運搬ロボ開発のLocus Roboticsが約43億円を資金調達、DHLが本格導入、UPSが試験導入

新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックは、多くの企業が前進する手段として自動化に目を向ける中、ロボット工学にも大きな影響を与えるだろう。大規模な自動化は避けられないと以前から考えられてきたが、企業が人間的な要素を排除するプロセスを模索する中で、このパンデミックはその動きを加速させようとしている。

Locus Roboticsはこれまで、資金調達で大きな問題を抱えていなかった。米国マサチューセッツ州を拠点とするこのスタートアップは、昨年4月に2600万ドル(約28億円)を調達(未訳記事)しており、今回のシリーズDラウンドで4000万ドル(約43億円)を調達した。これで総額は1億500万ドル(約110億円)以上になる。Zebra Technologiesが主導した今回の最新ラウンドは、Locus Roboticsがヨーロッパ本社の立ち上げで事業を拡大しようとしている同社にとっては、非常に重要なものとなっている。

「今回の資金調達により、Locusはグローバル市場への展開を加速させることが可能になる」とCEOのRick Faulk(リック・フォーク)氏はリリースの中で述べている。「世界中の小売業、産業、ヘルスケア、3PL(サード・パーティー・ロジスティクス)事業が新型コロナウイルスのパンデミックを乗り切る上でのサポートを強固にし、より立場を強化することを保証する」。

Locusは、米国ではビンを運搬するロボットですでに好評を得ている。2月には、同社のロボットが1億ユニットのピッキングを達成したことが明らかになった。これは、ペンシルバニア州にあるDHLの施設での出来事だ。その翌月、DHLは2020年に同社のロボット1000台を配備することで合意。4月には、UPSが自社施設でLocusロボットを試験的に導入することを発表した。

原文へ

(翻訳:塚本直樹 Twitter

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。