Facebookが大金で買い上げたデベロッパープラットホームParseを閉鎖へ(一年の執行猶予つき)

parse-shuts-down

これは驚き! Facebookが2013年に伝聞価額8500万ドルで買ったデベロッパープラットホームParse閉鎖する。主にモバイルデベロッパーが対象だったこのサービスは、その後Facebookの重要なデベロッパーサービスになっていた。

851561_358064504304297_846266674_n

Parseは2017年1月28日まで運用されているので、その間にプロジェクトをほかのプラットホームへ移すことはできる。このプラットホーム上で作られたアプリは60万に達するから、移行といっても簡単ではないが。

ここまで激しい変様を強制すれば、デベロッパーの信頼が揺らぐだろう。Facebookの今後のデベロッパーサービス、たとえば最近見つかったチャットボットSDKなどに対してデベロッパーは、サポートの継続に関してお粗末な経歴をもつ企業からのプラットホームに、時間とリソースを投じることを、ためらうだろう。

ParseとそのCEOのIlya Sukharは、Facebookのデベロッパーカンファレンスのキーノートでもスターだった。しかしSukharは昨年Facebookを去り、その後消息がない。Parseとは一体何だったのか、下のビデオで再確認しよう。

Parseのもう一人の協同ファウンダーKevin Lackerが、今日の発表声明の中で言っている: “移行が簡単でないことは十分理解しており、それができるかぎり容易になるよう、努力している。完全閉鎖まで、バックエンドサービスは確実にメンテナンスしていく。また、他のサービスへのアプリケーションの移行を助けるツールも、いくつか提供したい”。

同社によると、データベースを移行するためのツールを今後いくつか提供し、またParse Serverをオープンソースにするので、デベロッパーが自前のNode.jsサーバーから自力でParse APIの多くを動かせるようになる(あるいはHerokuのようなプラットホーム上でホストしてもよい)。でも、そもそも、デベロッパーにとってParseを使うことは、サーバーを扱うことの面倒から免(まぬが)れる、ということだったのだから、このような推奨に従うユーザーが何人いるか、という疑問は残る。

2016-01-28_1407

FacebookがParseを閉鎖するという決断は、これまで何年もそれに依存してきたデベロッパーだけでなく、もっと広い世界にとって、すごい驚きだ。でも、2013年以降、状況は変化した。AmazonやGoogle、Microsoftなどなどが、今では、同じようなツールをデベロッパーに提供している。最近のParseがどれだけのユーザーを抱えていたのかは分からないが、しかしFacebookはその現状を見て、続けるに値(あたい)しないと判断したのだろう。

今の状況は、FacebookのWebゲームプラットホームでデベロッパーが苦しめられていた暗黒時代、2009年ごろを思い起こさせる。Facebookは頻繁に、前触れもなく、プラットホームの仕様やヴァイラルのシナリオに大きな変更を加えた。そうすると、デベロッパーのそれまでのアプリ/アプリケーションは動かなくなり、彼らがあてにしていたビジネス機会も失われてしまった。

このような鞭打ち刑があまりにひどくなったので、デベロッパーたちはおおっぴらに、Facebookのやり方を批判するようになった。…それは、今と似ていなくはない:

[ParseはFacebookの中ではちっぽけな存在だから、デベロッパーとの関係を良くし維持するための小額の経費、と考えれば?]
[Parseは今Twitterの上でサンフランシスコの大きなトレンドだ。ぼくが参加しているデベロッパーチャネルでも、みんな憤慨している。]

その後FacebookはOperation Developer Loveという派手なキャンペーンを立ち上げ、今後はもっと気をつけます、プラットホームの変更については十分なコミュニケーションを図るようにします、と言ってデベロッパーを慰撫しようとした。Parseを閉鎖する前にまる一年間生かしておく、という今回の決断は、そのキャンペーンの名残のようだ。

しかしそれでも、Facebookは再び、同社のデベロッパーファミリーの幸福よりも、業績を優先したようだ。

[原文へ]。
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa)。

新しい企業ITの形: モバイル-クラウドエンタプライズ

[筆者: Sravish Sridhar]

編集者注記: Sravish Sridharは、KinveyのファウンダでCEOだ。

エンタプライズITは今、Webベースのクライアント/サーバシステムからモバイル-クラウドへ、というプラットホームシフトを経験しつつある。大手のテクベンダたち全員が、このシフトを機会としてとらえ、Platform as a Service(PaaS)やBackend as a Service(BaaS)の技術を立ち上げ、あるいは買収して、その機に乗じようとしている。

FacebookはParseを買収し、PayPalはStackMobを買収、SalesforceはSalesforce Platform Mobile Servicesをローンチ、AWSは独自のモバイルツールのスイートをリリース、PivotalはPivotal CF Mobile Servicesをローンチ、そしてRed Hatはごく最近FeedHenryを買収。…と数えていけばきりがない。

