LINEで質問に答えるだけで車の一括査定や購入相談、フリークアウトが新サービス

車や不動産を売却する際、引っ越しを検討する際などに複数の業者に対してまとめて見積もりを依頼できる“一括査定サービス”。各社のサイト上で毎回同じような条件を入力する手間を省き、手軽に複数社を比較できる手段として様々な業界で広がってきた仕組みだ。

ただその便利さの一方で、実際に使ってみると「次から次へと電話がかかってきて対応が大変」「電話口で同じようなことを聞かれるのでだんだん疲弊する」といった課題もある。僕も過去に引っ越しの一括査定サイトを利用した経験があるが、想像以上に何件も電話がかかってくるのに疲れてしまって、申し訳ないけれど途中でそっと電源を切ってしまった。

さて、今回は“車の買取”領域において、そのような従来の一括査定サイトが抱えている課題を解決しようというプロダクトを紹介したい。

サービス名は「ビッドナウ車買取」。広告技術を軸に様々なプロダクトを展開してきたフリークアウトが、新規事業として本日5月9日にローンチしたものだ。

LINEを活用、質問に答えるだけで一括査定や購入相談

ビッドナウ車買取はLINEのチャットを活用することで手軽に、かつ負荷なく車の一括査定や購入相談ができるサービス。ユーザーがチャットボットの質問に答えていくだけで、複数の業者による査定金額を比較したり、車の購入サポートを受けられるのが特徴だ。

たとえば車の売却を考えている場合、車のタイプ(国産車or輸入車)、メーカー、車種、年式、走行距離、事故歴や車の状態などを提示される選択肢の中から選んでいく。回答にかかる時間はだいたい45秒程度。ここで登録した情報を元に、LINEのトーク上に各買取業者からコメントと査定金額がどんどん届く仕組みだ。

電話を受ける手間なく複数社の提案をパッと比較し、気になる業者が見つかれば個別でより具体的に内容を詰めることもできる。電車移動中など、ちょっとした空き時間に手軽に使えるのも利点。なお提案がくるのは最大で4社までとなっていて、エリアに応じて買取業社が決められているという。

車の購入相談に関しても大枠のフローは同様だ。基本的にチャットボットの質問に答える形で条件やニーズを絞り込み、ユーザーに合った業者をマッチングするのがビッドナウ車買取の役割。売却や購入意欲のあるユーザーを送客することで企業側からフィーを得るビジネスモデルのため、ユーザーは無料で使うことができる。

ローンチ時は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、山梨県、愛知県、大阪府、兵庫県からのスタート。ただし上記エリア内でも一部利用できないエリアがあるとのこと。

またLINEチャットによる一括査定・購入相談サービスと並行して、Webメディア上でカーライフ全般における情報発信にも取り組む。

電話で発生していた「不」をLINEで解消

これまで車の一括査定は、年間3兆円を超えると言われる中古車の小売販売市場における重要なチャネルのひとつとして機能してきた。

ただ冒頭でも触れた通りユーザーにとっては「電話がしつこい」「複数社との交渉が手間」といった点で改善の余地があり、買取業社にしても「電話連絡の体制が整った業者が一人勝ちで他社は電話も繋がらない」「ユーザーの取り合いが激化し、顧客獲得率が低下」「セールス担当者が疲弊したり、(ネガティブな口コミなど)電話営業によるリピテーションリスクも高まる」といった課題を抱えているという。

「最初に電話が繋がった企業が他社に顧客を奪わせないために長電話をしたり、強引な営業をしようとするケースも少なくない。買取業者に話を聞くと、2番目以降になった際は顧客の機嫌が悪く『まずなだめる所からスタートする』こともあるという。他よりもいい提案ができるのに、繋がった順番や電話スキルの問題で決まってしまうのは、双方にとってもったいない」(ビッドナウ車買取の責任者を務める胡桃沢精一氏)

上述したようにLINEを用いれば、ユーザーにとって負担となっていた「電話の問題」も解消できるほか、企業側も顧客と繋がった順番だけで大きく有利・不利が決まることなく、自分たちの提案内容で勝負しやすくなる。

近年コミュニケーションプラットフォームとして広い層に普及しているLINEにすることで、そもそも電話は使わないという世代にアプローチできる可能性もあるだろう。以前紹介した「確定申告の書類診断 by freee」やSBI損害保険の事故報告サービスなど、LINEをベースにしたプロダクトもどんどん増えてきている。昨年リリースの「ズボラ旅 by こころから」もまさにその一例だ。

ゆくゆくは他の領域への展開も検討

胡桃沢氏によると、昨年の夏頃からビッドナウ車買取の簡易版を作り、ユーザーテストに取り組んできたという。複数社の査定を比較すると見積もり金額に2倍の差がついたようなケースもあり、手応えも感じているようだ。

特に同サービスのキモとなるチャットボットとの質疑応答の部分については、質問数や質問内容、回答の選択肢のチューニングを継続的に実施。当初は実際に顧客と買取業者が個別でやりとりをするに至った割合は全体の50%ほどだったが、ローンチ前には70〜80%ほどにまで改善された。

まずは引き続きチャットボットの精度向上や機能拡充、外部ツールとの連携などに取り組みながら、車の一括査定と購入相談を軸にサービスを運営する計画。ゆくゆくは保険やローンなどクルマ領域で幅を広げていくことや、不動産など別ジャンルへの横展開も検討していくという。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。