトオーナーを務めた。

堤氏はセオリア設立とおかねアンサーを開発したきっかけについて、次のように語る。

「まずは父が銀行マンで、小さい頃から金融に興味があったこと。大学院卒業後の進路でもITベンチャーと金融業とで迷って、一度はITの道へ進んだが、いつかこの分野で勝負したいと考えていた」(堤氏)

さらに専門家への悩み相談と解決の原体験が、会社設立時にあったという。

「社会保険(厚生年金保険・健康保険)は、設立済みの法人の登記簿などの書類がなければ申請ができず、適用できない。設立月の社会保険をどうするか、ということで税理士に確認したところ『いったん国民年金・国民健康保険に加入するか、元の会社の保険を任意継続するしかないのでは』という答えだった。ところが社会保険労務士に聞いてみたら、さかのぼって適用できることが分かった」(堤氏)

堤氏はこのことから「こうした情報は個別でなかなか聞けない」ということと「適切な専門家に相談すれば早く解決する」という知見を得たという。「ただ一方で、それだけのことを確認するのに、専門家に面談を予約して1時間拘束して……となると重すぎる。また『専門家だからどの分野も分かる』というわけではなく、適切な人に聞かないと、質問によっては不利益になることもあり得ると知った」(堤氏)

もう一点、堤氏が事業立ち上げに踏み出した理由は、エムスリーでのアスクドクターズ運営の体験があったことだ。

「アスクドクターズについては、事業計画からプロダクト設計、体制づくり、アライアンスまで、いろいろなことを手がけた。事業を伸ばすためのKPI設計やプロダクトの品質向上のポイント、ユーザー数を伸ばすための工夫などは、システムなどに投資してお金をかければいいというものではなく、手もかけなければならない。そのノウハウを持っていれば、新しい価値が提供できるのではないかと考えた」(堤氏)

また「所得の伸び悩みや老後の不安が背景にある一方で、仮想通貨など、お金そのものの考え方が変わってきている」と堤氏は言い、「そうした環境のもと、お金に対する情報が求められている」と市場のトレンドも上向きであると分析する。

セオリアでは、エンジェル投資家の有安伸宏氏、砂川大氏、稲田雅彦氏ほか、複数名の個人投資家を引受先として、数千万円規模の資金調達を完了。「CGM(Consumer Generated Media:ユーザー参加によるコンテンツ生成メディア)に強い投資家が投資に参加してくれたことが、我々の強みとなっている」と堤氏は話している。

おかねアンサーは先に述べたように、現在は無料で提供されている。収益化については、アスクドクターズや弁護士ドットコムのような個人課金(既存のQ&A閲覧への課金)や事業者への広告、ユーザーと専門家との面談のマッチングで相談1回につき手数料を取るなど、いくつかの方法を検討しているそうだ。

「時期は明確には決めていないが、早期に10万件のQ&A登録を目指したい」という堤氏。「サービスのベースはあくまでもQ&A。アスクドクターズにせよ、弁護士ドットコムにせよ、同様のサービスでは成長に長い年月が必要だということは見てきている」と言いながら「いまはAIに可能性がある」と話す。

将来的なサービスの展開について、堤氏は「コンテンツテキストを学習データとして取り込み、自動回答や提案をすることも可能になるのではないかとみている。どういう悩みにはどう回答するとよいのか、Q&Aをデータベースから作っていくことで、AIで何かできるのではないかと考えている」と語った。

写真右からセオリア代表取締役 堤健正氏、取締役CTOの造田知宏氏