マイクロソフトは11月21日、「Minecraft Earth」のアーリーアクセス版が日本でも利用可能になったことを発表した。Minecraft EarthとはポケットサイズのARゲームで、プレイヤーはどこにいてもブロックや生き物を集めたり、友達と一緒に冒険をしたり、城を建てたりすることができる。
利用料金は基本的に無料で、iOSとAndroidでプレイできる。同社としては、Minecraft Earthを日々改善する目的でアーリーアクセスとしてリリースし、年末にかけて毎週、プレイできる国を追加していく予定とのこと。各国で集めたアーリーアクセスの評価や要望などを踏まえて、正式版につなげていく狙いだ。
なお、アーリーアクセスでは、クローズドベータ版では実装されていなかった以下の機能が利用できる。
- アドベンチャーモード :友達や周りの人と一緒に遊べるマルチプレイヤー向けに最適化されたモード。自動生成され、限られた時間のみ出現するMinecraftの小さな世界を、ARを活用して実物大でプレイできる。
- 新しいモブ/精錬およびクラフト要素:泥だらけの豚、ムーブルーム、ジャンボウサギやきのコッコのような、新しい友好的、敵対的なモブを追加。そのほか、精錬により鉱石をインゴットに加工したり、アイテムを収集する代わりに適切な素材がある場合にはクラフトで必要なアイテムを作成したりすることもできる。
ちなみにアドベンチャーモードのバックエンドには、マイクロソフトの2つの技術が使われている。1つ目はAzure PlayFab。これはライブ ゲームを構築して運用するためのバックエンド プラットフォームだ。Azure PlayFab専用サーバーが、ビルドプレートとアドベンチャーの両方をホストすることで、Minecraft Earthのマルチプレイヤーモードを可能としている。2つ目はAzure Spatial Anchors(ASA)。空間認識機能を備えたマルチユーザー対応の複合現実エクスペリエンスを作成できるシステムで、ARコンテンツの持続や体験の共有を実現。例えば、地元の公園に出かけて宝物のある廃坑を見つけたとき、Minecraft EarthはASAサービスを使用して異なるプレイヤーを同じ冒険に導ける。