3Dプリントでサービスを立ち上げたCarbonがランボルギーニから部品を受注

3DプリンティングサービスのCarbonは米国時間12月16日、Lamborghini(ランボルギーニ)とのパートナーシップの拡大を発表した。3Dプリントによる物作りサービスで業績好調の同社は、この自動車メーカーのハイブリッドスポーツカーSián FKPの中央とサイドのダッシュボードの空気孔を作ることになった。

2月に発表された両社のパートナーシップでは、CarbonがランボルギーニのUrus SUVの燃料キャップとエアダクトの留具をプリントする契約だった。ささやかな受注だが、でも重要だ。ランボルギーニはフォード(Ford)に次いでCarbonとパートナーすることになった。

自動車メーカーが特注の3Dプリントでパーツを作る傾向にあることは明らかで、しかもCarbonはAdidas(アディダス)などとの過去のパートナーシップの実績で、スケーラビリティをある程度証明している。でもこのような契約が、最初は小さな部品から始まり、その結果次第で射出成形による大量生産に移行することは避けられない。

Carbonによると、そんな初期段階を3Dプリントにすることによって、従来的な製造方法に比べて製造に要する期間を12週削減できる。素材のEPX 82は一連のストレステストを経ているので、出来上がる製品の強度も信頼できる。

関連記事:Carbon’s new CEO discusses local manufacturing, funding and a potential IPO(Carbonが元デュポンのトップを新CEOに迎える、未訳)

ランボルギーニのCTOであるMaurizio Reggiani氏はプレスリリースで「Carbonのデジタル製造プラットホーム(Digital Manufacturing Platform)を利用すると部品の最初のコンセプトから、それが実際に見本車に使われるまでに3週間しかかからない。しかもその間に、十分な満足が得られるまで何度でも試作を繰り返すことができる。それからわずか3か月後には、生産を開始できる」と語っている。

Carbonの新CEOであるEllen Kullman氏はTechCrunchのインタビューで、既存のパートナーシップをより充実させてから新しいパートナーシップを開拓したい、と語った。彼女曰く、「うちの過去の実績を活かせる機会は山ほどある」そうだ。

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。