AnkerBox、「サービスとしての充電」をスタート

ankerbox_cafe

画面、カメラ、通信と、スマートフォンの性能はますます良くなっている(イェーイ!)が、バッテリー技術は遅れをとっている(ブー!)。スマートフォンのヘビーユーザーとして、バッテリーが健康状態から容赦なく、恐怖と危険に晒されたすえに消滅していく恐ろしい感覚をあなたは知っている。

最も一般的に解決方法は、充電器かUSBバッテリーパックを持ち歩くことだが、どちらにも欠点がある。バッテリーパックは充電しておく必要があり、電源コンセントは極めて稀だ。AnkerBoxは、「サービスとしての充電器」でこの問題を終わらせようとしている。

AnkerBox in action

AnkerBox動作中

AnkerBoxを使うためにユーザーはアプリ(iOSまたはAndroid)をダウンロードする。このアプリ使って充電器を借りたり返却できる。 自転車シェアリングシステムや、すでに稼働中のFuelRodバッテリーパックシステムと良く似ている。

4月15日シアトルでパイロットプログラムを開始した同社は、「シアトルの電池切れ電話をなくす」ことを目標に掲げている。概念実証を行うために、市内で200以上のバー、レストラン、スポーツジム、その他の場所に装置を設置した。

バッテリーパックは比較的大容量(6700 mAh)で、電話機を何回かフル充電できるはずだ。さらにスピードアップするために、AnkerのPowerIQ技術を使って、ユーザーが端末を充電するのに要する時間を短縮しようとしている。

アプリをインストールしたら、AnkerBoxを使って高速30分充電を無料で利用できる。もっと長く充電したいときは、1日当たり1.99ドル払えば、バッテリーパックを持ち出してどこのAnkerBox充電ステーションにでも返却できる。同社の紛失ポリシーは柔軟で、もし充電器を永久に持っていたいか、失くしたときは、30ドル払えば自分のものになる。

シアトルのパイロットプログラムを経て、同社は他の都市への拡大を計画している。どこの場所かは特定しなかったが、ニューヨークとロサンゼルスの名前はあがっていた。

The AnkerBox battery packs are small and rugged, but the company is taking a big gamble in hoping that people aren't smart enough to bring their own battery packs along yet...

AnkerBoxバッテリーパックは、小さくて頑丈だが、会社は人々が自分のバッテリーパックを持ち歩くようになるほど賢くないことに大きく賭けている。

Ankerの名前は、自動車や家庭で使う高速充電器やバッテリーパックで一番よく知られているだろう。新会社のAnkerBoxは、親会社のAnkerが出資したスタートアップだが、ビジネスモデルは異なる。Eコマース志向のB2C顧客ではなく、AnkerBoxはサービスという方式を使ってAnkerの顧客カバー範囲を補う。

充電ステーションを設置する店舗にとって、AnkerBoxは来店者の増加を手助けする役割を果たす。同社はAnkerBoxを無料で設置しているが、現在は店舗との収益分配は行っていない。

平均的消費者にとって出先での充電が、AnkerBoxが離陸できるほど大きな問題であるか、あるいは、人々が ー Anker自身の努力もあって ー 自分の充電器やバッテリーパックを持ち歩いたほうが良いとする判断力を持っているかどうか、今後に注目したい。

原文へ
 
(翻訳:Nob Takahashi / facebook

スマートフォンの充電ケーブルを「すっきり」かつ「多機能」にするTorso

バッグなどにいれた充電ケーブルがこんがらがってしまうことに苛ついてしょうがないという人は検討してみてはどうだろう。何の話かといえば、現在Kickstarterにて5万ドルの調達を目標としているTorsoのことだ。決してもつれないし、ガジェット好きの目にも納得の外観をしている。

Torsoを簡単にいえば、充電ケーブルを短くして、短く、折り曲げられるスティック状の形に変身させたものだ。スタンドとしても利用でき、ハンズフリーでFacetimeを行ったり、セルフタイマー撮影用に用いたり、あるいは充電中に画面が見えるように立てておくような使い方もできる。

あるいはヘッドフォンのケーブルを巻いておくスプールとしても利用できる。これを使えばバッグの中で引き綱を付けた複数の犬が勝手に動きまわったかのような結び目ができてしまうのを防ぐことが出来る。

このTorsoは、2012年にリリースされたTwigの後継となるものだ。Twigも2012年の7月にKickstarterに登録され、16万8000ドルの資金を集めた。但しこちらは以前のiPhoneで採用されていた30ピンコネクター専用のプロダクトとなっていた。

Appleは新機種で8ピンのLightingコネクターを採用しており、TorsoもアップデートしてiPhone 5s/5cに対応したというわけだ(iPhoneをきちんとホールドするのにクレードルを用いるようになった)。

また、今回からMicro USBバージョンも用意されることとなった。これによりほとんどのAndroidスマートフォンに対応できることになったわけだ(スタンド用途で用いる場合、スマートフォンの下部中央に充電ポートがあるタイプである必要がある)。

また、旧型のiPhone/iPodを使っている人のために、30ピンバージョンも提供されることとなっている。但しこちらは昨年のTwigに新たな名前を付したものだ。

(コネクタータイプによって、適した形状のTorsoを選択する必要がある。1つでいろいろなコネクターに対応するわけではないのでご注意を。)

Kickstarterプロジェクトなので当然のことではあるが、Torsoは現在のところプロトタイプだ。出資の申込みをしても、最終プロダクトを入手できるまでには3ヵ月以上かかることは認識しておきたい。

このTorsoが目標額を調達できた場合(現在、28日を残して半分ほどの額を調達している)、4月ないし5月にプロダクトの出荷を開始したい意向らしい。すなわち、今現在30ピンのiOSモデルを使っている人も、モデルの選択には慎重である必要がある。もちろんLightningコネクターやMicro USB採用モデルについては、そうはやいうちにコネクタータイプが変更になることはないだろう。

Micro USB Torsoは、早期申込み割引が適用された場合は15ドルで入手することができる。30ピンiOS TorsoおよびLightning Torsoは、いずれも早期割引の場合でそれぞれ19ドルおよび23ドルとなっている。

原文へ

(翻訳:Maeda, H