僻地での緊急通話ネットワーク構築にランドクルーザーを利用する研究が進行中

2016-05-13-landcruiser-network

〔この記事の執筆者はStefan Etienne

オーストラリアの奥地は人がほとんど住んでおらず、地形も気候も非常に厳しい。こういう場所でコミュニケーション手段を確保するのは非常に困難な課題となる。アデレードのFlinders大学の上級講師、Paul Gardner-Stephenはトヨタ・オーストラリア、Saatchi & Saatchiと共同でこの課題の解決に取り組んでいる。

このチームは文字通り「移動する無線局ネットワーク」を構築しようとしている。ベースになるのはオーストラリアで非常に数が多いトヨタ・ランドクルーザーだ。この四輪駆動車のフロントウィンドウに黄色いパイプ状のデバイスを取り付けることでピア・ツー・ピアのWi-Fiネットワークが作られる。

このデバイスの無線の有効距離は約25キロ(15.5マイル)ある。

デバイスはWi-Fi、UHF、DTN〔Delay Tolerant Network=遅延耐性ネットワーク〕のテクノロジーを利用しており、緊急メッセージにジオタグ情報を付与し、自動車から自動車へと中継して拡散する。アウトバック〔オーストラリア奥地〕を出た情報は必要な機関に伝達される

このネットワーク方式はオーストラリア奥地だけでなく世界各地で自然災害時にも有効だ。また何らかの理由で僻地で孤立してしまった個人やグループが外界に救援を求めるためにも役立ちそうだ。(水に乏しい世界の砂漠のハイウェイで地獄のカーチェイスが行われるさまは状態はこのあたりに詳しい)。

現在、10台のランドクルーザーをベースに過酷な状況での信頼性の向上などの努力が続けられ、ビジネスへの応用の可能性も探られている。

人口密度が極度に低い地域でコミュニケーションを確保するために、その地域でもっとも販売台数が多い堅牢な車両でネットワークを組むというのは非常に賢明なアイディアだろう。

〔日本版〕最後のリンク「地獄のカーチェイス」のリンク先は『マッドマックス 怒りのデスロード』予告編。日本語版はこちら。作品の舞台設定はオーストラリア奥地だが、実際の撮影はナミビアの砂漠で行われたという。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。