gumiがVR特化のインキュベーションを開始へ——子会社「Tokyo VR Startups」を設立

国内ゲーム会社のVR(バーチャルリアリティ)領域への進出が積極的だ。

2014年に初めてVR対応ゲームをリリースしたコロプラは、VRの中でも非ゲーム領域、360度動画に特化事業を展開する「360Channel」を11月2日に設立。また9月に開催された「東京ゲームショウ」でもVRコンテンツを出展していたグリーは11月6日、新スタジオ「GREE VR Studio」を設立したことを発表した。すでにiOSおよびAndroid向けに第1弾タイトル「シドニーとあやつり王の墓」を発表している。

そんなVRの領域への進出にgumiも名乗りを上げた。同社は11月16日、子会社「Tokyo VR Startups」を設立すると発表した。設立は12月1日。資本金は1750万円、代表取締役にはgumi代表の国光宏尚氏が就任する。同社ではVR領域のスタートアップに対し、資金提供やワーキングスペースの貸与、バックオフィスサポート等で支援を行う。VR特化のインキュベーションというのは国内では僕が知る限りこれが初。米国では、Rothenberg VenturesがVR特化のインキュベーションプログラム「River」を展開している。

なお、11月17-18日開催のTechCrunch Tokyo 2015には、国光氏も登壇する予定。セッションではTokyo VR Startupsの詳細についても同氏に直接尋ねる予定だ。

TechCrunch Tokyo 2015チケットはこちらから→

TechCrunch Tokyo 2015学割チケットはこちらから→

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。