Googleアシスタントが日英バイリンガルになった――英独仏西伊日を自由に組み合わせ可能

Googleアシスタントがさらに賢くなってバイリンガルになった。今日公開されたアップデートではGoogle Homeアプリの設定から、たとえば英語とスペイン語、英語と日本語のように2つの言語を選べるようになった。Googleアシスタントはどちらの言語によるコマンドにも反応する。

今日のアップデートはある程度予想されていた。 Googleは今年2月のI/Oカンファレンスでアシスタントのバイリンガル機能を開発中だと明かしていた。次のI/Oまだまだだいぶ間がある今の時期に無事に新機能が公開できたのは何よりだ。

今のところアシスタントはバイリンガル、つまり2言語のみサポートする。英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、日本語の6ヶ国語から自由に2つの言語を選択できる。Googleでは他の言語への拡張にも取り組んでおり、また将来は3言語の利用をサポートする計画だという。

Googleは私の取材に答えて、この機能は一旦設定すればアシスタントがその言語をサポートしていさえすればあらゆるデバイスで有効になると述べた。つまりアシスタントを搭載したほぼすべてのスマートフォン、スマートスピーカーということだ。ただし最近発表されたスマートディスプレイはまだ英語しかサポートしていないので例外となる。

一見したところでは簡単なことに思えるかもしれないが、 Googleはこのようなバイリンガル化は完成までに何年もかかる複雑な作業だったと述べた。このようなシステムでは複数の言語をサポートをしているだけでなく、ユーザーが話す言葉がどの言語であるかを識別し、理解し、適切な言語で反応する必要がある。しかもこれを数秒以内に行わなければならない。

Googleのバイスプレイジデント、Johan Schalkwykとスピーチ認識のエンジニア、Lopez Morenoは今日の発表でこう書いている。

われわれの言語認識モデル(LangID)は2000種類の言語ペアを識別できる。次に、サポートされている言語による音声コマンドを適切に実行するシステムを開発した。ユーザーの発話が停止すると同時にシステムはそれが何語であるか決定するだけでなく、何が言われたのかを理解しなければならない。こうしたプロセスはそれ自体極めて高度なアーキテクチャーとなるが、不必要なレイテンシーを排除するためにさらに余分のコンピューティング資源を要した。

ドイツ、フランス、イギリスのユーザーはこれらの地域で今日から発売される大型の Google Home Maxでもバイリンガル機能を利用できる。

また今日の発表によれば、 Googleは近くバイリンガルのサポートをtado°のスマート・サーモスタットのようなデバイスにも広げるという(ただし、当然だが、AmazonのRing Alarmのような独自製品は対象とならない)。

〔日本版〕バイリンガル機能は日本でもすでに有効。新言語の追加はHomeアプリなどから「設定→カスタマイズ設定→アシスタントの言語」オプションを開く。タップすると追加できる言語のリストが表示されるが、地方別に言語の種類を指定する必要がある。英語の場合、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、インド、シンガポールが用意されている。下のビデオでは日仏バイリンガルの例が登場する。

原文へ

滑川海彦@Facebook Google+

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。