Flickrが20歳未満のフォトグラファーたちの作品集とコンテストを立ち上げ

若いアーチストをユーザとして獲得したいFlickrが、20歳未満のアーチスト20名(collection of 20 artists under the age of 20)と題する、若き天才や名人たちの作品集を立ち上げた。

ユーザは好きな作者を選び、1)創造性、2)技術力、3)ポートフォリオ全体のクォリティ、という三つのカテゴリーで作品をノミネートする。そして優勝者の表彰式が10月1日にニューヨークで行われる。

表彰式の会場では、Laurence Philomeneの作品の展示も行われる。Vogue誌の写真部長Ivan ShawがPhilomeneの作品を選び、今後1年間彼女を指導する。

Yahooのサンフランシスコのオフィスで行われた説明会でFlickrのVP Bernardo Hernandezは、この展示会を行う動機はMalcolm Gladwellの“Outliers”日本語訳)で言われている“1万時間の法則”(10,000-hours rule)と関係がある、と言った。 これは、何かの達人になるためには累積練習/実践時間が1万時間以上必要、という、反論も多い説だ〔米Amazonでは同書のコメントが3000近くある〕。Flickrの論理は、これらの若いフォトグラファーたちが将来陽の目を見るためには、若い頃からその才能を伸ばすための適切な機会を与えられことが必要、というものだ。しかも今では、テクノロジのおかげで写真家の生産性はずっと高くなっている。

ぼくの想像では、これらのフォトグラファーたちは、他人のお世話にならなくても自力で大量の時間を制作につぎ込んでいると思う。中には、すでにFlickr上に2000点近い写真アップロードしている人もいる。

以下は、この20 under 20に選ばれたフォトグラファーたちの作品の一部だ:

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。