VOYAGE GROUPは1月24日、米シリコンバレーの独立系ファンド「SV FRONTIER」と共同でフィンテック特化型の投資ファンド「SV-FINTECH Fund(SV-FINTECH1号投資事業有限責任組合)」の立ち上げを発表した。
またアドバイザーにはフィンテック専門の現役弁護士であり個人投資家のトム・ブラウン氏が就任するという。ファンドの運営は、両社が合弁で新設したSV-FINTECH1号有限責任事業組合がジェネラル・パートナー(GP)として行う。フィンテック分野における国内外のスタートアップへの投資(1社あたり1000万〜1500万円程度)だけではなく、リミテッドパートナー(LP)のフィンテック分野への取り組みのサポート、事業開発支援も行っていくとしている。
現在、LPには、金融情報ベンダーのQUICK、IT機器や計測器などのレンタル事業を手がける横河レンタ・リースの参加が決定。今後は追加で5〜10社の出資を募り、最終的には総額20億円規模のファンド組成を目指す。
なぜ、SV FRONTIERと共同でファンドを立ち上げたのか?
アドプラットフォーム事業、ポイントメディア事業に続く、新たな柱としてインキュベーション事業にも力を入れ始めているVOYAGE GROUP。特にフィンテック領域への動きは積極的で、ポイント交換やBitCoin交換などの自社サービスの運営やフィンテック関連企業への投資、フィンテックに関する研究開発組織「FinTech Lab」の立ち上げも行っている。
今回、SV FRONTIERと共同でファンドを立ち上げた意図について、SV-FINTECH Fundでは次のように語る。
「SV FRONTIERはシリコンバレーでのフィンテック事情に精通しており、投資と事業開発の実績を持っているため、共同でファンドを立ち上げることにしました。また彼らが持つネットワークを活かし、アメリカのフィンテック関連会社に投資を実行していくことで、その知見を日本での投資と事業開発に活かしていけると思っています」
様々な領域でのインキュベーション事業に力を入れている同社。別領域でのファンド組成は考えているかというTechCrunchの質問に対しては、「現時点で他領域でのファンド組成は考えていないが、インターネット領域における事業開発が当社の強みなので、リアルな分野で強みを持っている企業との協業/連携は強化していきたい」と回答した。
出資先企業との事業開発を積極的に展開
国内では、楽天の「Rakuten FinTech Fund(ラクテン フィンテック ファンド)」の立ち上げを皮切りに、SBIインベストメントの「Fintechファンド」、みずほキャピタルのプライベートエクイティファンド「みずほFinTechファンド」など、フィンテックに特化したファンドの組成が目立つようになってきている。そのような状況の中で立ち上がったSV-FINTECH Fund。他ファンドと何か違いはあるのだろうか?
「多くのファンドがフィンテック関連のスタートアップへの投資によるファイナンスリターンがゴールになってしまいがちですが、SV-FINTECH Fundは投資だけでなく、出資先企業との実証実験や共同事業などの事業開発にも積極的に取り組んでいきます。そこが大きく違う点だと思っています」(SV-FINTECH Fund)
同ファンドは2017年夏に、GPとLP限定で米国の最新事例の研究と企業の壁を越えたオープン・イノベーションを加速させる目的とした約3カ月間のフィンテック集中合宿プログラムを実施する予定だという。
ちなみに投資の実行に関しては、国内のフィンテック分野のスタートアップが少ないこともあり、まずは投資先候補の創業支援、出資先企業との実証実験や共同事業を推し進めていくとしている。