AtlassianのBitbucketでは進行中の開発を支えるコード管理システムから直接、AWSなどへのデプロイができる…継続的インテグレーションに朗報

atlassian-white-blue

IPOを準備しているAtlassianが今日(米国時間12/2)、Gitベースのチーム開発支援&コード管理サービスBitbucketのアップデートを行い、デベロッパたちが、できあがったコードをAWSなど主なクラウドプラットホーム上に容易にデプロイできるようにした。

AtlassianのプロダクトマーケティングマネージャAmber Frauenholtzはこう説明する: “今日のローンチで、デベロッパはBitbucketの中から直接、そのUIを使ってAmazonやMicrosoft、DigitalOceanなどにデプロイできる。従来のように、Bitbucketの外でスクリプトを使ってデプロイする必要がないので、時間を節約し生産性を上げられる”。

この機能を支えている統合化ツールBitbucket Connectは、サードパーティが書いたBitbucket用アドオンをBitbucketのユーザインタフェイスから動かすことができる。今回のこのアップデートでは、その‘サードパーティ’はAtlassian自身だったが。

今日のリリースの声明文の中でMicrosoftのAzure Application Platform担当VP Bill Staplesがこう述べている: “Connectの統合化機能により、開発チームはAzure App Serviceに直接、Bitbucketのリポジトリからシームレスにデプロイできる。継続的インテグレーションではチームが頻繁にデプロイを行うことになるが、Bitbucketではそれがとても容易にできる。だからAtlassianとのパートナーシップを、今後も維持したい”。

統合といえば、その継続的インテグレーション(continuous integration, CI)でも、Atlassian製のCIとデリバリのツールBambooがBitbucketに統合された。デベロッパはBitbucketのインタフェイスから、Bambooでビルドのステートを見ることができる。今サポートされているのはBambooのクラウドサービスだが、近くオンプレミスのサーバもサポートされる。

また、サードパーティのCIサービスWerckerも、同様に統合できる。

[原文へ]。
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa)。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。