ヤマト運輸、「LINE」を通じて荷物の問い合わせなどが可能に——「LINE ビジネスコネクト」利用で

コミュニケーションアプリ「LINE」の各種機能を企業向けに提供するサービス「LINE ビジネスコネクト」(詳細記事はこちら)。2014年2月にリリースされたこのサービスを利用して、ヤマト運輸が新たなサービスを提供する。ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸は1月19日、LINEを通じて荷物の問い合わせなどを行えるサービスを開始した。

これに合わせてヤマト運輸LINE公式アカウントを開設した。LINEユーザーはこのアカウントを友だち登録し、ヤマト運輸の会員サービス「クロネコメンバーズ」のクロネコIDを連携することで、公式アカウントのトーク画面で「お届け予定メッセージ」と「ご不在連絡メッセージ」を受け取ることができるようになる。

またこのメッセージを通じて、お届け日時や場所の変更が可能なほか、荷物の問い合わせや集荷・再配達の依頼、料金・お届け日検索などが可能だ。

サービスはこれにとどまらないようだ。今後は宅急便の送り状をLINE上で作成できるサービスも提供する予定。作成した送り状は、ヤマト運輸の直営店やコンビニエンスストアの店頭端末、集荷を担当するセールスドライバーの端末などから印字できるようにする予定だ。その詳細は今夏にも発表するとしている。

左からヤマト運輸代表取締役社長の長尾裕氏、LINE代表取締役社長の出澤剛氏

左からヤマト運輸代表取締役社長の長尾裕氏、LINE代表取締役社長の出澤剛氏

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。