Facebook、新しいニュースフィード表示アルゴリズムを詳しく解説―こうして記事の見逃しを大幅に減らした

毎日7億人がFacebookのニュースフィードを見ているが、表示される投稿がどういう仕組で選ばれ ているのかはほとんど誰も理解していない。そこで今日(米国時間8/6)、Facebookはフィードのアルゴリズムを紹介するブログ記事の連載を開始した。最初にFacebookが取り上げたのはStory Bumping〔投稿を揺すぶる〕という仕組みで、これはユーザーが興味を抱きそうな未読記事を効果的に表示するメカニズムだ。

ニュースフィード・チームのLars Backstromによれば、ニュースフィード処理はFacebookがGoogleやBingなみの巨大な情報処理を行っている唯一の分野だという。しかし、あるいみではニュースフィード処理はGoogle検索より困難だ。Google検索ならたくさんの結果を表示して検索者に選ばせることができるが、ニュースフィードの場合、それぞれのユーザー個人に対して一意的に適切な結果を表示しなければならない。

初期にはニュースフィード・アルゴリズムは プロダクト担当副社長nChris Coxによれば、彼とエンジニアリング・ディレクターのBozことAndrew Bosworthがその都度、試行錯誤でパラメータをいじるだけだったという。

FacebookのLars Backstromとニュースフィード・チーム

「こんな適当なやり方ではときおり失敗が起きた」とCox。March Madness〔春の大学バスケットボール選手権〕の時期にESPNと提携したときにはバスケット試合のニュースがニュースフィードに溢れかえってしまったそうだ。

しかしその後コンテンツが爆発的に増加した。現在平均的ユーザーが表示可能な記事は毎日1500件にもなるという。ニュースフィード・チームの目標はこの1500件のうちからそれぞれのユーザーがもっとも興味を抱くであろう投稿を選び出すことだ。現在Facebookにはニュースフィードに対するユーザーの反応をモニタするダッシュボードがあり、ビッグデータを処理してニュースフィード・アルゴリズムの調整にユーザーがどう反応しているかリアルタイムで知ることができる。

ニュースフィードに興味ある投稿が増えればユーザーがFacebookを利用する時間が増える。そうでなければユーザーはFacebookに飽きてしまう。つまりこのアルゴリズムこそFacebookの繁栄にとっての生命線なのだ。

新しいアルゴリズム

最近までニュースフィードはユーザーが前回にログインして以降のすべての投稿を評価してもっとも興味がありそうな投稿を選んで表示していた。しかしユーザーはいつも画面を見ているとは限らないので数時間後に見ると、さらに新しい記事が山積みになって結局、未読記事は永久に目に触れる機会がなくなってしまう。

そこでStory Bumpingアルゴリズムが登場した。Facebookは単に前回ユーザーが閲覧した後に投稿された記事だけを評価するのではなく、最近の未読記事も評価対象に加えることにた。これによって興味ある記事の見逃しがずっと減ることになった。

Facebookはすでにウェブ版ではStory Bumpingを運用中だが、モバイル版にも導入を始めている。テストの結果、Story Bumpingは「いいね!」、コメント、シェアの総数を5%増加させることが確認された。また企業や個人のページに対する反応を8%増加させた。さらに「ユーザーが興味を持つ可能性がある記事」の既読率を57%から70%へと大きく増加させた。

Lars Backstromはさらに2つの新機能を紹介している。

“Last Actor〔最近の関心要素〕はユーザーがFacebookで最近関係を持った相手、50人を常に記録している。これにはプロフィールを読む、写真を表示する、投稿にコメントする、「いいね!」を押すなどした相手が含まれる。Facebookはこれらの相手からの記事をより多く表示する。ただしこのユーザー行動はそのユーザーのニュースフィードの選択に影響するだけで、他人に知られることはない。

Chronological By Actor〔時間的順序要素〕はリアルタイム性をさらに推し進めようとする試みだ。たとえば友だちがフットボールの試合を観戦していて矢継ぎ早に実況を投稿をしているとしよう。もし単に重要性だけで投稿を選択した場合、時間的順序がバラバラになるおそれがある。試合結果が最初にネタバレしては興ざめだ。そこでFacebookこうした「実況投稿」を判別して、時間的順序のままニュースフィードに表示するアルゴリズムを準備中だ。

ニュースフィードにまつわる神話を取り除く

Facebook For Businessブログではこうした変化を今後、詳しく紹介し、ニュースフィードのアルゴリズムの透明性を高めていくとしている。

私が先週書いたとおり、Facebookはニュースフィードのメカニズムと、フィードをコントロールするツールの機能を詳しく説明することで広告主を含むユーザー体験を大きく向上させることができるだろう。

さらに新しい情報が入り次第アップデートする。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。