アリババクラウドのQ4売上高は62%増の約1650億円でシェア4位に

Alibaba(アリババ)は2月13日、直近の四半期(2019年10〜12月期)決算を発表し、それによるとクラウドの売上高が62%増の15億ドル(約1650億円)となり、現地通貨で初めて100億人民元を超えた。

Alibabaはまた、パブリッククラウドへの自らの移行を完了したことも明らかにした。これはマイルストーンとなる。というのも、同社は潜在的な顧客に参考として自前のオペレーションを示すことができるからだ。この点は、同社の会長とCEOを兼務するDaniel Zhang(ダニエル・チャン)氏がアナリストとの決算会見で指摘した。

「Alibabaの主幹事業であるeコマースシステムのパブリッククラウドへの移行は、一大イベントだと確信している。我々自身が作業効率アップというメリットを享受できるだけでなく、我々のパブリッククラウドインフラを他の企業に勧めることもできる」とチャン氏は会見で述べた。

同社がまた中国で問題になっている新型コロナウイルスが2020年の小売事業に影響を及ぼすかもしれない、と指摘したのは記すに値するだろう。しかしクラウドが影響を受けるかどうかについては特に言及しなかった。

13日に発表した決算で同社はランレートを60億ドル(約6590億円)とし、クラウドインフラマーケットシェアにおいて4位を見込む。だが、上位企業との差は大きい。直近の四半期決算で、Googleの売上高は25億ドル(約2740億円)、Microsoftはソフトウェアとインフラの売上高を合わせて125億ドル(約1兆3700億円)、そしてマーケットリーダーのAWSの売上高は100億ドル(約1兆1000億円)を若干下回るものだった。

Synergy Researchの最新マーケットシェアが示すように、Googleと同様、Alibabaも上位2社との差がかなりあり、その他の企業と似たような位置につけている。

AlibabaはAmazonと多くの共通点を持つ。両社ともeコマース大企業だ。そしてどちらもクラウドコンピューティング部門を持つ。しかしクラウドコンピューティングへの参入はAlibabaの方がずいぶん遅い。2009年に立ち上げたが、本腰を入れ始めたのは2015年からだ。

当時のクラウド部門トップのSimon Hu(サイモン・フー)氏は、Alibabaが4年以内にクラウドマーケットでAmazonを追い抜くだろう、とロイターに誇らしげに語った。「我々の最終目標は、顧客数、テクノロジー、世界展開どの点においても4年以内にAmazonを追い抜くことだ」

もちろん、AlibabaとAmazonではだいぶ開きがある。しかし両社ともホットな分野であるクラウドインフラマーケットにおいて着実に成長している。Synergy Researchのアジア地域に関する最新データによると、アジア全体でのマーケットシェアはAWSが最も大きいが、Alibabaは中国におけるトップのクラウドベンダーだ。

画像クレジット: Getty Images

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。