Nvidiaの2999ドルのTitan VはAI処理のための110テラフロップスのGPUだ

Nvidiaのカードは機械学習のワークロードを動かすためのデファクトスタンダードだが、今日(米国時間12/8)同社は、また新たな、ハイエンドのコンピュート専用型カードを陣容に加えた。Titan Vがそれだ。このカードはNvidiaのVoltaアーキテクチャがベースで、211億個のトランジスタを載せた815平方ミリメートルのチップだ。計算性能はきっちり110テラフロップスである。

もちろん、これだけのパワーはお安くない。12GBのHBM2メモリを搭載したタイプで小売価格は2999ドルだ。でも単独のパワーで比較すると、1299ドルだった前の機種Titan Xpの9倍となる。

しかしそれでもこれは、Nvidiaの最強のカードではない。その栄誉は今でも112テラフロップスのTesla V100が握っている。その小売価格は1万ドルに近い。でもそれは、Nvidiaの最強のPC用GPUだ。Titan VとV100は、共通している部分も多い。Titan VのコアはV100 GPUだが、メモリが少なくてメモリバスも狭い。

Titan Vのローンチは、かなりのサプライズだった。NvidiaのCEO Jen-Hsun HuangはNIPSカンファレンス(12月4-9日)のキーノートで、新しいハードウェアの発表をすると期待されていなかったようだ。

でも、Titan Vは発表された。Huangは述べる: “Voltaのビジョンは、ハイパフォーマンスなコンピューティングとAIの限界を押し広げることだった。その新しいプロセッサーアーキテクチャでは、プロセッサーの命令や数値の形式、メモリのアーキテクチャ、プロセッサーのリンクなどで新しい地平を開いた。そしてTitan Vでは、Voltaを世界中の研究者や科学者の手に渡したい。彼らによる画期的な発見が、待ち遠しい”。

このカードもまさしく標準的なPCI-Eのビデオカードだから、PUBGをプレイすればごきげんだと思うが、でも主な想定ユーザーは科学的シミュレーションや機械学習のモデルの構築にこのような並列処理のパワーを求めていた研究者たちだ(もちろん暗号通貨のマイニングにも使えるだろう)。Titan Vは5120のCudaコアを載せているだけでなく、機械学習ワークロードの高速化に向けて最適化された640のTensor Core〔行列演算器〕もある。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。