今年6月、Luna Displayの開発元であるAstropadは自社のブログに「アップルにSherlockされる(類似機能をOSや純正アプリ、サービスに取り込まれること)ことが災い転じて福となる理由」と題した記事を投稿した。アップルがmacOSにSidecar搭載した1年後のことだった。SidecarはMacユーザーがiPadをセカンドディスプレイとして使える機能で、それはLunaの機能が不要になることを意味していた。
その楽観的な投稿には、この会社が業種を多様化することでピボットする計画について詳しく書かれていた。Lunaの場合は、Windowsバージョンを公開するという意味だった。「この夏我々は、Astropad Studioの無料公開ベータ版をWindows向けに公開する」と同社は公表。「その後すぐにKickstarterでHDMIバージョンのLuna Displayのキャンペーンを開始する」ことも明らかにした。
そして米国時間9月30日、同社はKickstarterでWindowsバージョンのキャンペーンを開始した。オリジナルのMacドングルのクラウドファンディングから2年後だ。提供予定日は2021年5月に設定されている。アーリーバード支援者は49ドル(約5200円)から、一般販売価格は80ドル(約8500円)でドングルを入手できる。
ドングルはiPadをWindowsパソコンのセカンドディスプレイに変えることが可能で、ワイヤレスでも有線でも使える。USB-CとHDMIの2種類があり、パソコンで使えるポートに応じて選べる。接続したiPadは、タッチスクリーンの拡張モニターにもなり、マイクロソフトがどれほどタッチ入力に最適化してきたかを考えれば、Windows 10でうまく使えるはずだ。
私はオリジナルのLuna for Macのファンだった。しかし、多くの人たちと同じくアップルがSidecarのネイティブサポートを発表してからは興味が減少してしまった。Windows対応が公開されると、オリジナルのMac用ドングルを持っている人はWindowsパソコンにも使えるようになる。Luna DisplayはMacからiPadへ、WindowsからiPadへ、MacからMacへ(一方をセカンドディスプレイとして使う)と接続できるほか、「Headless Mode」(ヘッドレスモード)として、iPadをMac miniまたはMac Proのメインディスプレイとして使うこともできる。
画像クレジット:Astropad
[原文へ]
(翻訳:Nob Takahashi / facebook )