ソーシャルVRのAltspaceVR、Microsoftに売却の数カ月後にCEOがFacebookに加入

10月にソーシャル・バーチャルリアリティーのスタートアップをMicrosoftに売却したAltspaceVRの共同ファウンダー、Eric Romoが、ライバルとなるFacebookのソーシャルVRチームにプロダクトディレクターとして加わる。Romoは「VRがコミュニティーのつながりにどう役立つかを探求する」と言っている。

「これはやさしい決断ではなかったが、チームはMicrosoftのMixed realityエコシステムの一部として、バーチャルコミュニケーションを推進する良い位置にいると確信して私はAltspaceVRを離れた」とRomoはFacebookに書いた。

Romoが参加するのは、チャットと協業のためのソーシャル・バーチャルリアリティー・アプリであるFacebook Spacesを開発したチームだ。これは、日々のニュースフィードをスクロールして出てくるものではないが、Facebookはこのプラットフォームを使って、ソーシャルメディアがどうやって3D空間に進出できるかを探ろうとしている。

FacebookとOculusは密接に協力してバーチャルリアリティープロジェクトを進めている、これまで両社のソーシャル面の取組みはやや分かれていた。OculusのAvatarsシステムはRiftのゲームユーザー向けに作られているのに対してFacebookのSpacesはプラットフォーム無依存で、同社のVR推進「10年ビジョン」のための探求的ソーシャルツールとして作られている。

AltspaceVRは、ここ数年注目されているソーシャルVRスタートアップのひとつで、Romoのビジョンが最大限生かされている。前CEOの今回の行動は、Microsoftへの売却が表面化したときにはすでに予定されていたのだろう。ともあれ彼がFacebookに入ったことは、ソーシャルメディアの巨人がVR分野に賭ける力の大きさを強調するものだ。

AltSpaceVRが身売りせざるを得なかった理由のひとつは、この分野のユーザーの少なさゆえ投資が困難になってきたことにあるが、FacebookのVRに賭ける情熱は鈍る気配がない。同社はすでに数十億ドルをこの分野に投じており、さらに投資する構えだ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。