☔
これを読めるかな? 読めない? これはMozillaの、絵文字を使った暗号だけど、“解読不能”に設定すると、誰にも読めない強力な暗号になるんだ。Mozillaはこれを、Codemojiと呼んでいる。
読めるように設定すれば読めるから、完全に解読不能ではないし、ユーザーに特別の利益もない。実はこれは、種(たね)絵文字に基づいて、選んだ絵文字の集合から文字の置き換えを行うシーザー暗号(シフト暗号)だ。今回、種(たね)にはぼくの好きな、卵から孵るひよこ(下図)を使っている。これは解読不能な絵文字コードではなくて、子どもたちのための初歩的な暗号ごっこだ。
モバイルからも使えるWebアプリケーションでテキストを暗号化し、それを友だちに送るとき種絵文字のヒントも添える。あるいは実際に会ったときに、キーを交換してもよい。
これはシンプルなツール、というよりもゲームだが、暗号の基礎を教える–何かをキーで暗号化し、相手はそのキーがなければメッセージを読めない。暗号とは、そういう仕組みだ。
子どもたちは絵文字が大好きだから、みんながSnapchatに夢中になっているクラスで、ディケンズのパラグラフの文字頻度分析をやらせるのも、おもしろいだろう。ちなみに、文字の出現頻度に関する便利な資料が、ここにある。
暗号化されているテキストを、ありえるすべての種絵文字に通してみるスクリプトを書いてもよい。生意気な子どもたちに、力づく(brute force)によるハッカー攻撃を教える機会になる。おや、先生のためのレッスンプランが一つできてしまったね!
今、政府諜報機関などが暗号を悪者視する考えを世の中に広めようとしているが、Mozillaなどのテクノロジー企業はそれに猛反対している。このCodemojiは、そんな反対キャンペーンの一環で、暗号が重要であることへの気づきを、世の中に広めようとしている。
“世の中の多くの人たちが暗号の原理を理解し、暗号が自分たちにとっても重要であることを知れば、より多くの人が暗号擁護に立ち上がるだろう”、とCodemojiを発表するブログ記事でMozillaの幹部役員の一人Mark Surmanが主張している。
上に挙げたキャンペーンのリンク先には、小さなビデオもいくつかあるから、クラスのみんなで見るとよいだろう。暗号の理解を広めるための教材を、Mozillaはこれからも作っていくらしい。詳しいことが分かったら、またご報告しよう。