メールアドレスの「@」を決めたレイ・トムリンソン、74歳で死去

screenshot-2016-03-07-14-00-212

電子メールのパイオニア、Ray Tomlinsonが74歳で死去した。オーストラリアの報道による。

ニューヨーク生まれのTomlinsonは、メールアドレスの名前とドメインをつなぐ記号に「@」を選び、コミュニケーションプロセスの中心としたことで最もよく知られている。ネットワークメールを送信する最初のプロクラムを開発したBolt Beranek and Newman社(現BBN Technologies)で働いていた時、Tomilinsonはリスト中のローカルメールとグローバルメールを区別するために、この記号を選んだ ― 当時はかなり地味な文字だった。その後「@」はメールアドレスの表示形式となり、コミュニケーションメディアとしてEメールが世界的になるにつれ、爆発的に広まった。

2012年のWiredのインタビューで、Tomlinsonが選択理由を説明している:

「キーボードを見ながら考えた。『ユーザー名と混同しないものは何か?』」とTomlinsonは回想した。「もしみんなが名前に『@』を使ていたらうまくいかなかっただろう。しかしそうではなかった。カンマやスラッシュや角カッコを使っていた。残る3つか4つの文字の中で、『@』がいちばん意味をなした。ユーザーがどこにいるか[at]を表わすから。

Tomlinsonの発明は近代にも大きな影響を与えた。TwitterやFacebook等のソーシャルメディアで、「@」は個人との直接コミュニケーションを普遍的に意味している。

インターネットの殿堂が、略歴の中でTomlinsonの業績を称えている:

TomlinsonのEメールプログラムは、人々の連絡方法を根本的に変える革命をもたらした。大企業から家族経営の会社までの運営方法を変え、数百万の人々が、街を越え海を越えて、買い物をし銀行を利用し友達や家族と連絡を取れるようになった。今や何千万もの人たちがEメール機能を持つ端末を毎日使っている。Eメールは未だに最もよく利用されているアプリケーションであり、世界で15億人以上が伝統的な時間と空間の壁を越えてコミュニケーションをとっている。

仲間のインターネットパイオニアであるVint CerfとGoogleのGmailチームも、Tomlinsonに敬意を表している゛

Tomlinsonが2012年にインターネットの殿堂入りした時の映像がこちら:

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。