ContainerShipはコンテナ化したアプリケーションのマルチクラウド展開を助ける

containership5

今日(米国時間5/5)のDisrupt NYでは、ContainerShipがステージに登場して、コンテナに収めたアプリケーションを複数の異なるクラウドサービスへ容易にデプロイする技術を紹介した。ContainerShipは、このところ雨後の筍しているコンテナ関連サービスの一つで、アプリケーションをたとえば複数のクラウドプロバイダにまたがって展開する作業を助けてくれる。

ContainerShipのチームが述べる彼らの目標とは、ユーザ企業のインフラストラクチャを“ポータブル”にすることだ。

ContainerShipは、オープンソースでありながら商用化を志向している企業だ。つまりコアプロダクトはオープンソースだが、ContainerShip Cloudと呼ばれるプロダクトはユーザの頭数をベースとする有料制だ。

ContainerShipのセールスポイントは、ポータビリティ。同社は、ホスティングプロバイダの乗り換えをもっと簡単にやりたい、というデベロッパの願いに応える。簡単にとは、そのことに伴う複雑な技術をラップしてしまう、ということだ。そうやって面倒な部分をすべてContainerShipが引き受けるから、デベロッパは自分のアプリケーションを新しいクラウドプロバイダや、現在のプロバイダの新たなリージョンへ、容易にデプロイできる。

同社は、最初のうちは中小企業のスタートアップを主な顧客にしていきたいが、能力的には今からでも大企業のニーズに対応できる、と言っている。

今のところ同社のサービスの利用は無料で、いずれは有料化すると言っているが、その‘いずれ’がいつのことかは、未定だ。

今Dockerには、おそらくあなたご自身も含め、多くのデベロッパが夢中になっている。でも一歩引いて世界を見渡してみれば、大企業の世界ではレガシーでオンプレミスの技術への訣別が始まっている。だからそこには、ContainerShipのような企業が活躍すべき大きな機会が眠っている。Dockerの勢いは当分衰えないだろうから、ContainerShipが作っている“金鉱掘用のつるはし”も、順調に売れていきそうだ。

  1. containership11.jpg

  2. containership10.jpg

  3. containership9.jpg

  4. containership8.jpg

  5. containership7.jpg

  6. containership6.jpg

  7. containership5.jpg

  8. containership4.jpg

  9. containership3.jpg

  10. containership2.jpg

  11. containership1.jpg

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。