GoogleのBigQueryにリアルタイムのストリーミング挿入と時限クェリが加わる

Googleが今日(米国時間9/18)、BigQueryの大型アップデートを発表した。それはクラウドからのサービスで、大量のデータをSQLで分析し、とくに、リアルタイムデータの分析に適している。今日からBigQueryのユーザはイベントをデータベースに、行単位でストリーミングできる。そのためのAPIが今日から提供される。

Googleの説明によると、これによって、従来のようにデータをバッチでアップロードするだけでなく、データが発生し可利用になるたびにリアルタイムでそれらを保存できる。BigQueryが行うビッグデータのバルクロード機能はもちろん使えるが、デベロッパがこの新しいリアルタイム機能を試せるために、2014年1月1日までは無料で使える。そのあとは、データベースに10000行挿入するたびに1セントを払う。データ保存料は1ギガバイトあたり月額0.08ドル、クェリ(バッチクェリ)は処理後のデータ1ギガバイトにつき0.02ドルだ。

この新しい機能は、Googleによれば、リアルタイムで常時大量のデータが発生するオンラインショップや、何百万ものユーザや接続デバイスにサービスを提供するWebアプリケーションに向いている。

また、最前の24時間内の特定範囲のデータだけを調べる、というクェリが新たにサポートされた。BigQueryのクェリは基本的に全列スキャンだが、ほんとうは一部だけ見たいというユーザにとっては時間と費用の無駄だった。リアルタイムデータでは、とくにそんなニーズが多いだろう。たとえば、数時間(数日)前まで分かればよい、とか。

今日のアップデートではさらに、SUM()、COUNT()、AVG()、STDDEV_POP()といった新しいウィンドウや統計機能、そして過去のクェリを見ることのできるブラウザツールも提供された。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。