出張手配・管理サービスのAIトラベルが2億円の資金調達、JR東との連携も発表

左から、AIトラベル取締役の本間卓哉氏、代表取締役の村田佑介氏、取締役の山口耕司氏、取締役の佐藤尚平氏

クラウド出張サービス「AI Travel」を開発し運営するAIトラベルは8月5日、ジェネシア・ベンチャーズ、キャナルベンチャーズ、AGキャピタル、キャナルベンチャーズ、JR東日本スタートアップ、ジェネシア・ベンチャーズ、横浜キャピタル、その他事業会社からの第三者割当増資、日本政策金融公庫等金融機関からの普通融資、ならびにその他メガバンクからの当座貸越により総額2億円の資金調達を実施したことを明かした。

「AI Travel」は、SaaS型の出張手配および管理(Business Travel Management・BTM)のシステムだ。出張者は、国内および海外への出張時に、出発地と目的地、行き帰りの日時と、大体の宿泊予算を入力するだけで、AIが最適なホテル、飛行機、新幹線を検索し、そのまま予約ができる。一人から複数人の交通手段、そして宿泊先をまとめて一度に手配できることも特徴的だ。

経理や総務担当者には、出張者の手配と同時に出張申請、出張状況、出張後の経費精算のデータが見えるため、出張コスト管理の簡素化、そして最適化などのメリットがある。まさに、出張に関わる「業務の手間」と「出張コスト」の削減を目的としたプロダクトとなっていると言えるだろう。同社いわく、AI Travelを導入することで「約3割の出張経費削減」を実現したケースも出てきているそうだ。

  1. 67541721_360397054630054_6320832640001769472_n

  2. 67639059_335397074035967_7238451045582503936_n

AIトラベルで代表取締役を務める村田佑介氏いわく、同社は今後、調達した資金をもとに、レガシーなサービスと比較するとデータドリブンなAI Travelの開発をさらに進めていく。その1つが、レコメンド精度の強化だ。「例えば、リストの一番上に表示しているホテルが本当に選ばれていれば正解。上から5番目のものが選ばれているようであれば、何が差分だったのかを繰り返し学習していく。そうすることで、ユーザーの見て回る時間を可能な限り短くしていきたい」(村田氏)

また、レコメンドに加えて、「出張経費の適正化」に関してもより精度を上げていく。他社平均よりも出張費が高かった場合、例えば「より早く予約を済ませる」必要があったのか、または「出張者が高めの値段設定のホテルをあえて選んでいた」のか、など、様々な要素を可視化し、改善に繋がっていくようにしていく。

AIトラベルは6月、クラウド会計ソフト「freee」とシステム連携を行う連携アプリを「freeeアプリストア」にて提供開始したことを発表している。村田氏は、「AI Travelでは出張を扱う。そのため、経費清算や会計とは切っても切れない存在だ」と話し、導入企業がもともと使っていたようなサービスとの連携は「大きな方向性としてある」と説明した。

AIトラベルは8月5日、JR東日本のCVC、JR東日本スタートアップとの資本業務提携も併せて発表している。AIトラベルは先月の上旬、びゅうトラベルサービスの提供する「JR東日本ダイナミックレールパック」、そしてJR東日本レンタリースの提供する「JR 駅レンタカー」との連携を開始した。

同社は上記の2つのサービスの取り扱いを皮切りに、JR東日本グループとのチケット自動手配やチケットレス、そして「シームレスな移動社会の実現」に向けた開発連携を強化していく。

AIトラベルで取締役CMOを務める本間卓哉氏は、同社は「あらゆる交通機関やMaaSをAI Travel内で一気通貫で予約、手配ができる世界を目指している」と話していたが、その世界観を目指す上でJR東との連携は大きな一歩だと言えるだろう。

AIトラベルでは、2017年8月より法人向けにサービスを開始しているが、今年の7月までには200社が導入し、1万人ものユーザーに利用されたという。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。