今日(米国時間3/23)サンフランシスコで行われたGCPNext16で、GoogleがGoogle StackDriverのローンチを発表した。それはIT部門が全システムを統一的にモニタし、アラートを受け取り、異常事を管理し、ログを取り、これら各カテゴリーをダッシュボード上に視覚化して点検できる、という総合管理ツールだ。
Googleがマサチューセッツ州ケンブリッジのStackdriverを買収したのは2014年で、当時の同社は主にAWS上のクラウドのモニタリングをメインの業務としていた。Googleは同社のチームを支援して、AWSのサポートを続けながらGoogle Cloud Platform(GCP)もモニタリングの対象にできるようにした。
しかも今のStackdriver(“Google StackDriver”)は、単一のツールによるAWSとGCPの一体的管理とモニタリングが売りであるだけでなく、その高度なカスタム化を可能にしている。たとえば、CPUスパイクよりもむしろメモリスパイクがあるとアプリケーションが問題を起こす、という場合は、アプリケーションにメモリの問題が生じたときのアラートを報告させるようにできる。そうすれば、少なくとも理論的には、問題が制御不能の状態に陥る前に対策を講じられるだろう。
Stackdriverが記録するログを検索すると、GCPとAWSのクラスタを単一のインタフェイスで調べることができる。インスタンスが容量ぎりぎりになっていたらアラートするので、担当SVPのDiane Greeneは今日のキーノートで、クラウドのベンダが顧客の成功を確実化できる、という言い方をした。彼女によると、ベンダ(Google)は顧客の容量(インスタンスのサイズ)計画を助けられるし、リソースの追加が必要になれば早めにお知らせできる。これらのことで顧客は、頭を悩ます必要がなくなる。このツールは、そういったインサイトをユーザーに提供する。
そのためにこのツールは、エラー報告も出力する。これもまた高度なカスタム化が可能で、クラウド上で動いているアプリケーションの問題点を、ユーザーに警告する。
Greeneによると、このツールの主なねらいは、クラウドのインスタンスに今何が起きているかを視覚化して、簡単に分かるようにすることだ。それがGCPであっても、AWSであっても、同じように、そしてまた、柔軟性に富みカスタマイズの幅の大きいモニタリング環境であること。
基本的にGoogleはここで、二つのことをやろうとしている。ひとつは、GCPとAWSを一体的にモニタすることによって、AWSとは違う姿勢を見せつけること。そしてまた、自分たちもクラウドの技術者でありユーザーだから、技術者の仕事をやりやすくするためのツールならお手の物、という自分たちの強みの訴求だ。