本物の駒が動くロボットチェス盤のSquare Offがリモート対戦に対応

物理的に存在するロボットチェス盤のSquare Offはまさに絶好のタイミングで登場した。このボードを使えばコンピュータのAIを相手に一人でゲームをすることもできる。レベルは20段階にも分かれている。あるいはchess.com.を通じて(ステイホームしている)友達と戦うこともできる。

2019年のCESで、当時Square Offを開発中だったインドのムンバイのスタートアップを取材し、本物のボードの上で本物のコマが動くチェス盤という記事を書いたことがあるが、出来上がったシステムは驚くほど優秀だ。

今や新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックの影響で、世界の人々があちこちに孤立を余儀なくされているため、Square Offはビデオチャット機能を導入した。連携アプリを使えばプレーヤーは世界中で互いに相手を画面で見ることができる。これは実際にチェスボードを挟んで向かい合ってゲームをするのと完全に同じではないが、現在のような試練の時期には十分満足できる体験だ。

Square OffのCEOを務めるBhavya Gohil(バビヤ・ゴヒル)氏はリリースで「ロックダウンにより人々は忘れかけていた人々にもチェスへの情熱を再発見させたため、チェスコミュニティは拡大している。最近Square Offはビデオ通話機能を追加した。これは現状に答えるためだ。非常に好意的な反応を受けておりうれしい。これはインターネットを介したボードゲームの体験を新たなレベルに進めるプロダクトだ。Square Offはゲーム体験の本質を実現すべく日々イノベーションに努めている」と述べている。

パンデミック以後、このシステムの利用時間は30%アップしたという。現在 Square Offのサイトでは多様なチェスボードの構成を用意している。磁力て盤面に吸着したコマが指し手に応じて自動的に動くセットが390ドルからだ。興味があればチェックしてみるといいだろう。.

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。