Adobe CCのアップデートでSensei AIの利用が強化された

Adobe(アドビ)がPhotoshop、Lightroom、Premiere Pro、After Effects、Illustrator、デザインツールのXDなどCreative Cloudアプリ多数をアップデートした。 最近の同社のアップデートの例と同様、今回の重点も社内で独自に開発したSensei AIの活用によるアプリのスマート化に置かれている。ちなみに、最近リリースしたiOSとAndroidのPhotoshop CamerアプリもSenseiプラットフォームを利用している。

スマートAI機能が多数追加されたのに加えて、今回のアップデートでもいつもどおりバグの修正、ワークフローの強化、パフォーマンスの向上などが行われた。

デスクトップ版Photoshopに追加された新しいスマートツールの1つは、「対象の選択」の強化だ。たとえば、人物の顔を背景から切り抜くときなど非常に優れた機能を発揮する。これまでも選択ツールは相当に優秀だったが、人物の髪の毛を選択するときなど慎重な手作業が必要だった。今回のアップデートでユーザー体験は大きく改善された。

 

Photoshopの他のアップデートにはデバイスにインストールしていないアドビのフォントを使ったPhotoshopドキュメントを開いたときにを自動的にアクティベーションする機能が含まれる。また。 各種パターンを回転できるようになり、Sensei AIを利用して写真内のフォントを判定する既存の「マッチフォント」ツールがアップデートされた。

 

iPadでPhotoshopとLightroomを使っているユーザーの場合, 両アプリの統合がさらに進んだというのは朗報だろう。Lightroomで現像した写真を簡単にPhotoshopに送れるようになった。またPhotoshopで編集を行うときにPhotoshopの強力なツール群が利用できる。

写真から色のテーマやパターン、図形を抽出するAdobe Captureは従来はモバイルでのみサポートされていたが、Captureのツールがデスクトップを含めてPhotoshpで利用できるようになった。

Lightroomでの主なアップデートは デスクトップとモバイルでバージョンがサポートされたことだ。名前の通り、同一の写真に対して複数のバージョンの編集を作成する機能だ。写真をコピーして編集することなく1枚の写真にカラー版とモノクロ版を作って編集するなどが可能になった。

Lightroomにはデバイス上で色相を調整する新しいツールが追加された。同社のGreg Zulkie(グレッグ・ズルキー)氏によれば「新しいスライダーを使えば、選択した領域のホワイトバランスを変更せずにピクセルの色相を正確に編集することができる」(アドビブログ記事)という。

 

またRAW画像の編集が効率化された。ISOアダプティブ・プリセット機能により、写真のISOに応じて異なるプリセットを適用して編集作業ができる。

ビデオ編集では、マーキーのアップデートによりAdobe StockのオーディオがPremiere Proに統合され、動画にアドビのストック・オーディオを追加することが簡単になった。

さらに、Premiere Pro、After Effects、Premiere RushにSensei AIを利用した新機能をいくつか予告している。その1つはPremiere Proの新しいシーン編集検出機能だ。これはビデオファイルをSenseiが分析して新しいシーンを検出し、そのつどカットやマーカーを挿入する。After EffectsのRoto Brush 2ではビデオ内のオブジェクトを認識しマスクしてトラッキングできる。

Premiere RushのAuto Reframeは異なるアスペクト比の動画を簡単に作成できる。下の動画のようにSensi AIがビデオを分析、重要な部分を認識してこれを中心にアスペクト比の異なる動画を切り出す。

 Auto ReframeはRushの効果パネルに追加され、今月末にはRushのベータ版で公開される予定だ。

今回のアップデートではほぼすべてのCreative Cloudのアプリが改良されているが、上で紹介した以外の大部分はワークフローの改善や比較的マイナーな機能の追加だ。Creative Cloud の契約者は通常のアップデートを実行するだけで新機能にアクセスできるようになる。

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。