Google、「Chrome OSの開発続行」を明言―むしろマネタイズ強化を目指す

2015-11-03-chromebook2

読者の多くはすでに、GoogleがChrome OSの開発を中止し、Androidに統合する(ただしChromebookという名前は残る)というWall Street Journal発の情報をご存知だろう。今日(米国時間11/2)、 Googleは公式ブログへの投稿でこの報道内容を否定した。

GoogleのAndroid、Chrome OS、Chromecast担当上級副社長、ヒロシ・ロックハイマー(Hiroshi Lockheimer)は「われわれは双方〔Chrome OSとAndroid OS〕の良いところを統合する方法を開発しているところだ。 Chrome OSの開発を中止するなどということはない」と書いている。

GoogleがChrome OSにAndroidの機能の一部を追加しつつあることは別に秘密ではない。実際、一部のAndroidアプリはChromebookで作動することが確認されている。

ロックハイマーは今日のブログ記事の大半を費やしてChrome OSにいかに勢いがあるかを説明している。たとえば、アメリカでは学校が開いている1日ごとに3万台の教育用Chromebookが導入されている。またNetflixやStarbucksのような大企業が社員用にカスタマイズされた
Chromebookを多数利用しているという。

つまりChrome OSは今後も(少なくとも当分の間)存在を続けるということだ。 ここ数年でChrome OSの中身ががらりと変わるという可能性はあるだろうか? それは十分あり得る。Googleは「Chrome OSにユーザーが手を加えなくてもほとんどのAndroidアプリが作動する」ことを目標にしている。しかしChrome OSは最近のGoogleとしては驚くべきビジネス上の成功を収めている製品なので、いきなり開発を中止するということは考えにくい。ChromebookがAndroidより多額の売上をGoogleにもたらしていることを考えれば特にそうだ。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。