長年PaaSは、アプリケーション開発の未来だ、と喧伝されていた。デベロッパはアプリケーションサーバとスケーラブルなインフラストラクチャにセルフサービスで自由にアクセスでき、自分のところのインフラチームから解放される。そしてBaaSは、アクセルをさらに一段踏み込み、コンテキストと抽象化を伴うモバイル固有の機能、たとえばプッシュ通知のアプリへの簡単な組み込み、などバックエンド機能の使いやすい抽象化を提供する。

そのほかBaaSは、アイデンティティデータベースや、データとファイルの保存、ユーザ独自のビジネスロジックを動かせる環境、なども提供する。つまりBaaSは、企業のクラウドコンピューティングの一環として、デベロッパがモバイルやタブレットやWebのアプリ/アプリケーションを動かすために必要とするクラウド上のバックエンドを、容易にセットアップ/使用/そして運用できるようにする。

では一体、何が変化を引き起こしたのか? エンタプライズにおける、このような変化の動因は何か? 今その界隈の動きが活発なのはなぜか? 二つの(互いに関連した)理由を思いつく: PaaSはデベロッパサービスとして不完全であり、しかも今ではコモディティ化している。そして、モバイルツールセットのプロバイダは、顧客がどんなクラウドを利用するかに関して、影響を及ぼしうる(後述)。

PaaSは不完全なサービス

PaaSはそのままでは何もない地盤であり、エンタプライズITが次世代のアプリケーションを構築できるためには、そこにモバイル機能…内製またはベンダから購入…の層を加えなければならない。

しかしBaaSのプラットホームなら、上記の‘加える’の部分を省略していきなり開発を始められる。BaaSは、クライアントデバイスのモバイル機能の完全なワンセットを提供する(キャッシング、データのシンク、暗号化、位置対応機能、などなど)。さらにBaaSは、次世代アプリケーションのすべてが必要とするモバイルバックエンド機能も提供する: アイデンティティ管理、データサービス、エンゲージメントサービス(プッシュ通知、アクセス解析など)、そしてビジネスロジック。提供されるこれらの機能の一つ一つは、完全なSaaS形式であり、それらをコンテキストで結びつけることにより、良質なユーザ体験を作り出す。

第一世代のモバイルツール…各種のMEAPやモバイルSDK…は、企業がそれぞれ一回かぎりのアプリケーションをローンチするためのツールやサービスを提供した。しかし今日のエンタプライズITは、今および今後、どんなユースケースのためのどんなアプリケーションでも動かせるための…一回かぎりではない…標準化されたプラットホームがほしい、と思い始めている。そういう標準的汎用的なプラットホームがあれば、個々のビジネスラインがセルフサービス方式でそれを自主的に使えるのだ。

PaaSのコモディティ化

モバイルはエンタプライズにおけるクラウドの採用に拍車をかけている。この二者は理想のカップルだ。企業は革新的なモバイルアプリとユースケースで競争に勝ちたいし、それと同時にモバイルの世界の激しい変化のペースに取り残されたくない。そしてこの二つの望みを共に満たすものは、クラウドベースのモバイルサービスプロバイダしかない。だからクラウドとモバイルは、もはや切り離せない。

それと同時に、インフラやプラットホームのプロバイダたちは、自分たちの提供物がますますコモディティ化してきたことに気づいている。OpenShiftがオープンソースで入手できるし、Google App Engineは無料、それに、いつも派手に報道されるGoogleとAmazonの価格戦争が、インフラストラクチャの料金を信じがたいほど低く押し下げている。さらに、この状況にプラスして、クラウドプロバイダは他社製品への移行が簡単にできる、他社製品に移行するのがやさしいし、トラブルもほとんどない。そこでPaaSプロバイダの多くは、独自のモバイル付加価値サービスをセットすることによって、自社製品の現在の顧客が浮気をしないように努力する。買収が盛んに行われるのも、今やほとんどのプラットホームが実質的に標準的なコモディティになっていて、A社からB社への移行に苦労が伴わないからだ。とくにBaaS専業の独立系プラットホームは、買った側が簡単に構成して、自分の環境でその日から動かせる。俺はどこにも買われたくない、と思っているのは大手のPaaSだけだ。

これからどうなる?

BaaSの連中は今後もモバイルのツールセットを作り続けるだろう。企業のいろんなユースケースに対応して、自社製品の魅力を高めるためだ。またデベロッパ向けには使いやすさとエレガンスを増し、企業ITのためにはセキュリティとスケーラビリティとコントロールを確保する。BaaSを兼ねているようなPaaSプロバイダは、企業が自分たちのクラウドを使うよう努力するが、BaaS専業のところは、クライアントのニーズにもっとも合ったクラウドプロバイダを選ぶ。

BaaSを利用してバックエンドの苦労から解放されると、エンタプライズITでは内部開発のエコシステムが再興する。そのエコシステムには、Jenkinsのような継続的インテグレーション、Gitのようなソースコントロール管理、Jiraのような問題追跡サービスなどが含まれるようになる。重要な違いは、これまでのようにIBMやSAPなどから一つの全体的なアプリケーション開発スイートを買うのではなく、現代的で開発効果の高いモバイルエンタプライズは、目的に合った個別のベストソリューションをいろいろ選び、自分たち独自のニーズに合った環境を構成することだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))