油井の排出メタン監視技術のAndiumが大手石油企業から巨額の資金を調達

油井やガス井の遠隔フィールドモニタリングに注力しているAndium(アンディウム)は、OGCI Climate Investments(石油・ガス気候変動イニシアチブ気候投資)が主導した投資ラウンドで、少なからぬ資金を調達した。

世界最大手のエネルギー企業で構成されるOGCIは、世界の温室効果ガス排出量を抑制するためのパリ協定で定められた目標を「支援」するために2014年に設立された。これまでに21のプロジェクトに投資している。

同イニシアチブに加盟する石油メジャー各社は、Citadel Securities(シタデル・セキュリティズ)や、Talis Capital(タリス・キャピタル)の元最高投資責任者であるTom Miglis(トム・ミグリス)氏などの既存の投資家とともに、天然ガスのフレア監視、タンクの遠隔測定、物体検知などの技術を開発している企業のAndiumを支援することになった。

同社は、石油・ガス会社に遠隔地からのリアルタイム情報を、他のソリューションに比べてはるかに低いコストで提供できるとしている。

センサーや監視装置と聞いてもあまり刺激的なテクノロジーとは思えないかもしれないが、温室効果ガス排出の流れを食い止めるために、これほど重要な技術サービスはないだろう。再生可能エネルギーに投資するEnergize(エナジャイズ)のパートナーであるMark Tomasovic(マーク・トマソビッチ)氏は、(筆者に向けて)次のようにツイートしている。「採掘中の石油・ガス井から排出されるメタンの監視と削減に取り組んでいる企業がいくつかあります。米国には100万以上の石油・ガス井があり、メタンは二酸化炭素の28倍もの温室効果があることを考えると、これらのスタートアップ企業はTesla(テスラ)よりも地球の気候変動に影響を与えていると言えるでしょう」。

Jon Shieber
Twitter(ツイッター)ユーザーのみなさん、全般的に言って、温室効果ガスの排出削減に最も影響を与えると思われる気候テクノロジー投資の新しいカテゴリーは何でしょうか(風力・太陽光以外で)?

Mark Tomasovic
採掘中の石油・ガス井から排出されるメタンの監視と削減に取り組んでいる企業がいくつかあります。米国には100万以上の石油・ガス井があり、メタンはCO2の28倍もの温室効果があることを考えると、これらのスタートアップ企業はテスラよりも地球の気候変動に影響を与えていると言えるでしょう。

AndiumのCEOであるJory Schwach(ジョリー・シュワッチ)氏は、声明で次のように述べている。「変革のリーダーシップと卓越したオペレーションには、可視性が最も重要であると我々は考えています。当社の遠隔監視技術は、企業が持続可能性の目標を達成するための迅速な道筋を提供するために、特に設計されたものです」。

シュワッチ氏は、太陽電池による全地球測位システムを開発したGlobalRim(グローバルリム)や、オフライン通信サービスのMeshMe(メッシュミー)などの事業を、これまでてがけてきたシリアルアントレプレナーで、当初は物流業界向けの電池式トラッキングシステムの開発を行っていた。

「私は2年間の大半を、長距離トレーラー用のバッテリー駆動のトラッキングソリューションを構築することに費やしました。それによって市場がブローカーに代わって『共有財産』を管理できるようになるからです。ハードウェアの開発には何度も失敗しましたが、本当の価値は、継続的に変わる製品要求の中にあり、それはソフトウェアの変更ではるかに簡単に解決できることに気づきました」と、シュワッチ氏はMedium(ミディアム)出版社のAuthority Magazine(オーソリティ・マガジン)に語っている。「ハードウェアとインフラをクライアントに代わって管理しながら、変化するユースケースに基づいて製品をカスタマイズするためにOSを活用するのであれば、小型デバイス用の新しいタイプのOSを構築することは大きなビジネスになると考えました」。

Andiumの技術は、市販のカメラやマイクに人工知能を重ね合わせて、あらゆる産業資産のリアルタイムなモニタリングを実現する。

「メタンを監視・測定することで生まれる透明性は、排出量の削減に不可欠です」と、OGCI Climate InvestmentsのCEOであるPratima Rangarajan(プラティマ・ランガラジャン)氏は語っている。「Andiumの低コストで革新的なソリューションは、あらゆる規模の事業者がベストプラクティスを採用・実施する障壁を低くするものであり、我々は彼らの成長を支援できることをうれしく思います」。

カテゴリー:EnviroTech
タグ:Andium温室効果ガス資金調達気候変動メタン石油

画像クレジット:Getty Images

原文へ

(文:Jonathan Shieber、翻訳:Hirokazu Kusakabe)

牛に海藻サプリを与えるとメタンガス排出が82%減少、豪連邦科学産業研究機構とカリフォルニア大学が報告

牛に海藻サプリを与えるとメタンガス排出が82%減少、豪連邦科学産業研究機構とカリフォルニア大学が報告

SilvaPinto1985 via Getty Images

牛のゲップ(や、おなら)にはメタンガスが含まれていて、世界中の牛がゲップをすることが地球温暖化の原因のひとつになっているというのは冗談みたいなほんとうの話で、牛が排出するメタンガスを減らす研究もいろいろと行われています。

国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が示した2015年の統計では、メタンは世界の温室効果ガス排出量の16パーセントを占めています。またメタンはCO2の28倍もの温室効果があるとされ、われわれの生活から発生するメタンガスの37%は家畜が排出しています。

オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)とカリフォルニア大学デービス校 (UCD)の研究チームは、ここ数年の研究から、牛に与える餌に少量の海藻を混ぜるだけで、牛の健康や牛肉の味を損ねることなく、メタンの排出を大幅に削減できる証拠を発見したと報告しました。

最近の研究では、実験期間を2週間から5か月に拡大しました。そしてその間、21頭の牛にカギケノリと呼ばれるオーストラリアの熱帯海域に生育する海藻をさまざまな量で加えて与えました。その結果、1日4回、約80gの海藻を加えた試料を食べた牛は、通常の餌を与えた牛と同様に体重が増加したにも関わらず、メタンの排出量は82%も減りました。5か月の間、効果は低下することもなく、またミルクや肉の味にも変化はなかっったとのことです。

研究の著者エルミアス・ケブリーブ教授は「牛の飼料に海藻を混ぜると温室効果ガスの削減に効果があり、その効果は時間が経っても衰えないという確かな証拠が得られた」と述べました。

では、カギケノリを世界中の牛に与えればメタンガスの発生量を大きく抑えられる…かといえばまだそんなに簡単な話ではない模様。この海藻を大規模に養殖するのは難しく、また放牧牛にはどうやって与えればよいかなどといった問題を解決していく必要があります。

牛のゲップからメタンを99%減らす海藻がみつかる。エサに混ぜれば温室効果ガス削減に期待

(Source:PLOS ONE、via:UC DavisEngadget日本版より転載)

関連記事
2020年の歴史的な気温の高さは気候変動のリスクが高まっている証拠だ

カテゴリー:EnviroTech
タグ:メタン(用語)地球温暖化(用語)