Facebookから不快な友達リクエスト防止ツール――いじめ、ハラスメント防止に努力中

Facebookその他のソーシャルメディアではいじめやハラスメントが常に問題となってきた。ある種のハラスメントの被害を局限するためにFacebookでは望まない友達リクエストやメッセージが表示されないようにするツールを実装する。

Facebookの Global Head of Safety、Antigone Davisは「誰かをブロックしてもすぐその相手が身元を変えて別のアカウントから嫌がらせを受けた、という話を繰り返し聞いている。こうした望ましくない出会いを防止する一助として、Facebookではフェイクないし不適切な身元を排除するテクノロジーをベースにしたツールを開発している」と書いている。

ハラスメントをしてくる相手をブロックしたとしよう。その相手はすぐに身元を変えて新しいアカウントを作り、再びつきまとってくるかもしれない。しかしFacebookの新しいツールはこうした事態を防止する。Facebookはこうした場合でも相手の身元を見抜き、友達リクエストやメッセージ送信をブロックできる。このテクノロジーはIPアドレスなど多数の「シグナル」を総合してあるアカウントが真正な身元を用いておらず、別のアカウントと同一のユーザーが開設したものだと判定する。…新たに設置されたアカウントと会話するためには、最初のユーザー側が明示的にコンタクトを行う必要がある。

Facebookはまた特定のメッセージを無視する機能を設置した。指定されたメッセージは以降、通知ボタンに表示されず、自動的にフィルターされて「フィルターされたメッセージ」のフォルダに入れられる。

「フィルターされたメッセージ」に保管されたメッセージは送信者にメッセージを開いたことを知られずに内容を読むことができる。現在この機能は1対1のメッセージで有効だがFacebookのブログによれば、近くグループメッセージにも拡張されるという。

Facebookによれば、多くの分野の専門家と協力してユーザーの安全を守るためのさまざまな機能の提供に努めているという。ブログ記事でDavisはFacebookはNational Network to End Domestic Violenceと協力しており、多くのジャーナリストからハラスメントについて詳しい情報を集めていると述べている。

今月に入ってFacebookはハラスメントやいじめに対処する部内規則を明らかにした。またこうしたハラスメントやいじめの報告を受けた場合に取られる調査や対処に関するプロセスも発表した。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。