Facebookのインスタント記事でも360度コンテンツが掲載可能に

360-header-011

Facebookのインスタント記事は、Facebookをモバイルから利用するユーザーに対し、パブリッシャーが素早くロードして邪魔の少ないコンテンツを提供するための形式だ。今後さらにインタラクティブなものになるという。本日、このソーシャルネットワークは、インスタント記事も360度動画と写真に対応すると発表した 。パブリッシャーは記事内に360度コンテンツを挿入することができ、ユーザーはモバイル端末を動かしたり、タップしたり、ドラッグしたりすることでコンテンツを操作できるようになる。

Facebookのニュースフィードは昨年360度動画機能に対応し、360度写真も今年6月に対応している。どちらのテクノロジーも、より没入的にその場面を体験することができる方法で、これはモバイルでもウェブでも視聴可能だ。この機能のローンチ以降、ユーザーのフィードにはVRに似たこの360度コンテンツが登場するようになった。モバイル端末を傾けたり、回したりすることで場面の様子をもっと見ることができる。デスクトップではウェブからクリックやドラッグすることで同じことができる。

360度写真と動画はすでに大手パブリッシャーやニュースメディアが報道や他にシェアしているコンテンツを充実させるために使用している。例えば、NBCの番組Saturday Night Liveやミレニアル向けニュース媒体VICEは早くから360度動画を展開している。また、The New York Timesなどのパブリッシャーや政府機関NASAは360度写真をいくつか公開している。

今後、ジューナリストや他のコンテンツクリエイターは360度動画や写真を直接インスタント記事に挿入することが可能となる。このコンテンツを含む記事を開くと、すぐにユーザーはモバイル端末を傾けたり、クリックやドラッグをして360度写真や動画を楽しむことができるようになる。

USA Today NetworkとBILDとは公式ローンチ前から、インスタント記事に360度コンテンツを入れる検証を行ってきたとFacebookは伝える。USA Today Networkでは、Ken Burnsがナレーションを務め、アメリカの国立公園を巡る360度動画を作成した。BILDは空母ハリー・S・トルーマンのツアーが視聴できる動画を作成している。

360-screengrab-bild_1020_001

読者もこれらの記事を見ることができる。承認されたインスタント記事の検索結果から、パブリッシャーが投稿した記事を見てみよう。

ニュース記事のマルチメディア化が進み、帯域幅が必要なメディアが使われるようになるほど、 早くロードするインスタント記事で360度写真や動画が利用できるのはパブリッシャーにとって魅力になるかもしれない。

しかし一方でパブリッシャーは、Facebookからではなく、通常のウェブブラウザからコンテンツを視聴する読者にどう対応していくべきかを考える必要があるだろう。パブリッシャーが利用している既存のCMSより、インスタント記事の方が技術的に上回ってきたように見える。パブリッシャーが自社サイトに360度写真を挿入し、全てのサイト訪問者に対してそれが正常に表示されないのなら、問題になりかねない。

パブリッシャーは他で使用している360度写真や動画をFacebookの投稿に埋め込むことができるが、そういったコンテンツを通常のウェブサイトやモバイルで表示させるには時間がかかる場合もあるかもしれない。

Facebookのインスタント記事では表示の遅さの問題はあまりない。 それが良いかどうかに関わらず、多くの人はFacebookで毎日のニュースを見るようになっているが、それでもウェブサイトのパフォーマンスを維持し、多くのオーディエンスが使えるようにする責任がパブリッシャーにはあるだろう。

[原文へ]

(翻訳:Nozomi Okuma /Website

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。