マーティン・ルーサー・キング・ジュニア氏を讃えるIT企業

gettyimages-80751598-e1484590456411

祝・マーティン・ルーサー・キング デー! キング牧師の誕生日と市民権運動への貢献を讃えて、TwitterAsanaEtsyGoogleBoxSlackGitHubはじめ数多くのIT企業がこの日を祝日にして休業していることを各社の従業員が伝えている。 一部の社員はこの時間を利用してMLKデーパレードに参加している。

Salesforceでは、社員に自主時間を利用して「キング牧師の遺産を引き継ぐ」ことを推奨していると、同社のChief Equality Officer[最高平等責任者]Tony Prophetが公式ブログに書いている。Salesforceの黒人従業員による活動グループは、自主時間を利用して2017年キング牧師フリーダム行進に参加している。

昨年、MLKデーを有給休日にした米国雇用者はわずか37%だった。Bloomberg BNAの休暇実施状況調査による。これは米国労働者の5人に2人以下しか、昨年この日に休みをもらっていないことを意味している。今年、雇用者の意識は多少向上し、43%がMLKデーを有給休日にしたとBloomberg BNAは伝えている。

「マーティン・ルーサー・キング・ジュニア・デーを有給休日にする会社が増えたことはもちろん歓迎すべきだが、過半数の米国企業が未だに連邦祝日を有給休日にしていないことを留意すべきだ」と、Bloomberg BNAの調査研究レポート担当マネージャー、Molly Huieがリリース文で言っている。「他の連邦祝日と比較すると、キング牧師の誕生日を休日にしている会社の割合は、大統領の誕生日(37%)とほぼ同じで、コロンブスの日(16%)や復員軍人の日(24%)よりずっと多い。

Twitterでは、特別なMLK絵文字が用意され、#MLK、#IHaveADream、#MLKDay、#MartinLutherKingJr、#MartinLutherKing 等のハッシュタグを使うと表示される。

//platform.twitter.com/widgets.js

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。