IonQがIBMの量子コンピュータ開発キット「Qiskit」をサポート

先にSPACを通じて上場したイオントラップによる量子コンピューティング企業のIonQが米国時間4月12日、同社の量子コンピューティングプラットフォームをオープンソースのソフトウェア開発キットであるQiskitと統合すると発表した。つまりQiskitのユーザーはコードに大きな変更を加えることなく、自分のプログラムをIonQのプラットフォームに持ち込むことができる。

これは一見大したことはないように思えるが、QiskitはIBM Researchによって設立されたIBMの量子コンピュータ用デフォルトツールであることは注目に値する。IBMとIonQ(公平を期すためにいうと、この分野の他の多くの企業も)の間には健全な競争関係があり、その理由の1つは両社がそれぞれのプラットフォームの中核で非常に異なる技術を採用しているからだ。IonQはイオントラップに賭けており、これによりそのマシンは室温で稼働できるが、IBMの技術ではマシンを過冷却する必要がある。

IonQは今回、Qiskit用の新しいプロバイダライブラリをリリースし、GitHub上のQiskitパートナーリポジトリの一部として、またはPython Package Index経由で利用可能な、Qiskit用の新しいプロバイダライブラリをリリースした。

IonQのCEO兼社長のPeter Chapman(ピーター・チャップマン)は「IonQは当社の量子コンピュータとAPIをQiskitコミュニティが簡単に利用できるようにすることに興奮しています。オープンソースはすでに、従来のソフトウェア開発に革命を起こしています。今回の統合により、広く適用可能な第一世代の量子アプリケーションに世界が一歩近づくことになります」。

一方で、これはIonQがIBMを少しいじめているようにも見えるが、Qiskitが量子コンピュータを扱うデベロッパーの標準になったことも認めているともいえる。しかしこのようなライバル関係を別にすれば、私たちは量子コンピューティングの初期段階にあり、まだ明確なリーダーがいないため、量子コンピュータ向けのアプリケーションを開発したいと考えている開発者にとっては大きなメリットとなる。

カテゴリー:ハードウェア
タグ:IonQIBMQiskit量子コンピュータ

画像クレジット:Kai Hudek, IonQ

原文へ

(文:Frederic Lardinois、翻訳:塚本直樹 / Twitter

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。