モジュール構造で多様な機能に変身するスマートフォンProject Ara、Googl I/Oの歓声の中でデベロッパーエディションをデモ

ara_proto

Project Araについて多くを知ってからかなりの時間が経つが、でもGoogleはこの、Motorola起源の、モジュール構造のスマートフォンを、I/Oから外す気はなかった。

Projects SoliJacquardの最新アップデートを紹介したあと同社は、Araフォーンの実働デベロッパーエディションの感動的な姿を、熱心なGoogleファンたちに披露した。彼らは同機のプラグアンドプレイ機能を見て、興奮の声をあげていた。そのデバイスは機能的にはベーシックなスマートフォンだが、モジュールのための“汎用的”スロットが6つあり、すべてのモジュールをサポートできる。

ara_glucometer

Googleの技術部門のトップRafa Camargoは、カメラモジュールをプラグインして、ただちにオーディエンスの写真を撮った。“ステップワン、モジュールをプラグインする”、とCamargoは声を張り上げた。“ステップツー、それを使う”。モジュールをイジェクトするためには、“okay Google, eject the camera”(よーしGoogle、カメラを外せ)などと声をだせばよい。そのときは、このデモで最大の拍手喝采が起こった。

スピーカーやカメラなどベーシックなモジュールでスタートしたこのプロジェクトだが、今後はSamsung, Sony Pictures Home Entertainment, Panasonic, Toshiba, Harman, E Inkなどのパートナーと共謀して、変わったモジュールが次々と出てくるらしい。たとえば第二ディスプレイ、など。Camagoは曰く、“ただのスマートフォンじゃないよ。完全にモジュール的なコンピューティングプラットホームなんだ”。

  1. ara_dev_logo.jpg

  2. ara_consumer.jpg

  3. ara_slots.jpg

  4. ara_parts.jpg

Araのデベロッパーバージョンは今年後半に出る。そこには、フォーンのほかに、“いくつかのモジュール”がある。そしてついに来年は、このモジュール的ハンドセットの消費者バージョンが出るらしい。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。