GoogleはWindows, Mac, Linux用のChromeアプリを徐々に廃止へ、Webへの移行ツールを提供

174351909

まず、ChromeアプリをWindowsやMacやLinuxで使ってる人、お気の毒に。そして、それは自分だけじゃない、と思って自分を慰めよう。Googleが今日のブログ記事で言ってるように、これらのアプリは、ユーザー数がかなり少ないのだ。

WindowsとMacとLinuxのユーザーの1%ぐらいしかChromeのパッケージアプリを使っていないし、Chromeがホストしているアプリも、その多くはすでにふつうのWebアプリケーションとして実装されている。

だから同社がそれらを徐々に廃止することになったのも、当然だ。それは、Chromeブラウザーをシンプルにしようとする取り組みの一環でもある。スタンドアロンのChromeアプリ/アプリケーションは、BuzzやNexus Qの道をたどり、2年ぐらいかけて徐々に廃止していく。また年内には、Chrome OSのユーザーのための新しいアプリの提出もできなくなる。

2017年の後半には、WindowsとMacとLinuxのアプリはChrome Web Storeから姿を消し、翌年の前半には、Chrome OSのユーザーがそれらをロードすることもできなくなる。

厳しい処置の軟着陸のためにGoogleは、アプリをWebへ移行させるためのデベロッパーツールを提供している。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。