完成しているからこそあえて変えない新ThinkPad X1 Carbon、第10世代搭載の順当進化だが発熱は高め

レノボ・ジャパンは、14型薄型ノートPC「ThinkPad X1 Carbon Gen 8」を5月26日に発表、5月28日より販売開始した。ThinkPad X1にはクラムシェル型のThinkPad X1 Carbon、ディスプレイ360度回転型のThinkPad X1 Yogaの2モデルを用意。Carbonは重さ約1.09kgと軽量さを重視したモデルで、Yogaはマルチタッチ、スタイラスに対応した2 in 1 PCだ。ちなみに低コスト化、サポートの効率化を目的にマザーボードは共用で、処理性能は基本的に同じ。利用スタイルに合わせてモデルを選べる。

ThinkPad X1 Carbon Gen 8の最小構成モデルからイーサネットアダプターを省いたときの直販価格は17万8640円(送料込み、6月1日時点のeクーポン適用価格)

ThinkPadのフラッグシップには最小構成で18万円の価値はある

ThinkPad X1 Carbon Gen 8には第10世代(Comet Lake)のインテルCore iプロセッサーを採用。CPU以外の進化点としては、無線LANがWi-Fi 6(IEEE801.11ax)、WWANがLTE Cat.16に対応し、コラボレーション専用キー(アクションセンター、着信応答、通話終了)を実装したことなどが挙げられる。

CPUは、Core i5-10210U(4コア8スレッド、1.60~4.20GHz)、Core i7-10510U(4コア8スレッド、1.80~4.90GHz)、メモリは8GB/16GB(LPDDR3-2133、オンボード)、ストレージは256GB/512GB/1TB/2TB(M.2 NVMe接続)、ディスプレイは14型FHD(1920×1080ドット)/WQHD(2560×1440ドット)/UHD(3840×2160ドット)が用意され、これら主要パーツが組み合わされた複数のラインアップが販売されている。また購入時には、顔認証カメラ、WWAN、NFC、拡張コネクターの有無、キーボード(日本語/英語)、ACアダプター(45W/65W)の種類もカスタマイズ可能だ。

ちなみに、Core i5、メモリ8GB、ストレージ256GB、FHD液晶、WWAN非対応、イーサネットアダプターなし、NFCなし、日本語キーボードという構成で最安の17万8640円。Core i7、メモリ16GB、ストレージ2TB、UHD液晶、WWAN対応、イーサネットアダプターなし、NFCあり、英語キーボードという構成で最高の37万8840円となる(6月1日時点のeクーポン適用価格)。

最安構成で18万円弱というのは最近のノートPCの相場から考えると割高だが、ThinkPadのフラッグシップならではの上質なキーボード、Thunderbolt 3を含む豊富なインターフェイスを考慮すれば納得感はある。

天面は、カーボン柄とブラック・ペイント・カーボンから選択可能

 

底面には吸気口とふたつのウーファーが配置されている

 

FHD液晶の輝度は400cd/平方m、WQHD液晶は300cd/平方m、UHD液晶は500cd/平方m。またFHDとWQHD液晶はNTSCカバー率72%、UHD液晶はHDR対応が謳われている

 

ThinkPadシリーズはキーボードの打鍵感、タッチパッドの操作感、双方の静音性には定評がある。キーボードとタッチパッドの機構には変更はないが、F10に着信応答、F11に通話終了が割り当てられている。キーボード奥にはふたつのツイーターが配置されている

 

前面には360度集音のための4つのマイクが、背面にはSIMカードスロットが用意されている

 

右側面には電源ボタン、USB 3.1 Gen1、セキュリティ・キーホールが、左側面にはUSB 3.1 Gen2 Type-C(Thunderbolt3対応、電源共用)、USB 3.1 Gen2 Type-C(Thunderbolt3対応)、イーサネット拡張コネクター2、USB 3.1 Gen1、HDMI、マイク・ヘッドフォンコンボジャックが配置されている

第10世代Core iの性能を引き出しているものの最高負荷では発熱が高め

今回は、Core i7-10510U、メモリ16GB、ストレージ512GB、UHD液晶という構成のモデルを試用した。CPUベンチマーク「CINEBENCH R20.060」のCPUスコアは1566ptsとなった。同じCPUを搭載する「ZenBook Duo」が「1426 pts」だったので、Core i7-10510Uのパフォーマンスを十分引き出せていると言えそうだ。

ただ気になったのが発熱。室温24.4度の部屋で「ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズ ベンチマーク」実行中のキーボード面の最大温度が52.5度に達していた。室温が高い環境では電源モードを低めに設定して、発熱を抑えたほうがよさそうだ。

バッテリー駆動時間についてはディスプレイ輝度40%、バッテリー残量40%までという条件でバッテリーベンチマーク「BBench」で計測したところ、6時間50分27秒動作した。バッテリー駆動時間を優先させるのであれば、UHD液晶ではなく、ディスプレイ輝度の低いWQHD、FHD液晶を選んだほうがいい。

CPUベンチマーク「CINEBENCH R20.060」のCPUスコアは1566pts

 

「ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズ ベンチマーク」(1920×1080ドット、標準品質)のスコアは2612(やや快適)

 

ストレージベンチマーク「CrystalDiskMark 7.0.0」で計測したシーケンシャルリード(Q8T1)は3567.68MB/秒、シーケンシャルライト(Q8T1)は2988.53MB/秒

 

サーモグラフィーカメラ「FLIR ONE」で計測したキーボード面の最大温度は52.5度

 

底面の最大温度は49.9度

 

キャリブレーション機器「i1Display Pro」と色度図作成ソフト「ColorAC」で計測したNTSCカバー率は81.3%

sRGBカバー率は99.4%

 

「Battery report」コマンドで計測したバッテリーの設計容量は51010mWh、フル充電容量は54120mWh

完成の域に達しているからこそ、変わらないことをあえて選択

ThinkPadのフルサイズキーボードは、キーピッチ約19mm、キーストローク約2mmというスペック以上に、打鍵したときの感触が上質だ。もしMacBookのキーボードに満足できていないのなら一度ThinkPad X1シリーズのキーボードを使ってみるといい。OS論争がどうでもよくなるほどThinkPad X1シリーズのキーボードに惚れ込むかもしれない。

今回のThinkPad X1 Carbon Gen 8は順当な進化モデルだ。サイズや重量は従来と同じで、外見的にはロゴしか変わっていない。クラムシェルスタイルのノートPCとして完成の域に達しているからこそ、変わらないことをあえて選択しているのだろう。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。