厚生労働省が新型コロナ濃厚接触通知アプリ「COCOA」の配布開始、通知は1日1回

厚生労働省が開発を進めていた、新型コロナウイルス感染者と濃厚接触したかどうかを確認するアプリ「COCOA」の配信が始まった(iOS版、Android版)。COCOAは、COVID-19 Contact-Confirming Applicationの略とのことだが、日本語では「ココア」と読める。飲み物やペットの名前としても有名な名称なので、この愛称には残念ながらセンスを感じない。

COCOAは、iPhoneやAndroidで動作するスマートフォン専用アプリで、アップルとグーグルが共同開発した「Exposure Notification Framework」を利用している。アップルのApp Store、もしくはGoogleのPlay Storeから無償でダウンロード可能だ。対応するOSのバージョンは、iOS 13.5以上、Android 6.0以上。日本語のほか、英語、中国語に対応している。なお、アプリを削除して再度インストールした場合、それまでの接触履歴も削除されるので注意。現在のバージョンは1.0.0で、同省によると公開から1カ月間は、試行版(プレビュー版)とのこと。

各スマートフォンが内蔵する無線通信機能であるBluetoothを利用して、オフィスや飲食店、街中などで接触した可能性のある人を検知する。ただし、接触と判別されるのは約1m以内の距離で15分以上近接した状態なので、街中ですれ違う程度では濃厚接触とはならない。

このアプリを使っているユーザーが新型コロナウイルスの陽性となった場合、同様にアプリをスマートフォンにインストールしているユーザーは過去14日以内に該当者に接触した可能性があるかどうかを通知してくれる。

陽性者が通知を許可しない限り同機能は有効にならないが、氏名や電話番号、メールアドレスといった個人を特定する情報の入力や登録は不要で、陽性者との接触の照合も各自の端末内で実行されるためクラウドには残らない。個人情報が漏洩する確率は低いので、陽性になってしまった場合は積極的に情報を共有したいところだ。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。