教育版マイクラに待望のiPad専用バージョン、9月にリリース予定

Hero-Photo_Minecraft-iPad-1.jpg

大人気ゲームの教育向けエディションがついにiPad対応

PC用の箱庭ゲームとして注目され、コンソールゲーム機や携帯ゲーム機、スマホ、タブレットなどに移植されたことで大ヒットがいまなお続いている「Minecraft」。そのゲームシステムをプログラミング教育向けに進化させた「Minecraft: Education Edition」がいよいよiPadに対応する。これまではWindows 10版とmacOS版しかなく、待望のタブレット対応となる。

日本国内では2020年のプログラミングの義務教育化に向け、全国各地でプログラミング教室が盛んに開催されているが、問題になるのが子供たちが使う機材。PCを持ち込める場合、OSの種類やOSのバージョン、PCの処理速度、Wi-Fiの通信規格、キーボード配列などの違いで、同じ学習環境を構築できないというケースも多い。小学生低学年を対象とした教室では、プログラミング以前にキーボード操作がわからないという場合もある。

そういった理由もあり、プログラミング学習用機材としてはiPadを使うケースが増えている。もちろんAndroidタブレットでもいいのだが、入手性やサポートコストを考えると現在のところiPadが優勢だ。

しかもiPadの販売元であるAppleは、Swift Playgroundsと呼ばれるiPad専用のSwift言語のプログラミング学習環境を無償提供している。「Swift」は、macOS(Mac)、iOS(iPhone、iPad)、watchOS(Apple Watch)、tvOS(Apple TV)のネイティブアプリを開発できる、Appleが開発したプログラミング言語。さらに、IBM Cloud(Bluemix)上やLinux上で利用することも可能だ。

swift_playgrounds_ipad_lego_ev3_mindstorm.jpg

iPad内で完結するプログラムはもちろん、ロボットやドローンを制御できるプログラムも開発できるSwift Playground

また、MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発し、PC向けのビジュアルプログラミング環境として普及している「Scratch」(スクラッチ)もタブレット版がある。MITメディアラボが開発した簡易版の「Scratch Jr」や、合同会社ソフトウメヤが開発したScratch 1.4互換環境の「Pyonkee」(ピョンキー)などだ。このように タブレットによるプログラミング学習環境はかなり整っているのだ。

こうした状況の中、Minecraft: Education EditionのiPad版が投入される。開発元である米国Microsoft(Mojang)のブログによると、Windows 10版とmacOS版しかない現時点でも、115カ国で3500万人の教育者と学生がMinecraft: Education Editionプログラムのライセンスを所有しているとのこと。また既存のライセンス(Office 365 Education A3、もしくは同A5)を所有している教育機関であれば、9月にもiPad版のダウンロードが可能になるという。

minecrafe02.png

タッチパネルで操作できるので、キーボードやマウスの操作に不慣れでもプログラミングを学習できる。iPadでのプログラミング教育環境がさらに充実するのは間違いない

9月といえば、例年新iPhoneが発表される月。2018年の9月はワクワクする楽しみがさらに1つ増えそうだ。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。